【チャンネル登録はコチラから】https://www.youtube.com/channel/UCG8nVOl500FeDYUF37nTRow?sub_confirmation=1
【パウラちゃんねる公式サイト】https://www.paurach.com/
【ツイッター】https://twitter.com/paura_ch
【サブチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCNeJoEWLt0jeZ0n5lDFalJg?sub_confirmation=1

【引用元】
https://news.yahoo.co.jp/articles/467ad5a74146cbc77b74197691c525f02658f6e8
https://news.yahoo.co.jp/articles

【素材など、よくお世話になっているサイト(敬称略)】
いらすとや https://www.irasutoya.com/
イラストAC https://www.ac-illust.com/
効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com/index.html
魔王魂 https://maoudamashii.jokersounds.com/
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/

#パウラちゃんねる

パウラちゃんねるはエンタメ動画をお届けする目的のチャンネルであり、
物議を醸す問題の描写や説明に焦点を当てたコンテンツではございません。
あくまでもエンタメコンテンツとしてお楽しみください。

49 Comments

  1. 最近のNHKって「昔ながらの定形パターンをなぞりたい人たち」と
    「ぶっとんだ企画を実行に移す人たち」と「この番組ぜったいガチオタクが関わってる」
    っていう人たちがいるみたいなんだよね
    まだまだ定形パターン派が強いけど、たまにぶっ飛んだ企画派が顔をだして
    ガチオタク派はBSに居場所を移してるように見える
    定形パターン派が定年とかで縮小したらもっと面白い番組が出てきそうなんだけどね

  2. 年末はanimaxでアニメ視聴三昧でしたわ!!
    面白いアニメさえあれば、何もいらな〜い。

  3. 共産党と強い繋がりがある人の視聴率が高過ぎて紅白見れなかった。

  4. 若者に舵?
    若者こそ韓国人には興味無いでしょ。
    そんなのよりうるせいわとかヨルシカとか夜遊びとか香水とか垂れ流した方が絶対視聴率取れるで。

  5. 現代において視聴率30%なんて高視聴率じゃないか!
    まあ週一でやってった歌番組と同レベルだしな、年一なのに特別感ないので見たいという意欲は沸かない。

    各分野のプロが仕切って作られてた紅白歌合戦はもうない。

  6. 金をもらって必死にごまかそうとしている事だけは感じますね それでも30%も視聴率あるんですね まあ私はもう何十年も見ていないので 思考が違いすぎて こんなのを見ている人とは関わり合いたいと思いませんが

  7. 紅白はウタと福山雅治さん出たので、そこだけは楽しみに観てた。(あとはゲームしてた)

  8. 若者向けに舵を切ったといっても
    「これだけゴリ押ししたから
    若者も洗脳できてるだろう!」という
    クソみてぇな見越しでやってるのが……

    もうNHKと電通とジャニーズは
    日本人へ対しての有害組織ですわ

  9. 数年前から紅白歌合戦見なくなったなぁ。代わりに弟が好きでよく見てた「孤独のグルメ(年末特集)」を今は弟とよく見ている。紅白は知らない歌ばっかであまりのめりこめなかった。今年個人でハマった歌といえば某アニメの主題歌とyoutube経由で影響受けた曲くらいだし。

  10. 民間テレビならともかくNHKは視聴者から強制的に受信料を搾取しているのです。受信料に見合う番組を作る義務があるのです。出来ないのなら受信料を返納するのかNHKなど放送を止めるべきです

  11. 紅白よりカウントダウンTVだな。

    (まぁ僕は ひろゆき氏が参戦してた,生放送の逃走中を見てた。)

  12. 確かその頃ポケモンスカーレットで
    厄災ポケモン捕まえてた。
    バイオレットでは、
    4体共ダークボールで確保出来た。

  13. 歌番組なら歌をじっくり聴かせることが第一だろうに、演出に走りすぎ。しかもセンスがない。M山ひろしなんて歌を歌いに来てるのか、けん玉しに来てるのか?

