コンコンこんにちは、そして初めまして。
ヴァンガード復興委員会、会長ルナルと申します。
ヴァンガードは今窮地に立たされている!
かつて人気を博していたTCG【カードファイト‼ヴァンガード】
その輝きは今は衰えカードを取り扱うショップまでもが減少している。
何故このような事態に陥ってしまったのか?そこにはヴァンガードの歴史の中、2つの汚点が関係していた!(私の予測)

※ご意見ご要望の際は最新動画のコメント欄にてお願いします。

【お借りしているBGM・効果音サイト】

効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/

#ヴァンガード
#ヴァンガードoverDress
#オワコン

34 Comments

  1. やっぱスタン落ちだよスタン落ち
    周りのショップみんな撤退しちゃったもんそりゃオワコンになるわ

  2. コラボが頻度が高いのでもう少し抑えて既存の国家を育てながらやっていくべきなのではと思います

  3. 1回目のスタン落ちから既にヤバかったよ。最初だけアイチと櫂が帰ってきたーみたいに多少盛り上がったけど、それで戻ってきた人なんて極一部で殆どはすぐ飽きて辞めた。
    そんな一瞬の盛り上がりの為だけにゼロスドラゴンの極悪商法まで頑張ってついてきたユーザーみんな消し飛ばした。熱心に中古在庫抱えてたショップにも大損害を与えた。

    2回目のはもう論外。どれだけ落ちぶれれば店が取り扱いやめるのかチキンレースやってるレベル。

  4. Gのストビクで始めて現在に至るまでやってるけど、アイチリメイクはホントに意味がわからなかったです。GZは何だかんだ楽しめてたし、アニメのゼロスドラゴン効果出た時は過去一盛り上がってた中でのスタン落ち。結局あそこがヴァンガードの未来を決める運命の分かれ道だった気がします。
    新主人公や別要素を遊戯王みたいに作ればまだオワコン状態にはならなかったのに。その後の2回目スタン落ちもさることながらオーバードレスのグレ4インフレも酷い。せっかく333円で初心者も入りやすい環境だったのに品薄商法でシングル価格を高騰。全責任を森氏に取らせ事実上のクビ。そしてまた性懲りもなくブラブレとアイチに頼る現状。新規も既存も古参もショップ含めユーザー全てを裏切ってる。自分含めた物好きしかやってないですよヴァンガードは。

  5. 初めまして、初代ヴァンガードから追っているものです。ある友人からヴァンガードまたやらないの?と声をかけられましたがプロデューサーが急に変わったりなどヴァンガード界で悪いことか起きていますので再開するのを躊躇しています。
    オーバートリガーが上位互換推奨かつリリカル除き入手困難な第一弾だけだったりアニメが見るに堪えない状況でユニットたちを使う気を失せたりします。
    なによりブシロードの発表方法や商品展開が分かるけどなんか違うなあという感じが否めません。
    こうあっさりと伝説のユニットを復活させるのはどうかと思います。(しかもこれで国家格差ができている)
    再開しようにもオーバートリガーが高騰して再開させるかを躊躇しています(10周年ボックスの中身がこれだったら買っていた)
    Pスタンもしづらいし、VDがついてないやつもゴミになるから、気軽にヴァンガードができないです・・・・。
    クレイ群雄譚できればVoドラマでやってくれるといい、読み物だけだとちょっとね・・・・。

  6. 正直アニメシーズン4終わったらまたスタン落ちあるんじゃないかと
    バディ終了前みたいにターゲットがバラバラのコラボを連発してるし、余程環境入り出来るテーマが出ない限りは延々とG4環境が続きそうだし

  7. ヴァンガード衰退理由:クラン格差

    もうこれがほぼ十割だと思っています

  8. 1度目のスタン落ちで
    何も学習しないブシロードがの行く末ですね

    いくつものカードゲームでブシロードは失敗しているのに未だに学習しないのでもう無理だと思いますね

    ヴァンガードが復活する日は一生来ないと思います

  9. ディメポリ好きだったけど、一回目のスタン落ちでもう嫌になって辞めましたね。ロボとかヒーローとか好きだったんだけどなぁ。

  10. 初期の虚栄侵食からスペシャルコレクションvol9までやりました。1度目のスタン落ちは、やめかけましたが1回目だからまぁ信じてやるかぁ、でしたが、オーバードレス?になってから、『あ、これまた、スタン落ち絶対するわw』と思い辞めましたw

  11. ロックが辞めた理由です。
    アルティメットブレイクまでが
    許せた。

  12. スタン落ちは悪とでも言いたげだけど俺はスタン落ち自体がどうこうとは全然思わないな、MTGやポケカのブロック制に文句を言う奴はいないし
    ただヴァンガードのスタン落ちはインフレをリセットする以外の意図が感じられないのがダメ、他のスタン落ちはちゃんと周期で決めてるのにヴァンガードは唐突なリセットだからヘイトを集めてる、それと上の二つはスタン落ちしてもカード価値は下環境やコレクション需要で下がらないようにしてるのに対し、ヴァンガードはカード価値が下がる事にフォローを入れていないのが引っかかる、全体的にヴァンガードのスタン落ちはユーザーやショップへの配慮が足りてない印象
    スタン落ち導入するならちゃんと周期告知やブロック制をキチンとして下環境の大会もスタンダードと併せて公式で積極的に行うくらいはしないと、ヴァンガードはコレクション需要がなんか少ないからそれくらいするべきだった、一度モンコレで失敗してるんだし
    でも動画でも言ってるクラン格差を無くす為に国家制にしたり改善しようとしてるのは良いと思う、テーマデッキがメインになってからの遊戯王は早い周期で強力な新規テーマ出すから古いマイナーテーマが死んでるって状況だしそこを変えていってるのは好印象
    ヴァンガードがこれからどうなるのかはわからんがエボルヴが成功したらヴァンガード切る感覚で作ってるなら多分エボルヴも失敗する、カードゲームは対話なんだから会社もユーザーとちゃんと対話してほしい、それが微妙に出来なかった木谷は一線退いてるみたいだしブシロは心機一転してヴァンガードと真面目に向き合ってほしい

  13. 取り扱いやめてる店も増えてるのに何で取り扱いするか知りたいレベル バディファイトもそうだがサービス終了まで扱い続けるつもりなのか?

