======= 💐 紹介書籍 💐 =======
●『熱源』川越宗一 / 文藝春秋
https://amzn.to/3koQVUf
●『逃亡者』中村文則 / 幻冬舎
https://amzn.to/3D2AmEf
●『じんかん』今村翔吾 / 講談社
https://amzn.to/3Xwb1e6
=====================
今回のほんタメは…
「徹夜で読みたい!長編小説3選〜〜!」📚📚
なんと400ページ越えの長編小説の中から
徹夜で読みたくなる本をご紹介🌃✨
どれも読み出したら止まらない本ばかりなので
ある意味読み始めには注意です😂
皆様からのコメントお待ちしております🌈
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️
Tweets by hontame_
フォローよろしくおねがいします!
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数70万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
・blog→https://ameblo.jp/akarino-blog/
#徹夜
#読書
#小説
42 Comments
あかりんが好きなミステリ3選待ってます
受験終わったから早速ほんタメ見る❗️
「逃亡者」は本屋で見かけて気になってので、内容聞いてスッキリしました🙂。時代小説や歴史×エンタメな作品が多くて、どれも面白そうだなぁと感じました🙂。
一気読みしたいけど、年齢的なのもあって徹夜は…無理だなぁ(汗)。
人狼城一気読み不可能説…あると思います
今は本より王将戦の検討で徹夜…
『逃亡者』は現時点で中村文則の集大成的な作品ですよね。
読んでいる途中で気持ちが揺さぶられすぎて、何度か休憩挟まないと読めませんでした。
これを新聞連載してたっていうんだから、どうかしてるw
みんなページ数が多い本ですね。僕には読了できませんが、機会があったら読んでみます。
お二人の読むスピード気になります
人生で初めて徹夜で読んだ本は綾辻行人さんの「Another」でした!
いい括りですね。東野圭吾さんのミステリは一晩で一気読みをよくしてたな。ページ数の割に読みやすい印象。
あかりんは読みながらその本の住人になるのかスゴいよね〜
だから想いとか熱量とか場合によっては匂いまでも感じてしまうんやろな〜♪
川越宗一さんの「熱源」って、アマゾンの朗読サービス(Audible)で33時間ありました。こんな長い時間のコンテンツ見たの初めてで、あかりんさんの速読、すげーな、と思いました♪
「熱源」は多言語スマッシュブラザーズで休憩入れないと読めなかったので、一気読みできるあかりんすごい!人の読書体験聞くの好きなので、こういう企画楽しいです❤
ジェノサイドは徹夜で読んじゃったなー。受験のことなんて忘れて読んだのはいい思い出
最近確かに時代小説の話がちょこちょこ出てきますが、時代小説は読めば読むほどハマっていきますよ。そのうちに、最近ハマった時代小説3選〜!ってやってほしいですねぇ…。
第164回直木賞受賞作「心淋し川(うらさびしがわ)」は連作短編集で時代ものですが面白いので一気読みしました☺ぜひご一読ください✨✨✨
じんかんは積読しています。
「熱源」は読みました。近視と老眼なので目が疲れるので5日くらいに分けて読みました(汗)。この作家さんの作品はまた読みたいです。今村さんの作品はまだ積ん読です。高校生くらいのとき司馬さんの龍馬はひとばんは無理ですがけっこう続けて読めました。
万能鑑定士Qシリーズは1冊かって、読んだら、同じ日にシリーズ全部買いに行ったぐらいハマりました。
作家さんが時間かけて書かれたものを、一気読みしていいのか、いつも自分でも葛藤していたのでたくみさんにもあかりんにもディレクターさんにも肯定されたようで嬉しかった!!!
がっつり長編読みたいけど、どんな物語か分からず手出しできないときもあるので、参考になります!
昼で読んだら夜更かししなくて済む!
このくくりだったら、自分は「白夜行」を推したいです
私が徹夜で読んだ本は「かがみの孤城」です!
キリのいいところまで、いや上巻まで、、、、とやっていき気づいたら下巻まで読破してました笑
徹夜で読むって世界に浸れていいですよね😊
時代物は読むの止まらなくなりますよね。特にケン・フォレットの作品は止まらなくなります。
たくみさんもポケモンやっているんですね!
半村良の「産霊山秘録」を一気読みしてから、少々厚めの本でも気軽に手が出てしまうようになって、沼にどっぷりですね。
1:00
400P超の本を一晩で読むことをディレクターに驚かれて「そうなんだけど何か?」って言わんばかりに唇を突き出して頷くあかりん可愛すぎ……
たくみさんの一気読みしたくなる(もしくは一気読みした)小説も知りたい!
読んでいて熱い小説ばかりと、あかりんさんは仰っていますが、あかりんさんご自身が熱く語っておられるのに引き込まれます。
ただ私自身が50代と後期中年者(そんな単語は無い(# ゚Д゚))で徹夜は身体にかなり堪えるので、休日の日中の全てを使って読みたいと思いました。
あと私自身は文章のド素人ではありますが、なるほど、中村さんじゃありませんが文章を書く時には自分の息継ぎに合わせて読点を打ちますね。あと、ひらがなが続いて読点を打たないと単語の意味が分からなくなりそうな場合とかもします。
きっと、あかりんさんもたくみさんも、無意識になさっておられると考えているのですが、どうなのでしょうか?
ここをお読みになっている方もありそうです。
小野不由美『屍鬼』を一気読みしたような記憶があるのだが、Wikipedia 見たら上下巻で1000ページ超えってなってて、自信がなくなってきた。暇な時期だったからそうだったと思うが。
熱源は元彼が積読で置いてあったのを、先に一気読みしたら、
先に読んでんじゃねえ!とバチくそ怒られた思い出深い本ですね
今村昌弘さんの「兇人邸の殺人」も一気読にオススメです😆💕
あかりんかわいい!!!!
良い長編は、読み終えたとき「爽快な虚脱感」が残るんですよね。3作ともまさにそういう作品ですね。
全部読みたい、でも読んだらもう終わっちゃう!って思いながら読破してる
貴志祐介さんの『新世界より』は文庫で分厚めの上・中・下巻ありますが、作り込まれた世界観に引き込まれてすぐに読み切っちゃいました!
ファンタジーが好きな人、ハラハラする展開が好きな人におすすめです!
一気読み長編映画といえば、小野不由美さんの「屍鬼」。全五巻で、トータル2500ページはあります。一巻は580ページ、二巻は500ページですが、ホラーの金字塔だけあって読み応え抜群で引き込まれます。ぜひ読んで貰って感想聞きたい!
一生かけて読んでよで今年一笑った。
今回も楽しく拝見しました。
あかりんの影響で千早茜さんを追いかけ、『しろがねの葉』で時代小説にハマり始めました😊
たくみさんたくみさん、次の3️⃣選なんですけど、誘拐サスペンスものやってほしいです
あかりん速読なんだ👏
私も一晩で読んでしまうときあります🙌
全然本読まないので大昔の学生時代の話ですが、罪と罰は3日間連続で徹夜して読みました。
夏休み中だったので昼間は寝てましたが笑