住宅ローンや企業の資金繰りなど、私たちの生活に大きな影響を与える日銀総裁の人事が大詰めを迎えています。黒田総裁の後任は誰になるのでしょうか。
大規模な金融緩和策の維持を決めた日銀。一夜あけて、長期金利は0.4%台と落ち着きをとりもどしています。
一旦は金利の上昇圧力をかわした黒田総裁。市場の関心は後任人事にうつっています。
黒田 日銀総裁
「(Q.次の総裁にスムーズに渡したいという思いはありましたか)後任の方とか何かを…申し上げたり、後任の人のためにとかいうのは大変僭越ですので、そういった考え方はありません」
黒田 日銀総裁(2013年)
「2年で2%の物価安定目標を達成するために必要な措置は全て決定した」
10年にわたる金融緩和でアベノミクスを支えた黒田総裁ですが、目標は達成できず…。円安に物価高、金利の上昇など、副作用があらわれる中、4月に任期を迎えます。
後任の総裁人事案は、来月にも国会に提出される見込みです。
日銀か財務省の出身者が就くのが通例の総裁。財務省出身の黒田氏のあとは日銀出身になるとの見方が多く、有力候補とみられるのが…。
“日銀のプリンス”雨宮正佳氏
雨宮正佳 日銀副総裁
「柔軟かつタイムリーに判断をしていくことが重要であります」
日銀のプリンスと呼ばれた雨宮正佳副総裁。黒田総裁の右腕として、一連の異次元の金融緩和を取り仕切ってきました。
野村総合研究所 木内登英 エグゼクティブ・エコノミスト
「金融政策を“うまく柔軟化”して欲しいという時に、やっぱり金融政策のプロ」
もう一人の有力候補が…。
“危機対応 国際派”中曽宏氏
中曽 宏氏
「東京が国際的な金融の中心として復活する時が来た」
黒田総裁の1期目に副総裁をつとめた中曽氏。リーマンショックの際には危機対応にあたった国際派です。
野村総合研究所 木内登英 エグゼクティブ・エコノミスト
「世界の金融不安に対応するということも求められるといったときには、非常に英語も堪能な中曽さん」
しかしここに来て3人目の候補も浮上。
“黒田総裁との距離感”山口廣秀氏
山口廣秀氏
「日銀に長く働き、最後の5年ぐらいは副総裁として務めたわけでありますが」
黒田氏の前任・白川総裁時代に副総裁を務めた山口廣秀氏です。
野村総合研究所 木内登英 エグゼクティブ・エコノミスト
「円安が非常に強まってたときには国民からの批判もあったので、黒田さんから比較的距離がある人を選ぶっていう選択肢が出てくる。そうすると雨宮さんより中曽さん、中曽さんより山口さん」
さらに、副総裁も含めた候補として日銀出身の翁百合氏の名前も浮上しています。
異次元緩和の限界が近づき、正常化に向けて歩むことになる次の総裁。誰がなっても茨の道となります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
38 Comments
翁さんすれば😇
禁じ手の異次元YCCの出口もないまま後任も冗談じゃないでしょ 黒田と同じ穴の狢しかできないと思うよ
金融措置に続けて財政措置をとるべきだったと言っている人が目につく印象
黒田の右腕だった時点でクソアホ無能だろw
焼け跡の釘拾いか・・・火中の栗を拾う、のかが問題である。広島原爆空襲後か、東京大空襲後か・・・え・長崎原爆の直前かい?
