★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★

《作品》銀河漂流バイファム

《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。

《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸

《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸

《公式サイト》
http://www.vifam.net/

★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★

▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/

▼サンライズワールド公式Twitter

▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?

▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?

▼サンライズチャンネル公式Twitter

(C)サンライズ

44 Comments

  1. 最終回みたいな回だな。ロディ達子供達が無双してだらしない大人達を守るんじゃなくて、戦闘経験があるのは確かだけど、やっぱり大人で正規の軍人の矜持や覚悟は子供達が持ち得ていないものだと描かれてるのが好き。

  2. さすがは創作ジャンク屋出身のシャロン
    ヴァンパイアの変装に2時間かけて変装わら🤣
    虚しく30分でマルロとルチーナに飽きられて

  3. バイファムが打ち切りになったらこの回で終わって良さそうなラストだったな
    僕たちの戦いはこれからだ、終わりとかねw
    実際は放送曜日と時間変更が有っただけなんだけど

  4. 訓練よりも実戦が大事
    経験値の差がジェイナスクルーの
    生意気だけどそれな!
    第一部終了であります
    あと半分あります

  5. ついにトランファム実戦登場‼️✨
    逆シャアのリ・ガズィと迷うくらい好き‼️👍

  6. 19:34の「おじちゃん達一人もまだ帰って来ないね。」このセリフ
    その前の戦闘シーンを見ていると本当泣ける。

  7. 生命にとってあまりにも広大で暗く残酷な空間という宇宙空間の持つ側面を描こうとした事がこの作品の新規性の一つだったように思います。
    バーニア噴射の反作用で機体を制御する描写はとても新鮮に感じました。私の住んでいた地域では放送が打ち切られ非常に悔しい思いをしたのを今でも憶えています。

  8. 子供達を逃す為に大人達が命をかける演出が泣けて来る。
    また、補給物資の話を盛り込む事でSFながらリアル感を出しているな。
    バイファムの大人達は戦闘で子供 達を残して亡くなってしまう事が多いけど、その事が子供達の今後に影響を与えている演出が細かい。

  9. 当時この回以降みていないから先が気になります。
    またYouTubeで続きをお願いしたい

  10. 子供が大人より活躍する話なんか子供がワクワクしないわけがない。
    こういうのが最近のアニメでは全くない。

  11. この回でほんとは終わることになってなんとか継続する事になったんでしたっけ?ラスト予告シーンもないしなんか最終回みたいな終わり方💦うちの地域は元々遅れ放送でずっと同じ時間で最後まで放送してたんですよねえ。こっから先も凄い面白いです。当時ビデオに録画して何度も観てました。

  12. 13:08ここのケンツ超可愛い😂
    13:34ここのスイッチを本当に向こうへ押す感じの描写いいなー!
    13:49この子達の頼もしい事😆

  13. 大人の上を行く子供達、大人よりも修羅場を見ているんだよなあ。

  14. 今回も最高の回でした!!
    バイファムは出てくる大人たちが
    皆善人ばかりなのが良いですね。変に
    ねじれていないので、安心して見られますし泣けます。

    それと皆さんのコメント読んで気付きましたが
    サンチャン様での配信は今回で最後ということに
    なるのですね……少し寂しいですが、今まで皆さんの
    コメントを読みながら名作を見直すことが出来て
    本当に楽しかったです。また続きが見られることを祈ってます。
    (ダグラムの続きも切望しております^^)

  15. ジェイナスの事に関しては大人達より分かってる子供たちが活躍しているのが、何だか頼もしいです
    あと、子供たちを尊重する大人達が次々にいなくなってしまう展開に悲しくなってきます

  16. 昔、深夜に酔っ払って部屋に帰ってきてテレビONにすると、このアニメのEDが聞こえてくると・・・目が回って悪酔いしました・・・w

  17. 頼りになる大人が大勢出てくる本作だが、どんどんいなくなってしまう。

  18. 7:22 「中継ステーションに近づいた時から」ではなくて、正確にはケンツがニュートロンバズーカを試し打ちして、ジェイナス号にぶつけた時からじゃないのかな。

    爆撃のような大きな振動が遺跡につたわり、「攻撃があった」と判定して、自動的にあの機能がONになったのではないか

  19. ローデン大佐以下 地球軍がジェイナスを操縦してくれている 束の間の13人全員の休息ですね

  20. なんかもやもやする、大佐たちは本当に「いい大人」だったのか?
    ブリッジを自分たち正規兵で固めてたあたり、子供たちを懐柔して実はジェイナスを乗っ取るつもりだったのではないかと
    思ってしまう

  21. こういう大人達が居れば、必ずその背中を子供達は見て育つ。
    だからこそ、こういう大人達にも生き残って欲しいと思う。

  22. シュトロハイム少尉最初は子供たちを邪険に扱っていたのがルチーナ、マルロ相手に手を振ったりフレッド相手に碎けた会話したり態度が軟化し作中でも屈指の好感持てる軍人。そして「おじちゃん達一人もまだ帰って来ないね。」もう戻ってこないのを暗示し泣けてくる

  23. 地方局は最終回だったんですね。放映時間変更前で感慨深い回です。夕方に時間変更されてから、ビデオデッキが無くて走って学校帰ったりしてたなぁ…以降は飛び飛びでしか見れなくて。これからも楽しみです。

  24. 遂に地球軍の大人達と新たな出発をする練習艦ジェイナスの子供達、ここから本当の戦いが始まったのである。
    余談 モノリスがガーディアン?!
    ここにも居たか、子供はニュータイプが。

  25. 皆さんのコメント見てると、次の日に同級生達とバイファム・トークをしてた頃に戻れるからバイファム大好きだ〜!。

  26. しばらく振り返りのエピソードをしてタウト星侵入、レジスタンスの反乱、地球軍による進駐でローデン大佐と再会する。

    まだまだ息の抜けないストーリーが続きます。