▼副業で稼ぐ方法▼こちらで投資に役立つ情報を話してるので、絶対見てください〜
▼この癖ある人優秀です▼勝ち組になりたい人は是非、この動画も見てください~
▼リスク0で稼ぐ▼これから稼ぎたい人は是非、こちらの動画も見てください~
マイキー佐野です
本日は『ロシアウクライナ戦争』というトークテーマでお話ししました〜
世界情勢や社会の問題をズバズバ切り込んで話していきます〜
◆僕とLINEでお友達になりませんか?
YouTubeでは話せないマイキーの裏側や
お友達限定動画をLINEで公開中!
↓マイキーと友達になる↓
https://lstep.app/sK9Su2K
◆取材やコラボ、投資のお問い合わせはこちらから
sano@mykey.info
◆Twitter
Tweets by Mykey05224536
◆Instagram
https://www.instagram.com/yoshi_sano_mykey/
◆Facebook
https://www.facebook.com/people/Mykey%E4%BD%90%E9%87%8E%E7%BE%A9%E4%BB%81/100052259184094/
◆Mykey佐野義仁の旅行記ブログ
https://ameblo.jp/mykey0605
【プロフィール】
◆自己紹介動画
1982年、静岡県富士市に生まれる。
小学生ながらに映画鑑賞で英語を習得。
IQ150以上の数学関係のテストを3回連続でクリア。
SATとTOEFLで海外の有名な大学へいくつも合格し、奨学金でポートランド州立大学へ入学。
数字に強く、確率論をもとにカジノへ行っても負け無し。
2017年にカンボジアでNGO団体、投資会社を設立。
韓国メディアで韓国経済を盛り上げた日本人として表彰される。
2019年から始めた慈善家コミュニティ活動が認められ、国連関係の記者からインタビューを受ける。
2020年にはSDCクラブ(カンボジアへの持続可能な開発プロジェクト)を立ち上げ、累計3,000人以上のコミュニティの会長として活動する。
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
#経済 #ビジネス #ウクライナ侵攻
34 Comments
【アンケート】
戦争によりもっと身近で変わったことはなんですか?
ロシア、ウクライナ問題、1年という長い戦争、どちらがモチベーションが続くかですね!
ウクライナの人々が可哀想で、早く終わってくれる事を願います。
この戦争は、世界経済も巻き込み、物価は上がってしまうし、日本にとってもいい事ないです。
ウクライナの大量虐殺・・・・気になります。
ロシア・ウクライナどちらも元々はソビエト国民、殺し合いをしたい訳がないのに、戦争に駆り出されている、長引くほど、犠牲が増え、武器で儲けている人以外にとっては、マイナスしかない。長引くことを願う人はいないはずなのに。プーチンを暗殺できるヒットマンはいないのでしょうか。
いつもありがとうございます。
ウクライナ、ロシア戦争長引きそうですね。でも戦争バブルは起こっているのでしょうか?
全く景気は回復してませんし…まだまだ厳しい国内情勢ですね
お互いが負けを認めないならいつまで続くのでしょうか?
これから先も世界の分散化、分断化は進みそうですね。
1つの国に頼らないようにすればインフレ抑制にも繋がると思うのつで良いところは進んでほしいなと思いました。
ありがとうございます。
風がふけば桶屋が儲かる的な状況ですねーw w 関連が面白かった!こちら側の世界からしたら、迷惑この上ないと思ってしまうです。プーチンが倒れたとしても、やっぱり侵攻は続くんですかね?
どちらも引くに引けない状態、、長引くと分断が深まって
さらに世界のサプライチェーンなどいろいろ影響出そうです
ロシア ウクライナ戦争から丸一年。
まさかこんなに長引くとは…
その前に、まさか戦争が起こるとは…
ウクライナでの遠い国の戦争ではなく、日本のすぐ近くにロシアがあるのを忘れてはいけませんね。
総まとめ分かりやすかったです!
前に勉強した内容を思い出しながら、また歴史と結び付けながら振り返れたので理解が深まったとおもいます🌸
デヴィ夫人がウクライナに訪問してから、鈴木宗男氏らにコメントしていたと思うのですが
マイキーさんはデヴィ夫人と同意見ですか??
人を殺す殺さない以外の方法で世の中戦いというのに変わればいいなぁと思います。
あえていうなら、死ぬ人がいることで保たれている事もあるのは承知のうえですが!
今日もありがとうございます。
今日もありがとうございました
今回もわかりやすいまとめありがとうございます。
それにしてもマイキーさん、帽子めちゃ似合いますね。
僕は似合わないのでうらやましいです笑
全て間違ってるよ西側陣営がロシアをグロバル化しようとしたのが始まり
(^○^)きゃははははははははははは~♬ぷっ
ロシアもウクライナもどちらも負けを認めず、戦争が長引くのは良くないです。戦争を身近で感じたのは、半導体が不足して新車の生産が出来ず、中古車が良く売れ特に軽車両は品不足なくらいでした。
ロシア・ウクライナ戦争は長引きそうですね。ロシアが核を使うのではないかと心配です。
最近さらに陰謀論が増えてきて、それでお金儲けしてる人が増えていると感じます
まだ続くんですね、、?
