東大生でもわからない超難問です!
塩酸500ml+水酸化ナトリウム500mlは何mlになるでしょう?やってみましょう!
参考にさせていただいた論文など
水ーエタノール
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/57/3/57_3_171/_pdf
水分子のクラスター構造の変化
https://www2.lbl.gov/Science-Articles/Archive/sb-ALS-alcohol-and-water.html
中和反応における体積変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/38/1/38_KJ00003509453/_pdf/-char/ja
水の中の分子
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/41/7/41_KJ00003517587/_pdf
実験協力:秋野友香さん(実験王国)
自由研究にもぴったりの新刊出ました!
小学生からの わくわく! おうち実験室 https://genkilabo.thebase.in/items/65320892
「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」https://genkilabo.thebase.in/items/40236423
「おうちでできるオモシロ実験!」
https://genkilabo.thebase.in/items/48790387
★実験グッズショップ「GENKI LABO」
https://genkilabo.thebase.in/
★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC46u5qG6vqDdrNYgqRVvq3Q/join
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
https://www.youtube.com/channel/UCPiv_s6_ov-zGGZz1JOvb2Q
★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
https://community.camp-fire.jp/projects/view/190431
★書籍
「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」https://genkilabo.thebase.in/items/40236423
「おうちでできるオモシロ実験!」
https://genkilabo.thebase.in/items/48790387
★実験Lineスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/11899259
毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!
市岡元気 https://twitter.com/genkiichioka
INSTAGRAM https://www.instagram.com/genki_ichioka/
FaceBook https://www.facebook.com/genkiichioka
HP http://sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛
挿入音楽:
楽曲提供:若林タカツグ/カッパエンタテインメント
エンディングBGMなど BGMer https://bgmer.net
アイキャッチ作成
■デピクト https://youtu.be/i98X3-4wDH0
■MAIL hellodepict@gmail.com
36 Comments
2:52
水和収縮だ〜
よく、大学の個別テストとかで〜〜〜は無視できるほど小さいとかはこういうことが起きるから書いてあるか…
実際に何mLなるとか答えろとか問われたら過半数は間違えるやんw
昔から化学が超苦手なのにこの動画を見るのは楽しい❤
HCl+NaOH→NaCl+H2Oってやつ学校で習いました!
飲もうかな…って言った人がいたw(完全に混ざってなかったら危険です)
1+1=3だぁーー
興味を持って見ることの大切さにアラフォーになってから気づいています。学生のときにはまったく頭に入らなかったようなことに『なるほどー』と頷いています😂早く興味を持ってたらもっと賢くなってたのかな…
エタノールかわいいな
つまり水がエタノールに溶けたって事?
それかエタノールの中に隠れた見たいな?
しっかり中和できてるかわからないもんなぁ
実験では確か1:1で混ぜればいいってことではなかったはず
すごくわかりやすい
すごい、、難しい化学式は理解しにくいけど、化学って面白いって思った
HClとNaOHを合わせるとNaClとH2Oになる。
これは中学時代に学んだけど、『出来上がるのは食塩水です』いわれても、絶対飲みたくないって思ってた。
何でだろう…(´Д`)
大学受験生だけど、昨日この知識を使う問題解いたわ
マジで飲むかと思ったわ
そこらへんの信用ゼロなんよw
1 molの、というのは1 mol/Lの酸・塩基をそれぞれ500 mLっていうことで、単に水分子の量が0.5 mol=9mL?増えたから、みたいな浅い答えを出したけど、
そうなってくるとやはり混合する前の酸・塩基のときは水分子とプロトンや水分子と水酸基が近かったという先生の解説に迫力が増しますね
初めて本編みたけどshortsのまとめ方すごいな
荷物整理したら隙間が出来た〜みたいな…
重さも測ってみたいですね
これ知らんかったらHPLCとか使えへんよね
まあ500mlのコーラに500mlのメントス入れたら溢れるし
おもしろい!!!そして説明がわかりやすすぎます✨
なんて羨ましいんだ(T . T)were
先生、単位が…
おそらくmol(モル)ではなく、M(mol/L :モーラー)ではないかと。
昔、ある番組で乾燥させた土が入った180ミリリットルのコップに何ミリリットル水が入るでしょうで、コップ一杯分180ミリリットル全部入ったのには驚いたことある…
これ楽しい。いろんな液体でやってみたくなる。
1モル…がわからん。
動画見る
ググっる…
動画見る
ググっる…の繰り返しになるな。
ウイスキーは熟成させると蒸留したてのスピリッツにある刺々しさがなくなるのはアルコール分子に水分子が入り込むからと言われているのはまさにこのことだよなあ
中和熱で熱膨張したとかじゃないのかな
因みにこの動画で作った水とエタノールの混合溶液は50%では無い。混ぜた後減った分水をちゃんと入れてあげないと50%とは言わない。
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の混合ですが、生成した水1モルつまり18mlの効果が大きいのでは?そこからなぜ8ml減るのかは分かりませんが笑
やシクロヘキサンと、水では、体積が増える説
量が減った理由が大体想像した通りだったが増えるのはよくわからんな。
5:18〜水分子と合体というのはどういうことでしょうか?
正の吸着と負の吸着か!界面活性剤でやったのも見てみたいな!
もっと濃い水酸化ナトリウムと塩酸なら、水が増えるって部分もありそう。