トルコ・シリア地震の被災地では、発生から204時間ぶりに生存者が救出されるなど、懸命な救助が続けられています。一方、専門家が衛星画像を分析したところ、地割れが20キロにわたって続いていることが判明。徐々に被害の全容が明らかになる一方で、情報の格差も見えてきました。
■トルコ・シリア地震 生存者が次々と確認されるも・・・深刻な物資不足に直面
運び出される17歳の少年。瓦礫の下から198時間ぶりに救助されました。
また、13歳の少年も、発生から182時間後に救助されました。
生存率が著しく下がる72時間の倍以上が過ぎた今も、被災地では生存者が次々と確認されています。ロイター通信は、トルコのハタイで204時間ぶりに生存者が救助されたと伝えました。
救助活動が続く一方で、1300万人に上る被災者たちは深刻な物資不足に直面しています。
シリア北部・アレッポを訪れた国連のグリフィス事務次長は、「救助の段階は終わりに近づいている」と述べました。
国連・人道問題調整事務所 グリフィス事務次長
「いまは被災者支援の段階です。シェルターや心のケア、食料、学校教育、そして将来への展望を提供するのが喫緊の課題であり、私たちの義務なのです」
地元メディアなどによりますと、トルコでの死者は約3万1900人で、隣国のシリアと合わせて3万7000人以上が犠牲になっています。
■「地割れが20キロ続く」「無事なところを見つけるのが難しい」 トルコ・シリア地震 被害の全容は?
徐々に被害の全容も見えてきています。
東京大学大学院 渡邉英徳 教授
「トルコ・ハタイは、町中のほぼすべての場所でビルが倒壊している。無事なところを見つけるのが難しいくらいの状況」
衛星画像が映し出すのは、押しつぶされたように倒壊した建物や横倒しになったビル。東京大学大学院の渡邉教授は、独自に分析した衛星画像から “ある”地表の変化を発見しました。
渡邉英徳 教授
「黒い割れ目が走っていて、車が見えますね」
トルコ南部・イスラヒエの画像です。地割れを北に向かって辿っていくと・・・
渡邉英徳 教授
「畑で線がズレていて、道にも割れ目が走っている。このまま辿っていくと、(地割れが)終わらないんですよね。だんだん集落の中を割れ目が走るようになる。この家は真下を割れ目が走ったので、破壊されてしまっている」
地割れはさらに続き、確認できただけでも20キロに渡っていたと言います。
渡邉英徳 教授
「熊本地震等で巨大な地割れを目にしてきたが、さすがに20キロの長さじゃなかった。途切れずに続いている地割れに驚愕したし、そういう地割れを発生させた地震のエネルギーに驚いた」
こうした画像をホームページで公開したところ、トルコ国内からのアクセスが急増。「被害の実態がわからない地域のデータがないか」と、メッセージが届くこともあるそうです。
渡邉英徳 教授
「メディアが主に伝えているのは、特徴的なスポットですよね。どの範囲が被害を受けたのかは中々読み取れない。現地の人たちは情報を入手する手立てがなくて困っていることを表しているように思います」
一方、分析ができるのはアメリカの企業が衛星画像を提供している地域に限られることから、シリアの被害については分析が進んでいないと話します。
渡邉英徳 教授
「おそらく政治的理由だと思う。普段から(シリアの)高精彩な衛星画像は出てこない。現時点ではシリアの画像はなく、トルコ国内のものに限られている」
反体制派支配地域への支援が難航しているシリア。内戦による荒廃に追い打ちをかける形となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
28 Comments
向こうの産業は復旧可能なんかな?
戦争で爆撃されて死ぬか地震で崩れて死ぬかっていう究極的な選択肢を提示されると正直シリアに関しては何とも思わなくなる
ただただ「無」あるのみだね
それを外側にいる人たちがアレコレお節介するのも違う気がして来る
結局のところ自分たちが在るところは自分たちでやるしかないんだね
凄い断層だけど、その上に家を建てた人は本当に運が悪い。
トルコは世界屈指の親日国
生まれて初めて義援金を出す気になったわ
二次災害が心配だよ、
こんな弱い建物に住むくらいならモンゴルのテントのようなゲルのような何処にも移動可能な家に住んだ方が、いいですよ
神のお怒りじゃ〜😂
東日本大震災でM9だっけ。M7.8(これもでかいけど)でこれだけの被害が出るのはやっぱ建物の耐震性能なのかな。日本の技術で何とかしたいけど起こった後は技術もクソも無いからなあ。
淡路島の断層を思いだす❗
良かった。救われて。失わなかった命をこれからも大切にして下さい。これから大変でしょうが彼に幸運が訪れますように。
ツイッターで誹謗中傷やデマを繰り返してる極左アカウント「桜ういろう」って知ってる?
毎日新聞か共同通信の記者らしいんだけど。
地震雲が出たのにシッポ巻いて逃げなかった庶民を援助すんな
奇跡は起こる。生かされる人間は必ず居る。生かされたことを無にする奴も多いけど。
今こそ日本の技術を。
地震ポケモンってダサって思ってたけど考え改めるわ
トルコが日本と同じ地震大国で建築基準法も日本と同じレベルと聞いてビックリした、そのわりに建物が砂みたく崩れて(コンクリ強度がおかしい)、かつそこから出てる鉄筋が異常に少なくどう見ても日本と同じ建築基準と思えないのもビックリした。
異常な人数亡くなってるけど姉歯建築みたいなのが横行しすぎで人災じゃないの?
ほぼ 壊滅状態の高層マンション こういうの見ると、家とかマンションに 高いお金出して買う、 果たしてそれが良いのか悪いのか 微妙なところです
0:59🍱🍜🍲
国連「私達の義務です(日本よろしく)」
でも、よく助けてるよね🌺助ける方も沢山食べてお風呂入ってと祈りたい。けどトイレやベッドにもありつけないのか💦😭
大きな震災があるたびに孤児特に乳児を日本で育てて日本人として育てたら人口増えそうだけどなぁ。ウィンウィンだと。
日本も首都直下型地震があるから全く他人事では無い…
みんな眠ってる朝4時の被災、ひとたまりもないな
建築恩赦とかで違法建築野放し状態のせいで下層階が垂直に押し潰されるような倒壊
生存スペースが全くないからこれだけ被害者が増えた
厳しく取り締まっていれば全然違っただろうに
少年助かったんだ!!!!!
ヨカッタネ(;´д⊂)💧
ものすごい地割れだ⤵😢
想像を超えるオソロシイ地震だ
大きな谷が出来た所は…
オリーブ畑だって言ってた💦
パワーショベルはHYUNDAIか
トルコとシリアしか被害が言われてないけど、エジプトも揺れたそうだからレバノンとイスラエル、断層の先にあるコーカサス諸国が何も発表の無いのも不気味ではあるんですよね…
市民は生活地盤としての応力の安定した地盤を探すと思う。地盤応力の変化をどのように調査するか?誰も議論しない専門家?