本チャンネルでは
週刊ヤングジャンプにて人気漫画として君臨し続けている
「ゴールデンカムイ」のいくつもある未だ隠される真実やキャラの魅力
それを徹底解説し、「ゴールデンカムイ」ファンであろう
視聴者の皆様とチャンネル運営者である
【ゴールデンカムイの会】で意見共有できたらなと考えております!!
皆様それぞれの考察や魅力をコメント欄までお寄せください!!
未だ解決してない気になるシーンの真実を知りたい場合
リクエスト対応も受け付けてます!!
【引用元のデータ】
原作 野田サトル 集英社 「ゴールデンカムイ」
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用させていただいてます。
【BGM】
音楽提供:NoCopyrightSounds
https://www.youtube.com/user/NoCopyri…
Tobu – Hope [NCS Release]
Razihel – Love U [NCS Release]
#ゴールデンカムイ #考察 #解説
34 Comments
出てくる男性キャラ達の
でかい!強い!優しい!のバリエーションが多くて好き
(もれなく変態ではある)
表紙はたしかに女性も手に取りやすい絵柄ですよね 内容はいい意味で驚きの連鎖の内容ですけど
てか
そんなのどうでも良くね?
商業的にこの作品に関わってる人達ならいざ知らず
面白いから好きだから読んでる読者からアニメ視聴者から言わせればそんな市場調査みたいな話
わたしはネットカフェで出会いました😂
歴史好きで名前は知っていて気になって一冊手に取りそれからハマりました😂
アシリパさんや女性陣へのセクシー描写がないとこが良い
6巻の親分と姫回でドップリはまったのは私です。
るろうに剣心が連載中だった当時も、読者の男女比は3:7だったらしいな。歴史もの+男キャラが魅力的っていうのは、女性にウケて当然だと思う。
大ヒットして社会現象化みたいになった後は、男女比はトントンだろうけど。初動では、やっぱり女キャラが多くてエロ的な意味で魅力的な作品の方が男ウケする。
そういえばフランケンシュタインの作者も女性なんだっけ。
女性に人気のある理由は「男女の差別がほとんどない」「男子が一途、心に忘れられない人がいる(杉元には梅ちゃん、月島にはいご草ちゃんなど)」「アイヌ料理美味しそう」「絵柄がきれい」「明治レトロ」だと思う。
過激でホモなジブ○って感じですよね
最後まで飽きさせず退屈させず凄い漫画だと思いました
好きなキャラばかりです
たまたまニュースで北海道を舞台にした新しいアニメが始まるという特集を見てアニメを見始めた女ですが、その特集と金カム第1話を見て最初に思ったのが「めちゃくちゃ綺麗」でした。ヒグマと戦ってる時とかレタラが出た時とか、リアリティはあるのに浮世離れ感が本当に強かった。漫画の方は荒々しさが感じられるけど、アニメの方は色があるから綺麗さが物凄く感じてて、これは最終話を見なきゃいけないって思っちゃった。あの自然に満ち溢れた綺麗な情景は、女性の大半は好きだと思います。あれを最初の第1話にしてくれたのは天才
動画見ていてあー確かになぁって納得した
変に濁したホモネタや下ネタないのはほんとに良い
濁されたりとか遠回しな表現が一番見ていてくどくなったりいやになる
開き直ってくれた方が楽
アシリパさんは父方の祖母に似ていて好き。
明治生まれ。
マムシを捕獲。
干物にして焼いてオヤツ。
後からマムシ=蛇と知って衝撃的でした。
鶏もしめる。
兎も剥いで皮を売る。
身は食べてました。
熊の肝も漢方薬として何度か飲んだことがあります。
アシリパさんの利発さ、芯の強さ。
弱音を吐かない、人のせいにしない。
何でも遠慮なく美味しくいただく所。
あぁ幼い頃、田舎にいた明治女性だなと感じます。
男性とイーブンな関係の女性が多く憧れます。
中にも男性キャラ同士たまに乙女表情で恋バナとか花とかお喋りするシーンや普段鬼のように強暴な戦士達は小学生みたいなやり取りするシーンが女性達にギャップ萌え感じさせるのもありますね。変人ばかりがそれでも嫌なキャラは全っくない程です。
アイヌをめちゃくちゃカッコよく描いてくれて素晴らしい。野田カムイ好き過ぎる。