  14. 無印〜GZまでか良かった。Vスタンダードにしたのが大きな原因だと思う、最高潮にギーゼやゼロスドラゴンとかで盛り上がってるところで、リメイク?!って方向転換されたら大半のユーザーは一気に冷める。そして、現状のカードは使えないという有様。ユーザーを舐めると後々皺寄せでコンテンツとして運用していくのが厳しくなっていくし、オーバードレスでスタン落ち再発させている訳だから、バディの件があるので今シリーズで潮時だとは思いますが、、というか遊戯王みたいに常にプレミアムスタンダードしかない状態にすれば良かったと思うわ。ごっちゃごっちゃでよくわからなくなってるし、無印〜GZ→オーバードレス の流れでまんま引き継いでたら現状よりは良かったかもな。

  15. ヴァンガードはレギオン編が1番楽しかったな〜、
    また初期のグレンディオスやジ・エンド使いたいな

  16. またいつか使えることを信じて、
    レギオン編の時のカードを今だに持ってる。

  17. 二つの汚点とかいう前に第2期のアジアサーキット編で既にオワコンと化してたぞ?

    極限突破でLBシステムが実装されても双剣覚醒の方パックの方が何の縛りもなく使え

    その当時はインパクトのあったヴァーミリオン以外微妙だった・・・

    それでもパックはそれなりに売れたから次弾の期待値が高まったが

    その次弾である獣王爆進が阿鼻叫喚の形相を呈していて酷すぎたからなー

    あれの中身、性能ともにパッとしないのに収録クランがマイナーな奴しかなく

    1週間程度でパックが定価の半額以下、未開封新品BOXも同等以下の値段で投げ売られ

    それでも売れ残り大量の不良在庫をBOX、パック、シングルと抱え込んだTCGショップの多くが潰れたのは

    未だに覚えてるしそこからTCGショップではVGを扱わなくなったり規模縮小した店舗もある

    それこそ新品定価4000円そこそこのBOXが1000円でも売れ残るなんて地獄なんてもんじゃない
    そこから色々あって復活はしたみたいだが結局2回スタン落ちしてまたなんかやらかしてんだろ?
    過去の行いから何も反省してないのがわかるよ・・・スタッフ達だけ変えたって駄目なんだって
    根本的に組織そのものを変えていかないとマジであと数年前後で消えるぞ?

  18. Gの最後までやったけどそこが一番面白かったな

  19. アニメが面白くなくなってしまったのも原因の1つですね。 リンクジョーカー編のリンクジョーカーが出る前までは本当に面白くて魅力に溢れてましたし、ヴァンガードGもNEXTはすごくワクワクしましたし、Vシリーズなら新右衛門編は面白かったです。 けど、今のヴァンガードにはそういうものが無くなってしまってるんですよね。 オーバードレスも話の内容は改善してもあのレベルに至れてないだけにやりたいという意欲が無くなってしまってます。

  20. 何故v期を挟んだのかがよく分からない、似たようなアニメのストーリーを作ってまた同じカードをリメイクして出すなら過去のカードを使えるような配慮をして欲しかったと思う。

  21. はじめてエーエルフォーが出てきた時スパブラやペイルムーンやダークイレギュラーズなどのクランはわくわくしたなぁ

  22. 大会とかでるタイプじゃなかったからクラン格差はそんなに気にしなかったけスタン落ちは一気に萎える()
    Zeroをたまにやる程度でいいかな。ルール違いすぎて半分別ゲーだけど

  23. 個人的には、V以降アニメの魅力が無くなったのも原因の一つなのかなと思う
    GZまではアニメを何度も見返すぐらい好きだった
    Vを挟まずにGの世界観で新右衛門編をやれば、Zで本人不在だったディフライダー達(ルウガ、アルテ等)の掘り下げもできたのにもったいない感じ
    良い材料は揃っていたのに調理法を間違え続けたイメージ

  24. インフレというか消すのが嫌いでした。
    LBが消え、ブレイクライドが消え、レギオンが消えと。
    遊戯王は融合もシンクロもエクシーズなどの召喚法が消えなかったです。
    アニメはG編まではよかったと思います。
    ただ不良が前作に引き続きでたのは嫌でした。
    次が漫画版ですか。
    超越と比べて面白味に欠けてしまったんですよね。
    次が店長の高校時代ですか。
    運営が中の人を贔屓にしているから嫌いなキャラでした。
    そもそも不満が高かったのでここで見るのをやめましたね。
    新しくなったと思いきや贔屓声優いるしG編1期を思わせる適当ファイトなのにG編と違って面白くないストーリー、人気も落ちに落ちてしまいましたね。

  25. 無印.G.Vどれも繋がりがあったから面白かったしVは無印のユニットをリメイクした形で使えたのはワクワクしたしギフトシステムもシンプルで面白かった
    超越システムなしでやってたシンプルなファイトスタイルをもう一度味わえたのはでかい

  26. Vスタンやろうと思った矢先にスタン落ち…。
    カードも売れない…。
    僕は完全にタイミングが悪かった。