【動画目次】
00:00 OP
00:33 10年ぶりの新総裁
09:07 日本経済が大ピンチ
35:58 次回予告
【賃上げで日本を救えるか】
前編: https://youtu.be/JslJilKwmWA
後編: https://youtu.be/ggkDKIZMIbA
中田敦彦主催のライフスクール「progress」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks
中田敦彦のTikTokはこちら
https://www.tiktok.com/@atsuhiko_nakata
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
46 Comments
授業のテーマがセンスしかない🤍ありがとうございます。
あっちゃんの授業は、本当にわかりやすくて面白いです👏円安に関わる授業は心がギュッとなります😵何よりも怖い話だと思います👻
日本経済はずっとやばくて、これ以上やばくなるのか回復の兆しを見せるのか、今年は本当に大事な年だと思っています。
だからこそ、今年はあっちゃんには日本経済のことについて力を入れて授業をやって欲しい!
財務省の思惑、国債発行の是非、国債償還ルール、税金と景気、社会保障費などの重要トピック。
なぜか芸能人の不祥事が起こって報道メディアはそれ一色になる時期があるかもしれませんが、そんなときでも一貫して日本経済に対する政治の有り様を日本のみんなに教えてあげてほしいです!
何でこんなにわかりやすく説明できるの?と、尊敬の意を申し上げます。
あっ、ちょっと…なんでだろそれ…って思った瞬間にすぐ気づいて歩み寄って来てくれるから安心する
金持ってない奴が最強になれるから、一回紙切れにしてみようぜ🤤
最低限、田舎の土地を抑えておいて、自給自足できる程度の備えがあればイケるw
興味薄かったことなのに、めちゃくちゃわかりやすくて、次の授業早く聞きたい!あっちゃん授業してくれてありがとう!!
ふっちゃけ結果論になっちゃうかもしれないですけど、金融政策するとき絶対日本と似た経済環境の国のデータがあったはずでそれを参考にしてやればいいのに独自路線でやっちゃったからピンチになるのは必然な気がする
あっちゃんの例えが、世代にドンピシャなので楽しく見て勉強になります。
うまく言えないけど、今回の授業、久しぶりにあっちゃん節が戻ってきた様に感じました😊
え、サムネの新総裁、あっちゃんに似てない?😆
物価高になったのはアメリカのコロナからの復活が早く消費が加熱したためです。日本はいつまでもコロナに引っ張られるビビリが多く、経済を後回しにしたせいで全ておじゃんになりました。
日銀が頑張ろうとも政府が変わらんと意味ないっすね
自分はいまは日本貨幣を信用してないので資産は現物と他国通貨に変えてます。
33:58ここってドルを円に変えたら儲かるやんじゃない?
現代社会が存続するには日本にしか無い独自の技術に頼る部分も多々あるから、日本製品やブランドが世界的に信用あるうちは日本円も大丈夫だと思う。そこが終戦時と比べて大きな違いじゃないかな。とは言え、甘いこと言ってられないけど。
やっぱこれだわ
すごくわかりやすく説明してくれてますよね。日本の20〜50代の人でこのことわかって人何%くらいなんだろう?こんだけ便利な世の中で、色々簡単に勉強出来るツールがたくさんあるのに、何も考えずただ仕事してる人が多すぎる。
日銀新総裁なんて誰でもいいんじゃねえ?と思ってたところだから解説助かる
ひさびさに面白い。 これは事細かく続編やって欲しい
物の値段が変わらないことが普通の感覚なのよね。マックや牛丼が値上げすると文句言うけど、昔のことを知ってる人は値上げすることが普通なのだろうな、と。
値上げすると買わなくなるから企業も値上げできなくて景気が上がらなくなってる。もう国民がみんなインフレを想像すらできなくなってる。
日銀のことやっとわかったーわかると 日本のことめちゃくちゃ心配になってきた。後半どうなるんやろうー
中田敦彦の授業を、全ての国民が見て共有したい。
脈々と打開策なく続く日本経済の危機と反するように危機感のない国民。
「事実」に背を向けず、包み隠さずわかりやすく教えてくれる中田敦彦の授業は必見。
あっちゃん そのネクタイかっけ〜よ ナイスセンス
切れ味増してますね!
久々の授業!待ってた人🙋♀️
助かりました
給料が上がらないのはやばい
最近このためになる授業少ないからもっとやってー!
この大学の中田総裁みたいなものですね(笑)
こんな日本にしてしまった黒田の罪は重い
慣例通りであれば、次はおそらく日銀の方が総裁になるはずだったと思いましたが、黒田さんの意思を継いで、金融緩和を続けてくれそうな学者総裁ということで安心しました!
コロナ禍が緩和されて今から景気回復に向かうってときに、金利上げて、景気を抑制されたら日本の経済がまた悪くなってしまいます。
植田さんは、学者の方なので理論的にやってくれそうで良かったです。
日本経済がピンチとは言うけれども、家賃や物価がここ1~2年で
2倍、3倍になった諸外国の現状を見ていると一番マシなのではとも思う。
基本的にどこの国であっても庶民の給料はインフレには負ける。
アメリカはFRBはマトモだが銀行・証券が暴走したびたび経済を破綻させる。
そのしわ寄せを食らうのはいつの時代もどこの国であっても庶民。
笑ってしまう面白トークと、日本は深刻な状態なのだと真剣な気持ちで、ズーンと心にきました。明日の授業絶対に見たい!どんな経済解説よりわかりやすく自分事と受け取れる素晴らしい授業です。✧ ( °∀° )/ ✧
雑誌の裏でお金の風呂のくだりが一番笑いました、あったあった、懐かしすぎますね。あと女の子にモテるやつね。
いつも為になる授業をありがとうございます。
いくつか感想がありますのでコメントさせていただきます😊
民間の銀行はおカネを又貸ししている訳ではないので、そもそも量的緩和では経済を立て直すことができない、(そのため目指していたインフレも起こすことができない)という点も是非解説してほしいと思いました!
また、いわゆるデマンドプルインフレ(経済の好循環)と、コストプッシュインフレ(またはスタグフレーション)とは原因も対策も異なるということも突っ込んで紹介していただけると、テレビでは見られない、目からウロコが落ちるようなコンテンツになるのではないでしょうか。
わかりやすくて面白い授業です!ありがとうございます!
500兆円返済計画の第七鉱区の解説動画お願いします!!!
500兆円返済計画の第七鉱区の解説動画お願いします!!!
500兆円返済計画の第七鉱区の解説動画お願いします!!!
生産性がないのにどうやって給料上げるの?
最近の授業は誰かが書いた本をベースにしていないのが凄い
YouTube大学の首席は今までの授業を全て吸収して、次の次元にいったようだ
次回楽しみにしてます
中田敦彦さん一生のお願いです。タイタニック解説お願いします!
ここにするコメントじゃないかもしれないですが、
あっちゃんジョジョ6部
いつも待ってるいつまでも待ってる。ます
総裁ゲームw
失われた30年と言われるような状況になったのは、日本でイノベーションを起こせなかった事など様々な要因があるのでしょうが、消費税を増税し続けたという点は大きな影響を与えたのだと思います。
また、金融引き締めというのは好景気の状態で過熱を抑える為に行う物であって、不景気の今、それを行えば更に景気が悪くなります。
だから日銀としては今の姿勢を変える事が出来ません。