アイヌの話も面白いし屈強な男達を見るのが好きだし下ネタも面白い、男女の差別も無く何より女性の描写がよく見るよわよわナヨナヨきゃわわ、みたいな感じじゃなくてアシㇼパさんみたいな強く自立してて貫禄のある女性を描いてたり、女性を大切にしてる描写も多くあったりしてて今まで読んできた男向けの漫画の中でも女としてかなりストレスフリーに読めるから、あとは野田先生描く屈強なカッコイイ男達につられたっていうのもありますw
男だけど杉元がアシリパさんを「さん」付けで呼ぶのが好き。10歳以上は離れてるであろう女の子にも関わらず深い敬意を感じます。
彼女は命の恩人な上に狩りの知識を教えてくれる先生だけど、それだけが理由なのかな。作者と杉元にしか分からない何かがあると勝手に推測してます。
字面の綺麗な名前のキャラが多いのも大きいかもしれません。鯉、月、蝶、そして-鶴。白石吉竹も知らない人が名前だけ聞いたらどんな爽やかイケメンかと思う
姉畑に関しては一周まわって受け入れただけで普通に引いたぞ w
腐女子が好きなだけだろ って言う人居るけど、私は普通にゴールデンカムイとアイヌと歴史が好きな腐ってない女子だ!トリカブトの毒塗るぞ
とにかくストーリー。はじめから終わりまで一貫してブレず、ずーーーーーーっとおもしろい。「今日はここまで」と途中でやめることができない
アニメ見たけどキモいノリが多くて、エンドロールみたら脚本が女だったって事が多かったな。
「オイィィィィ」みたいなノリは正直キツい。
女性に人気(ほぼ腐女子)
先日ゴールデンカムイ展に行ってきました。男性の方が多いと思って行ったのですが、実際は圧倒的に女性が多かったので、女性ファンが多いのか、こういったイベントに来るのが女性が多いのか…と思っていたところです。
主人公二人がカップルというのが良い。ノーマルカップルが好きなので。そして杉元の顔が良い!
1、男らしいキャラが多い
2、下ネタがくだらなくて好き
3、筋肉が好き
4、ド変態が多くて好き
5、絵が好き
6、好き。
BLが好きな人からの人気もあるというのも確実に女性から人気がある理由だと思います(最初の方で出てきた鬼滅やハイキューなど他の漫画も割とそうだと思う)
男女カップリングだけ肯定されて、BLは異端で隠れてこそこそやるべきという圧力が世の中に漠然とありますが、ゴールデンカムイは原作内で親分と姫やラッコ鍋などBL要素を入れてくる作品でもありました。
「男女カップリングこそ正しい」「原作通りの男女カップリングだけ正しい。登場人物のセクシャリティを曲げるな」のような意見が男女カップリングファンから常にありますが、今は男女だけが正しい恋愛の形という世の中ではなくなっていると思います。
原作内でBLを肯定しているのは時代に合っていると思う。カッコいい・可愛い男性は、幅広い性別の読者に受けると思います。
単純に面白いからだろ。
生きているうちにゴールデンカムイに出逢えた事に感謝しているくらいこの作品が好き!!
少女のアシリパさんが一番最上位的な存在と描かれており、他にも性別関係なく皆強い人間として描かれているところもポイントだと思います。
金カムに限らず最近は女子が少年漫画を読んでる傾向がありますね
身体の書き方がうますぎる!
女性に受ける理由か……全くの私見なのですが、作者が男女両方への受けを狙わず作者の【好き】を好き放題描いたところだと思います。
アイヌ文化も好き、北海道も好き、映画も好き、冒険活劇も好き、ついでに悪ふざけや小中学生レベルのシモネタも大好きな人なんじゃないかしら。
その自分が好きなものを纏めて好き放題詰め込む、さらにそれを魅せるに長けている人なんじゃないかと思います。
本来BLが要素一切ない男臭い漫画が好きな女性は昔から結構いますし、BLはそんな世界観にいるキャラの日常の邪推を楽しむものであって
最初からバンバン与えられると萎える派も結構います。ゴカムは全くそんな事実はないのに絶妙に匂わせを誘ってくる。
主人公とヒロインの無駄な恋愛描写が一切ないのもポイント高い。アシリパの少女期特有の片思い描写が時々見られる物の、それが恋愛に発展する事もかなった。
もちろんそんなことどうでもよくて骨太で豪快なストーリーに惹かれる層も多く、私は初めてゴカムを見た時、勝新太郎や小林旭、石原裕次郎が活躍してた頃の和製ウェスタンやチャンバラ映画的なノリとワクワクするような興奮を感じました。
逆にゴカムのような骨太で男臭い漫画が苦手で、繊細なストーリー展開、美しい絵柄、可愛くてキラキラした少女漫画が好きな男性も結構いますけどね。
まぁ北斗の拳や刃牙は女性読まんわな。