アメリカでは今中古車価格が大きく下落しています。業界大手のカルバーナも打撃を受け株価が99%近く暴落しています。
今回の中古車業界の一連の流れが実は今後の経済の様子を先行して表しているのではとも考えられます。中古車価格の暴落と中古車業界の後退、それに加えて車のローン延滞の急上昇。実際のデータを使いながら説明していきます。
米国株、仮想通貨、FX等をされている方は日銀の動きと合わせてぜひ参考にしてください。
+++投資は自己責任です。多くの信用出来るソースから情報を選りすぐり最終的には自分で判断するしかありません。この動画も参考にする一つのソースとして使って頂けると嬉しいです+++
▼過去のモニカ関連動画
▼参考にしたデータ
JPモーガン 車業界2023年予測https://www.jpmorgan.com/insights/research/when-will-car-prices-drop#:~:text=As%20new%20car%20production%20gradually,to%20204.5%20in%20September%202022.
1月CPI 中古車価格は前年同月比で-11.6%
https://goldrushcam.com/sierrasuntimes/index.php/news/local-news/43800-january-2023-consumer-price-index-rises-0-5-up-6-4-over-the-last-12-months-used-cars-and-trucks-decline-11-6-year-over-year
F
RED 中古車価格CPIチャートhttps://fred.stlouisfed.org/series/CUSR0000SETA02
生産量の制限で車価格は最高値へhttps://www.autonews.com/sales/car-prices-hit-record-high-automakers-limit-output
米中古車販売のカーバナ株、コロナ禍の最高値から99%下落https://forbesjapan.com/articles/detail/52671
車のローン延滞は2009年以来の高い水準 差し押さえが増加https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-27/car-repossessions-grow-as-inflation-slams-consumers#xj4y7vzkg
中古車マーケット週間データ
#バブル
#崩壊
#アメリカ
25 Comments
声可愛いし勉強になるし一石二鳥👍️
こんにちは
最近モニカさんのチャンネルを視聴し始めました。
現地からの有益な情報がありがとうごさいます。
声が綺麗で聴きやすく、声のイメージから美人さんなんだろうなぁと想像してしまいます笑
払えもしないのに何で借金するかね、アメリカーナは。
住宅も中古車と同じ仕組みでバブルが弾けてそうですね。
小売もたくさん在庫を抱えているようなので、受注が減っているであろう製造業もピンチかもしれません。
次はどの業界がリセッションの波に飲まれるか…
注視が必要です。
マンハイム中古車価格指数が前月比でまた上がってきているようです。
確かに前年同月比では下がっているようですが。
中古車価格は下げ止まってまた上がりだしているのはないでしょうか?
損しても、減らざるを得ないんだなぁ?、インフレったら、ただでさえ増えるのに、植田君や岸田君、しっかと巻き込まれ無い様な経済政策をやらかして欲しいものかもだが?、
面白いです。中古車はアメリカでは生活に欠かせないものでもあるし、需要はあります。なので底堅く、ある程度すれば下げ止まりそうな気もします。
嗜好品とかがこれから価格が下落していくでしょうね。住宅価格も注目できるかも。
しかし、海外は混沌としている一方で、日本は良くも悪くも変化に鈍いと感じます。
日本も日本で、免許取り始めた若者のために中古車の価格が値下がりするといいね…
車版のサブプライムローン問題に発展しそうですね。
頑張れーー
ありがとうございます。車好きですが、アメリカが景気後退すると、日本も……。たのむ、頑張れアメリカ、頑張れ日本。
結局、今をいくら分析しこうだからこうなっていると分かっても、先の事は読めない。今回の中古自動車屋さんのように
ロシアのアラスカ侵略の可能性。 中国の台湾侵略可能性。 アメリカ経済の暴落。 どうなってしまうんだろうね
いつも配信ありがとうございます
リセッションは来ると思いますか?
もし来るならいつぐらいと予想されてますか?
コロナの給付金もマネーサプライの上昇の一因になるのかな?
あぶく銭を景気よく使っちゃうアメリカと、きっちり貯め込む日本、この差も景気の上がり方に差が出てる原因か?
恐らくカオス状態になる様な景気後退はあるだろうし、何よりアメリカが心配せなアカンのは🔫保有数と乱射事件の増加からのCivil Warやろね。
モニカさんって
声に 聞き覚えあるような
鬼滅の人 ❓️
ローリングリセッションと物価高、2023年版スタグフレーションですかね。
GMのファイナンス部門が前身のALLY Bankは貸し出し資産の6割が自動車ローンです。こういった銀行はやばいですね。ウォーレン・バフェットが投資している株なので、私も保有してましたが、最近全部売却しました。ウォーレンバフェットも12月末にある程度売却しているのが伺えます。今ではもう全部売却してしまってるかもしれません。
今は在庫が積みあがっている状態ですね。これから高水準のクレジットカードカードの滞納率で、銀行は貸倒引当金を計上し始めています。しかしその額では全部をカバー出来ません。2,3月後がこわいです。
初めまして。
投資を始めてアメリカの経済状況が気になっています。
よく分からない経済指標を理解したくて、似たようなサイトを視聴しています。
在住されていて肌で感じた今の現地情報は、惑わされない本物の情報なので参考になりました。
語りも丁寧でとても聞き取りやすいです。
チャンネル登録しました。
これからも貴重な情報お願いします。
アメリカでも自動車生産遅延してるし中古車値上がってたんですね。
日本でもリセッション来そうだし、クルマ買うのはもう少し待つかな。
生の情報ありがとうございます😊
車の買い替えを考えていましたのでとても参考になりました。
モニカさん。僕もアメリカ在住です。で、ビジネスオーナーでもあります。モニカさんの視点は一般的にはとても教科書通りで正しいのですが、実際はちょっと違います。せっかく見つけた良いチャンネルなのでそれをお伝えしますね。
中古車の価格は金利の低下と共に跳ね上がり、金利の上昇と共に下落。これは市場とは関係なく、中古車販売の戦略でしかありません。サプライチェーンの混乱でパーツが手に入らないから・・・という表向きの理由の時でさえ、中古車は実際には腐るほど余っていました。値上げなどする必要は一切ありませんでした。逆に、金利が上がった今は購買意欲が落ちます。でも価格を下げたら購買意欲が戻るわけです。でも結局は金利が高いからローンで買うと支払う総額は以前と同じかそれ以上になる、そういう仕組みです。
単に中古車販売の大株主であるウォールストリートの連中が自分たちの都合で価格を決めているだけです。市場は全く関係なく、需要と供給も関係ありません。そう信じ込ませているだけです。その為に経済アナリストやニュースがあるのですから。(都合の良い情報を発信するツール)
そういう観点から見る癖を付けるともっと質が上がりますので、ぜひ今後も頑張ってニュース配信してください。応援しています。