ドキュメンタリー映画「生きる ~大川小学校津波裁判を闘った人たち」公開中
上映予定など詳しい情報は、こちら。
https://ikiru-okawafilm.com/ 
10年間にわたる唯一無二の記録、ぜひ映画館でご覧下さい!

まもなく東日本大震災から12年を迎えます。宮城県石巻市の大川小学校では、地震による津波で児童74人と教職員10人が犠牲になりました。あの震災で唯一、多くの人が亡くなった学校。その“遺したもの”に迫ります。
(2023年2月24日放送)

#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

48 Comments

  1. そうですね、先生の言うことが何でも正しいとは、限らない、山にむかって走れば助かった命、残念です、

  2. 教育委員会はその現場にいた子どもの証言までをも否定?もみけし?するんですね。教育委員会の存在意義ってなんですか?いじめ問題にも向き合わない、被害者が直接訴えてもなぜか見ても聞いてもない教育委員会がそれを否定する。そこまで頑なに否定して教育委員会が守れるものってなにかあるんですか?己の汚いプライドですか?????

  3. こんな無責任な大人達のせいで…亡くなった子供達、いつまでも成仏できないよ…

  4. 大川小学校を通るたび、子供たちを何故守れなかったと思います。この大川小学校の遺産は是非、先生方に見てもらい、子供を亡くした親の声を聞いて貰いたいです❗

  5. 教師は悪くないと、何も知らずに無責任に言い放つバカがいる

    現場に行ってみろ!
    何故山に駆け上がらないか、誰一人としてそう思う。
    本能で普通に山に駆け上がる。

  6. 9:54 児童23人19家族…もしかしたら全ての子供を失った親御さんもいるってことか…

  7. なぜ津波が来ているのに危険な川の方へ行ったのかが理解できない
    もう今更言っても意味は無いけど、、。

  8. やましい事は隠蔽するのが、ワク被害と同じだな。どういう思考と結論で、山に行かず皆がその川の近くの場所に留まったのか、記録が見たい。教師全員一致なのか、一人の教師が言い出した事に従ったのか

  9. ※重要
    9分11秒からの続きの動画あります。動画タイトル「大川小事故説明会「言うなよ」というサインを送る教育課長」で検索すると9分11秒からの続きが出てきます。
    この課長は教育委員会に何を伝えたかったのでしょうか?明らかに委員とアイコンタクトをしているようですが。
    遺族を愚弄しているとしか思えません。不信感しかありませんね。
    行政は生存児童の証言を記録せず聞き取ったメモさえも廃棄とはどういうことでしょうか?何か学校(市)や教育委員会に都合の悪い証言でもあったのでしょうか
    最高裁で学校と教育委員会の「組織的過失」が認定されました。よかったです。

  10. これ、訴訟起こした親と起こさなかった親で中々闇深いよね。
    先生の判断は間違ってたのかもしれないけど、「絶対悪」として責めるのは違う気もする。

  11. 全く被害を出さなかった小学校のニュースも見た。校長がたまたま不在で臨機応変に避難できたって。

  12. 学校では子供達は先生しか頼れないんです‼️なぜ子供達を守ってくれなかったんですか⁈学校に居た貴方大人は一生子供達へ懺悔して生き続けなければなりません。

  13. 震災当時私も小6だった
    確か卒業式か、卒業式の練習してたときだったなぁ。
    家帰ったらニュースで津波の映像見たのを覚えています。

  14. 山に逃げなかったのは津波は来ないと判断したんでしょう。

  15. この状況で"わざわざ"高い山より離れたその山よりも低い川へ行った行かせた事は狂気の沙汰だと思いますが、教員自体が混乱しての異常行動だったのでしょう。

    ただ被害児童の保護者の方々の声さえも隠蔽する教育委員会の連中の行為は鬼畜にも劣るものだと思います。

    まぁ教育委員会に人道や良心を求める事自体が間違いではあるのですが。

  16. 先生たちは山に行くよりも目の前の平地のほうが
    子供たちが逃げやすいと思ったのかもしれませんね。
    守りたいお気持ちはいっぱいあったと思います。
    本当なら津波ですから高い方へという本能が働くんじゃないのかなと
    思うのは後からの個人的な気持ちですけど。

  17. 災害時、常に最悪の事態を想定して行動する人は助かるべきなんです
    最悪の事態を想定して避難しようと訴えた息子さん達の言葉をどうか永遠に残して下さい
    これから生きて行く命が正しい判断で守られていきますように

  18. 津波来るのに川にいく意味がわからない。 正常な判断ができなかったのか? 津波をナメてたのか・・・。🤔

  19. 先生の言うことを無視して裏山に逃げた小学生数名が生き残ったっていう話聞いたけど、本当なのかな

  20. 娘が見つかったお母さんのコメントが悲しすぎて涙が出ます。

  21. これはもう学校の責任だよね。てか、生き残った児童の証言があるのが1番の証拠だよ。

  22. 裏山は普段から野外学習で使っていて子供たちも登り慣れた山だったと
    それなのに倒木の可能性があるからと裏山への避難を許さなかった
    地震で倒木なんて滅多に無いらしいのに

  23. 悔しいですね。お気の毒です。
    未曾有の天災ですから、判断は難しかったとは思いますが、、、。

  24. 教頭が「山へ逃げる」と言えば良かったんだよ。判断力のない奴が上だったせいで沢山亡くなった。先生は悪くない?そんな訳ない。30分以上も時間があったのに、津波への勉強不足が故に起きた人災だよ。

  25. 地震と津波、先生勘違いしてたのでは?普通は、津波が来てる方向へは避難しないです。この責任は大きいでしょうね。。

  26. 執拗に遺族を非難し、教員を徹底擁護するネット5書き込みする奴が今だにいますね。
    許せないよ。

  27. くそ行政。隠蔽隠蔽。
    因果応報を受ける。

  28. 海の近くの住人ですが、近くにある山に逃げないのは考えられないことです。

  29. 田舎が石巻です。
    親族がみんな被災しました。
    私は神奈川にいて、妻が教員です。
    震災後に、大川小学校を訪問しましたが、
    妻は泣いていました。
    教員として、
    「学校のガイドラインを遵守するか咄嗟の判断をするか、本当に難しい」
    と。