★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★
《作品》銀河漂流バイファム
《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。
《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸
《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸
《公式サイト》
http://www.vifam.net/
★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★
▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/
▼サンライズワールド公式Twitter
Tweets by sunriseworld_pr
▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?
▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?
▼サンライズチャンネル公式Twitter
Tweets by sunriseanime_ch
(C)サンライズ
42 Comments
密度の濃い総集編、ケンツの愚かしさにはため息も出ませんね。
今どきのアニメは2クールどころか 1クールが主流で
総集編回なんて 皆無だもんな
バイファムはもともと2クールで終了予定だったけど、人気があったため4クールまで延長されたんだよね。
リアタイではケイトさんは死亡扱いだし。
ファンの後押しでバイファムは名作になったと思う。
バイファムが途中で終わりになるとこだったのが、ファンからの要望書や署名のおかげで放送が続行になったからねえ。
打ち切り回までしか見れなかった地方民にとっては、ケンツとシャロンの問題児コンビは問題児のままだった。
当時ビデオがまだなかったので物語を振り返る総集編をやってるのかな今はみかえせるんでやるアニメとかあるんかな
6:05 何が問題かって大人達を退場させるためとはいえこのときのジェイナスの装甲の薄さは異常すぎだったのとそれ以降で破壊された装甲や砲座を治した描写がないことだな
総集編を見ると、改めてハードボイルドSFと認識させられますね。
少年少女達の明るさ頑張り友情などで、中和されてますが。
最初期のRV・ARVの機動が速いですね。比べてベルウィックにたどり着く直前の戦闘では、RVが回避運動せず防戦一方だったので、RV専任パイロットがいなくなってしまったと感じました。中尉の部下が「パフォーマが足りません」と言ってましたし。
最高すぎる😂👍‼️
バイファム信者の😄
片腕整体師です~😆
私としては、途中経過のこの作品も最高⤴️
😂👍🎶❕
時間帯変更してからOPが短縮バージョンになったけど、総集編ではまだ普通なのか
やっぱり1話が神過ぎる(⌒∇⌒)
いきなりの襲撃からの脱出劇は目が離せない
作画も当時としては最高レベルの戦闘シーン
ありがちだけどワクワクする展開は最高に良い!
振り返りは、長編作品には必須。必ずどこかの話は見落としているからね。放映当時は見逃し配信なんてなかったし😗
当時、同じ世代だった自分は毎回、バイファムの「希望の後の絶望」に何度、涙したかわからない。大人になった今、彼らから学んだことが数多くあったなぁと考えさせられました。
2倍速で視聴させて貰いましたが、やっぱりカチュアの食堂でのやりとりのところは標準に戻して観てしまいました。声優さんの芝居も緊張感あって凄くいい。
あと、1クールまでの地上編の画面レイアウトがきっちりしていて奥行きや広がりの表現を鮮やかに感じられました。
丁寧に作っているなーと、改めて思います。
前半の方見逃してたからありがたい!
作画や動きすげぇな!厳しい情勢もリアルですこ!
総集編が多いのがバイファムの特徴。
17:59 総集編の回でも海外で魂がないと定評がある赤毛の所業を取り上げるとこはやるじゃないか、当時のサンライズ!
「2001年宇宙の旅」など、制作スタッフがかなりSF映画に影響を受けているアニメだとわかる。
また、自分達の仲間に敵の身内がいたとわかった時の全員の心情の演出の仕方が、スリラー映画や戦場映画から影響されているんだなと感じる。
折り返し地点となる24話と次回の25話は総集編だけど、ケイトさんとロディで違う視点から物語を振り返る。
状況説明は大人のケイトさんが、ロディは主人公目線って感じだけど、時間変更でいきなり見た人にも紹介できたのかなと思う。
平日夕方にテレビを見る大人は少ないだろうから、全話までの時間ドラえもんを見ていた子供たちは見ることができたのかもしれない。
24話って週1放送で約半年だからね、録画機器やレンタルビデオ店が普及する前の時代には、過去回なんて見られないからね。
次回も楽しみです🎵
サンライズ様!
感謝です。
異星人か異国人がだけで今の世の中とかわんない。
今の子供に見てもらいたいアニメの一つと思う。
子供の頃にバイファム見れたのは良かったと思ってる。
グループこまどりの皆さんはほぼ実年齢の役をやっていたと言うのがすごい
当時は同じ年頃だったから深く考えなかったけど、確かに「あまりにも過酷な旅」なんですよね…。自分がもしケイトさんの立場だったら…と思うとゾッとします。
ロディの口癖「絶対に!」が確立したのはこの辺りからですね。
中尉……。(*`・ω・)ゞ敬礼!
少年少女たちにとってケイトさんは偉大なる存在✨
また来週あるのかな?
ケンツとシャロンはさっさと宇宙に放り出すべき
今回は作画時間稼ぎ回だったな。長丁場のアニメシリーズにはよくあること。
以上ケイトレポート多分15話分を30分でお送りしました
実は、より難解な「ダグラム」が
打ち切られなかったという衝撃
放送時間帯は変わったけどね
次回予告のタイトルを見ると、次も総集編?
子供たちだけで地球から遠く離れた惑星からの逃避行とか、毎回スリリング過ぎてどうにも
ファンからの要望書や署名のおかげで
何とか打ち切りを免れた
当時のファンの皆さんとスタッフに感謝
ありがとうサンライズさん
懐かしくて心踊る!
ケイトさんの記録だから、カチュアの異星人騒ぎのあたりで終わってるんだよね。そのあとは酒に溺れてロディとチューしてカチュアを追いかけてやられたのだから。
どうせ総集編やるならガンダムやダグラムのようにクレアド・ベルウィック星の詳細データとか表示して欲しかった。
ケイトさんの記録を通しての
総集編
放送時間変更による番宣の
意味もあるかも
時代の流れで
青いロボットには勝てなかったが
まさかのドラまちっくに
土曜夕方になったリアルに今
両方のアニメが時間移動した事実
サンライズの名作アニメがYouTubeで
見られる事にありがとう
今さら急に思ったけどOPの冒頭って時報みたいだなぁ、夜7時開始なら民放も時報があった筈だから紛らわしいよなぁ
とか思ってたら、そうか…前回まではアバンがあったけど、今回から時間帯移動してアバンがなくなった訳だ…う〜ん、色々と感慨深い…。
時間帯移動によるリスタートで総集編ね。
こんなに泣いたロボアニメはないね