長引きそうですね。
この戦争で世界がそれぞれの思惑や立ち位置で分断されつつあり何度も歴史も繰り返されるようなので大きな視野で物事をみていけたら良いと思いました。
よい復習になりました。ありがとうございました。
茨城にIngの埋蔵量が多いって本当ですか!?日本で石油掘れるじゃん!って思いました!😂🎉
数年以上続くって言ってる人多いですね。
ロシアがお金使って中国が支援チラつかせて…
ヨーロッパとアメリカがほ武器支援して…
儲かるのはどこだろう。
今回の動画を見て、歴史を勉強する大切さを学びました。今までロシア・ウクライナ戦争はメデイアとかYouTubeなどである程度理解していましたが、歴史の背景までは分かりませんでした。プーチンさんの言っている事が本当かどうかは確かめる方法がありませんが、1つ言える事はNATOが約束を破ったという事でしょうね。ソ連崩壊後バルト3国やその他の旧ソ連に属していた国々が西側に属して豊かになっている現実とそれらの国々がNATOに加盟しているのを見ると、何としてもウクライナを自分のエリアに引き込んで置きたいというのが実情だと思いますが、ウクライナの国民感情としてはそれを許さなかかったという事でしょう。古代ギリシャ時代に似たような戦争があって、それがスパルタとアテネという事を知って大いに勉強になりました。今回の戦争はどちらもプライドの問題があるのでそう簡単には引けそうもないですね。つまり長期化ですか。有難う御座いました。
個人的な感情で戦争されたら、たまったもんじゃない。でも、この戦争(これまでの歴史もそうですが)何が本当で何が嘘なのかさっぱり分からない。一番の被害者は国民です。早く終わって欲しい。
戦争始まった時は、最近の戦争って早期に終わる事が多いと思ってたので、早目に終わるかなと期待してました。同時に長引くと電気代やガソリン代上がりそうだなーとも思いました。なので車を買い替える時に燃費の良いハイブリッドにしようと私は言ったのですが、良嫁は遠くの戦争なんて関係ないでしょ!って、結局ガソリン車になりました。で、今はガソリン代に苦しんでます、、、戦争、早く終わってほしいですね、いろんな意味で。
意外にロシアが強くなくて(兵の士気が低いのもあるが)ウクライナが強い(各国の支援と士気の高さ)北方領土はロシアが西に気が行っているので今がチャンスなんでしょうけどね。
アフリカはロシアからいろんな支 援を20年も受けていたにもかかわらず、侵略はいけない事だと表明したのは勇気ある行動だなと思いました。世界の分断化が進み戦争が長期化してしまうのですね…。主義主張考え方は違えど、同じ人間なのですから…なんとかならないものかと、もどかしく思います。これからの動向にも注視していこうと思います。
それぞれの国の思惑の中で戦争が行われ、確かに長引きそうだし分断化も進みそうですね。
エネルギーや原材料の高騰で、電気代も水道代も2倍に上がり、買い物にも気を使い、生活が益々厳しくなりそうです。
戦争も長引きそうで、さまざまな分断があり、経済に影響ありますね。
いつもありがとうございます!
ロシアとウクライナの戦争は、ウクライナに資金や武器供与はしても、アメリカなどが派兵までしてしまうと、ロシアと直接戦争をすることと同義になるので、終わらせるのはとても難しい交渉が必要だなと感じています。
また、この戦争の動きや結果によっては、中国の台湾進出や尖閣諸島の奪取につながりかねないので、日本にとっては対岸の火事ではないとても重要な出来事として対処していってほしいなと感じました。
戦争によって、さらに分断化が進みそうですね。
ロシアもウクライナも引けなくて長引きそうですね。
ウクライナの「戦わなければ生き残れない」と以前学んでからこそ、国民の地力が違うのだと思いました。
春が近づいて暖かくなったらまた戦況が変化するとかあるのかな?
と疑問に思った次第です。
解説ありがとうございます。
ウクライナ戦争が始まって、小泉裕さんと高橋杉雄さんの話をよくみるように成りました
高橋さんが全土をウクライナが取り返してもプーチンは負けを認めない、小泉さんが5年休憩すればロシア軍は元に戻ると話していたので
これはエンエン続くなと思っています、米国の軍事産業は、その方が儲かるから兵器を小出しにしてるのかとも思っています。
国対国だから、負けは認めたくないですね。
ロシアの逃げ道がなくなると東側ですからね…