◆チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCojfEo36jnDO-2cEzaamv0A?sub_confirmation=1

<人気動画一覧>

◆少年版遊郭、陰間茶屋。色を売る少年たち

◆【閲覧注意】江戸時代の花魁(遊女)の避妊方法がヤバ過ぎる

◆男色文化はこうして日本に広まった

◆【大奥の真実】将軍の性事情と厳しすぎるルール【江戸時代】

◆【大奥】将軍妻の1日ルーティーン

◆男色関係にあった武将たちのエピソード4選【日本の歴史】

【おすすめの再生リスト】

◆男色文化

◆遊郭の歴史

◆1日ルーティン

【素材】
VOICEVOX:四国めたん
いらすとや様
https://www.irasutoya.com/
イラストAC様
https://www.ac-illust.com/
写真AC様
https://www.photo-ac.com/
音源
http://dova-s.jp/

#撫子の歴史の時間 #日本の歴史 #歴史解説
#雑学 #豆知識 #日本史 #歴史雑学

36 Comments

  1. 身内贔屓や甘言に踊らされ、恩賞でつらなかったら、野卑な東国豪族をまとめ幕府は開けなかった。

  2. 落馬と言われてるが、北条氏の言う事を聞かなくなったため暗殺されたとの説もある

  3. 共食い源氏とかよく揶揄されますよね

    義賢、義平
    為義、義朝

    頼朝、義経、義仲、行家

    公卿に実朝

    頼政も平治の乱では義朝に協力していない

    例外はあるにせよ、平氏は同族間では仲の良いイメージがある

  4. 私は圧倒的に義経ファンだけど、頼朝もそもそも周りの助けがなければ旗上げも難しかった力がない一将軍で周りの目を気にしなければすぐに殺されてたかもしれないと思うと仕方ない。そもそも平家に子供だからと助けられ生き延びた自分が恩を仇で返してるって状況見ると子供であっても情けはかけられないと本人がつくづく思うよなぁ

  5. 実質初の武家政治は平家であり、源氏は罪人集団だったはずなのだが、歴史を読み違えてるかな?

  6. 朝廷から政権をとる形になったのは承久の乱後じゃない?
    頼朝の時点じゃ関東の独立がいいところだと思うわ

  7. あんまりリーダーシップがある人物には描かれてはいませんよね?ドラマや歴史小説では。

  8. テレビは見ていませんが、死亡説は
    北条氏の暗殺とも言われていますよね。
    自分達のおかげで、平家をうてたのに
    事がすんだら、蔑ろにしたっていう不満で

  9. 義経に関しては頼朝の許可を得ずに任官したんやからしゃあない

  10. 奥さんは頼朝が苦しい時にも助けてくれてたのが救いか
    頼朝死んだあとは程なくして源氏滅びたけどな…
    それにしても天皇家って太古の一時を除いてずっと傀儡だった事思うと気の毒ではあるな…
    籠の中の鳥だもんね

  11. ・その肖像画は頼朝ではない(足利直義説が有力
    ・血も涙もない? 自分の子どもたちには愛情を注いだ子煩悩な父親だった。この点は子どもを厳しく選別した家康、尊氏の方が冷血
    ・親族を殺したのは秀吉、信長も同じ。武士にとって最大のライバルは身内。特に武家政権草創期においては顕著

  12. 奥さんも愛人を激しく攻撃したり実家を繁栄させるために実父や実子を追放したりと頼朝に劣らず冷酷な事やってるけどね。御家の繁栄が武家に生まれた者全員の願いだから非難はしないけど。

  13. この肖像画は、頼朝ではなく、
    足利直義というのが、最近の
    定説だよ。

  14. 義経が逃亡した際、頼朝は義経を遠く、奥州に逃げるまでわざと捕まえず、泳がせ、朝廷から義経を討伐する為の資金や役職等、色々と巻き上げて力を蓄え、義経を匿っていると疑いをかけ、奥州藤原氏を討ち、その莫大な財産、領土を奪ったりしたともされていて、武士というより、冷徹な政治家、策略家みたいなイメージが強いです。

  15. 今なら境界性パーソナリティとか二つ名が付くであろう人物。幼少期に母親は敵大将の妾にされ、父親はその敵大将から処刑されればそりゃ情緒が歪み切る

  16. 自分を生かしておいたせいで
    平家は滅ぼされたというのもあってか、
    身内でも容赦なく始末するで~
    という方針でやってたら源氏の後継者が
    いなくなってもーたという。
    死因は「落馬」と言われているが、これは
    暗●が真相な気がする。
    本当に落馬が死因やったら、武士のトップの
    死因がそれじゃ格好悪いと考えて別の理由を
    公式発表するんやないかと思うんやが。
    「鎌倉幕府」は源氏だけでなく武士階級
    全体の為の組織なはずなのに、頼朝は
    娘を天皇に嫁がせて姻戚関係を結び、
    蘇我氏、藤原氏、平家同様自分たち一門
    だけの繁栄を目論んだ為、武士達の総意で
    暗●されたという説をどこかで見聞きした。
    死因を「落馬」という格好悪いものに
    したのは、敢えてそういう扱いをして
    勝手な真似をして自分たち一門だけで
    繁栄しようとしたら将軍でもこうなるぞ?
    という他の武士達への見せしめとしての
    措置ではないかと。

  17. 富士の巻き狩りで息子が獲物を仕止めたと政子に連絡して
    「武家の棟梁が獲物を仕止めたくらいで何を喜んでいるのか?」ぐらいに言われてますね(笑)

  18. なんか義経はあんま会ったこともないしほんとの兄弟じゃなくて腹違いの兄弟だし、血が両方繋がってる兄弟の希義も死んじゃってるからほとんど家族って言えるような人達死んじゃってるの悲しいな

  19. 義経殺したのは仕方無いよなと思い始め、そういやもう一人平家との戦いで活躍してたよな?と思って調べた範頼の末路を知ってドン引きしたのは中学生の頃でしたw

  20. 頼朝のやらかしで子孫があっさり滅亡(笑)。
    源氏直系滅亡。

  21. 最近やったとあるゲームで頼朝が義朝とか生き残るために義朝に命令されて父も兄弟も泣く泣く自分が殺したってことになってたんだけどゲームのストーリー的に大事だったのかもしれないけどそういう描き方も面白いなってふつーに乙女ゲームなのに思ってしまった🤔