2023年2月22日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集「原発再稼働?企業努力? 電力10社なぜ 値上げ に格差」の一部をYouTubeで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt

▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt

ロシアのウクライナ侵攻で世界のエネルギー情勢が一変したことを背景に急騰した日本の電気料金。政府の補助金で下落しましたが、4月以降再び大きく上昇する見通しです。大手電力10社のうち7社が政府の認可が必要な「規制料金」の大幅引き上げを申請したからです。ウクライナ侵攻の長期化に加え、今後は中国の「ゼロコロナ」政策終了に伴いエネルギー消費の増加が見込まれます。国際大学の橘川武郎副学長とエネルギー経済社会研究所の松尾豪氏をゲストに、エネルギー争奪戦と日本の電気料金の行方を探ります。

#電気料金 #値上げ #橘川武郎 #松尾豪 #中部電力 #原発 #原子力発電 #エネルギー #ウクライナ危機 #ウクライナ侵攻 #中国 #ゼロコロナ

BSテレ東「日経ニュース プラス9」番組HP
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/plus9/

39 Comments

  1. 北海道電力とか真っ先に原発稼働しないでどうする。 九州電力とか関西電力は素晴らしい

  2. 電力については色々議論もされています。 身近な所では家計の負担 再生エネルギーについては森林の伐採、災害にも直結、発電効率の悪さ、パネルその物のサイクル、耐用年数の過ぎた後の廃棄の問題、電気その物の質、等々を考えた時決してベストの発電方法ではないと思う。
    やはり多方面から考えたら今の所原発が良いと思います。

  3. 今、ウラン価格の動向ってどうなっているんですか?ロシアのロスアトムの供給が減ったのですから、ウラン価格も上がっていると思うのですが その辺のコストバランスどうなんでしょう?

  4. アラブ方面原油産出国と長期契約していると値上げする必要が疑問です。

  5. 中部電力は他電力と何が違うんだろう?モヤモヤ‥

  6. 電力料金がこれだけ値上げになって来ているのにEV車普及のCMは後を絶たないな。

  7. 各電力会社は、原発を一刻も早く再稼働してほしい。電気料金高すぎてもう払えない・・・(涙

  8. 関西電力は原発再稼働急がせた昨年6月の判断が良かった。
    松尾さん、もっと地上波にも出てほしい

  9. 0か1の選択じゃなくて、原発再稼働しながら、火力と再エネのバランスでやっていけばいい話

  10. 家庭用で月15,000円の電気代値上げはきついです。町工場なら死活問題。即効性のある原発を政治主導で稼働すべきでしょう。政府がこれ以上の補助金をだすのも、金利、円安、世界的高インフレ、日銀の金融緩和政策、国債発行残高等の問題が抜き差しならない状況では、これまでのように簡単ではない。

  11. 東北電力 40A 一人暮らし 賃貸
         先月16000円也
         高すぎる

  12. 原発反対してる人が、上がった電気代はろてくらへんかなー

  13. 電力会社にも疑問があります。
    電力会社の給料は、日本平均の給料ですか?
    起業努力が見えないような気がします。
    国民は、増税増税、食料品値上げ値上げで非常に厳しいと思いますけど、、
    電力の値上げを承認した国会議員も痛みを払うのですか?
    なんか社会の仕組みがヘンなような気がします

  14. 3割値上げ、、、工場の生産コストが上がるので
    食品も夏に値上げが来る!
    申請していない会社もあるから、企業努力が足らないだろ
    情報共有は全てしており、同じ業務ができるから
    言い訳はできない

  15. 誰も言わないけど、北海道電力の値上げの一因は明らかに東電と東北電の力不足。

  16. 火力発電に使える
    日本海のメタンハイドレードを
    もっと開発すればいいのでは
    (今はコストが高いけど)

  17. 原発再稼しろ!って簡単に言っちゃえる人は単純な思考で人生幸せそう!

    マジで扱いやすい国民やな〜…

  18. 電力料金に関しては各社何か取引が有りそう 然し資源の無い国の根本問題を考える必要性は有りますね 只自然に頼る太陽光パネル設置等については色々原発以上に問題が有りそうです 日本の原発技術はそんなに遅れてないと思いますが

  19. 菅直人型原子炉を廃止し、
    新たに小型の原子炉作れば良いだけ

  20. 夜、雨、雪、曇りでコロコロ供給電力が減るソーラーパネルは不安定電源・・たしか晴れすぎても暑さで供給電力が減るんだよね・・

  21. 貧しい人は、北海道や九州に移り住んでいくしかないだろうな

  22. 国民は電気料金の値段設定の仕組みを知らされてないから、なんでこんな高くなるのか納得できないんだろうね。知らないって怖いね。

  23. 東京電力と日本原子力発電は、稼働しても大丈夫なことをしっかり確認してから稼働して頂きたい。電気料金のことだけを考えて、急いで稼働して事故が起こってしまっては、逆に動かさなかい方がよかったとならないようにして頂きたい。

    中部電力が全く動かしてないのに、値上げなしとは、一体どういうことなのか。

    九州電力の再エネとは、具体的にどのようなものなのか。

    中部電力や九州電力の経営方法を、他の地域の電力会社に連携して活かすことはできないのでしょうか。電力会社には、本当に頑張って頂きたい。

  24. 悪いが専門家?なのか知らないが理想論言ってる猶予は平成で終わってるんだよ。

    未来を見てとか、将来的にとか、そんな事言ってる程もう日本は余裕がない。経済的にね。

    子供手厚くとかも同じで、今の世代を救わず未来なんか有り得ない。

  25. 原発再稼働以外に方策はない。再エネ賦課金は国民一人一人からのソーラー発電業者へのお小遣いです。

Exit mobile version