アベノミクス失敗の象徴
海外投機家を今回もまっ黒こげに焼き切りましたね、ハイパー経済オンチの質問にも優しく答えてあげて、すごいなって思ったのは私だけっスかね。
黒田氏うまく逃げ切ったな、確かに長年継続し結果が出なかった金融政策アベノミクスを修正するには同じ年月が必要となる=金融政策の正常化には約10年、早くて7年くらい日本国の一般市民はたいへん。
国民に選ばせろや
もうお前らには任せられへん、信用できない
黒田総裁はずっと適正に動いていたよ。2度の消費税率上げとコロナで押さえつけられ、財政出動は緩く、規制緩和は進まず、政府の働きが弱かった。日銀が悪かったのではない。
株式会社FRBの姉妹銀行詐欺の終わり
財務省出身の坊ちゃん以外であれば
とりあえず及第点
インフレは財務省と自民党のせいだからな
弱肉強食の新自由主義経済というクセモノをどうにかして
中曽さんでお願いしたい
後任は大変だなぁ。金融緩和を現状維持すれば、間違いなく欧米クラスのインフレになり、撤廃すれば株価暴落と異次元緩和という名の枷が外れた円高という究極の二択になる。
まあ、株価という目先の数字に惑わされて、具体的な出口について何も考えずにいた国民側にも問題はあるけどね。
白→黒→???
金融緩和解除しろって言ってる人は経済音痴すぎる
日本は実質デフレなのは今も変わらない 物価高に惑わされて金融緩和やめて、金利あげたら日本は終わってしまう。
今の物価高はコストが高いから物価高なだけで、賃金が上がってのインフレとは全く違う。
金融緩和は賃金が上がって初めて止められるもの。賃金が上がってない日本は海外とは違うからね
黒田総裁は相当上手くやってきたよ
日銀や黒田批判してる奴らは、知識の浅い投資家もどきばかりだと思ってる
日銀ほどマトモにちゃんと自分の仕事をしてる機関はそうそうない
斎藤理財局長次第
10年もやって目標達成できないってくそ無能じゃん
日本の企業は凄いね。無能な政治家のせいでボロボロの日本😊経済大国から発展途上国に格下げ😊全て少子化、高齢化などに手を打ってこなかった無能な政治家達のせい😊
後任総裁はだれが決めますか?知っている方がいれば、教えてください。
後任は黒田さんで。
プリンスだって、かっこいいね
こうやってメディアは財務省の責任を黒田総裁に押し付ける。
そもそも好景気の時はドル円はいくらだったのでしょうか?
このまま維持していくなら雨宮氏だろうな
第3の矢が機能して起業が増えればよかったのに、増えなかったからこうなるよね。
そもそも中央銀行の独立性を唄ってるなかで何で財務省幹部が日銀総裁になれるんだよ
付加価値のない国の国民が、中央銀行がやった禁じ手のドーピングで夢みただけの話で、身の丈生活に戻るのはすぐそこです。さっさと家と車は処分しておきましょう。
アラフィフ世代の所得が25年で200万円減の衝撃!日本を貧しい国にした「2人の元凶」安倍元首相とパソナの竹中平蔵会長 2022/03/05
黒田さんも安倍が増税して市場から金を抜き取り身内にだけ金融緩和とか国賊的な行為しなければ
2015年ころには景気回復して金融緩和も終わり名総裁と言われただろうに
安倍のせいで戦犯とか言われる人いるよな
まあほとんどがアベガーといっとけば安倍が無罪になると思われてる
やつらからだけど
優秀な方に舵取りをお願いします
一度は官製相場崩壊でしょうね
誰やっても
永遠に上がり続た相場の歴史はない
金利正常化に回帰できるんでしょうか
誰やっても
失業者が世にあふれだす
景気回復の姿って国内には出ないかも
誰やっても
経済成長できなかった現実です
日本が過去の繁栄姿を取り戻せるなんて根拠は出ない
過去は過去
没落の一途でしょう
この国の政治はいかれてる
YCC終了が年内になるか4月になるかの違いだけ。誰がなっても円高株安です。本当にありがとうございました。今年の円高銀行株高を捕まえて、米国株を下の方で捕まえて、fire決めます。決められなければ底辺暮らし。逆にワクワクしてきたよ。
後任は白川でいいだろ。
白川路線への回帰はあり得ない。
黒田路線の継承を求む。
国賊 安倍晋三と黒田 この二人が、今の日本をつくりだした。。もし元々の円高だったら?と節に思う!
とにかく、後任は(政府のいいなりの番犬はやめてほしい)