  14. 実際紅白がネットで見れるようになっても誰も見ないわな
    年末だからなんとなく、という惰性で紅白を見ている層がこの視聴率の8~9割、残りはジャニ脳コリアン脳のリベラル感度3000倍おばさん達だろう
    むしろ、惰性で35.3%も「テレビに映している」という点が、いかにも流されやすい日本人って感じ

  15. 最近スマホに変えたのだが、あきらかにTVを見なくなった。よほど興味がないと見ようとは思わない。もとより紅白は見てなかったけどwww

  16. そもそも黄金の90年代をピークとして、今のどんな陳腐な楽曲も超えることはない。商業主義とかに偏り過ぎて、良い才能の芽を積んできた。今年も見ていない。楽器も弾けない、作曲出来ない、歌唱力も無い、ビジュアルとダンスもどきで虚飾のへこい歌は聞きたく無いだろう。今や自信が配信していけるだろうし、テレビでの差別化は無い。

  17. 見なかったです。
    キンキとPerfumeだけはちょっと見たかったけど、2022年大晦日の夜にテレビをつけなかったので、見れませんでした。
    なんか中途半端に見たニュースで、中森明菜さんが、急きょ紅白に出場するってのがあって、
    「うわ~、かわいそ~。」
    と思って、
    かわいそうだから見るのか見ないのかで迷って、見ませんでした。
    静香さんとキャラかぶってるのに気まずいよねぇ。
    視聴率目当てで無いのなら、追加で大スター出さないよね。
    加賀まりこさんが昔言っていた、
    「NHKってね、とってもギャラが、お安いの。」
    と。
    年功序列社会なら、中森明菜さんのギャラはとんでもないはず。
    もしかしてノーギャラなんじゃないのと胸が痛い。
    そらいつかはYouTubeで見るけどよ、別に紅白っていうわけではなく、
    タレントさん大丈夫かなという気持ちからですよ。
    私はわりとチープな部屋に住んでいるほうだと思いますが、
    紅白視聴の音声を、いっさい聞きませんでした。
    知名度の高い歌手さんが視聴率を稼いだのか、
    盛りなのか、気になるところです。

  18. 出演者が若者向けにしたってリアルタイムで若者は見ないし、年寄りからしたら見たことのない歌手が聞いた事がない曲を歌っているだけ。

  19. 星野源と髭男とロイドとヨル声優が出ていながらスパイファミリー特集をしない。これに尽きる。っていうか歌う曲を予め公表しちゃってるからサプライズがしにくい ってのはかなり不利

  20. 鈴木雅之が出てたらもしかしてかぐや様特集やるんじゃないかとアニメファンは画面にかじりつく・・・結果的にやってもやらなくても視聴者はそれで繋ぐことができる。だが事前に曲を公表してサプライズがないんだという体制になってると視聴者はその期待値がもちづらいんだわな。

  21. 鈴木雅之が出てると聞いてかぐや様の歌をサプライズでやるんじゃないかと期待してるアニメファン、星野源と髭男が出てるときいてスパイファミリー特集をやるんじゃないかと期待しているアニメファン。この両者を取りこぼしているNHK・・・・・・

  22. 紅白に韓国アイドルとかが出てるならば普通に学生達が色々見るだろうし普通に盛り上がってる人達もいるからそんなに存在価値がないってわけでもないと思う…というより韓国アイドル嫌いの人達が勝手に決めてるだけのような気が…w(とはいえ紅白流してるNHKには受信料も色々問題あるので完全には擁護できんっすね)。
    多分視聴率のほとんどは学生かつけっぱなしにしてる人達だと思う。
    あと関係ない話になるのですがこの動画のサムネのような煽り顔、共感する人は多いとはいえ不快になる人も少なからずいると思うので少し変えてほしいです。

  23. それよりも恐ろしいのは、このコメンテーターとやらの意見に3000以上もの「参考になった」が付いている事。

  24. NHKがコロナ関連で政府叩きをし始めたあたりから、テレビで特集した商品群の売上高への効果が体感出来るくらい下がってっかんなぁ。
    前は放送何日か前に「○○をどこそこの局が特集するぞ」ってなったら大慌てで関連製品まで発注かけてたけど、今じゃ同じ情報が入ってきても「まあ品切れしそうなら発注追加で」程度やからな。
    視聴人口が減ってる中で視聴率まで下がったら影響力(笑)もどん底やろなぁ笑

  25. :NHKモ東映と同じように幸福の科学の傘下に入って大川リュウホウの説法を流す広報して欲しい!?

  26. NHKは貴重な映像を沢山持っているのだからそれを放送してくれれば良いのにって思う。
    実際、20年以上前の年末に故黒田恭一さんの司会で昔のクラシック音楽の巨匠の映像特集をやってたよ。

  27. テレビを持たない世帯が増えてる昨今、視聴率モニタに応募する世帯は「テレビにまだ興味を持っている世帯」でしょうからね
    例えば世間的は話題にならない80年代に人気アニメをオタから聞いて調べてるようなもんです
    オワコンとして話ネタになる時点でまだマシなんじゃないでしょうか?ニ、三年後はネタにもならなくなりそうですけど

  28. Aimerだけ聞くために10〜15分ほどつけてたかな。
    こんだけネット上に山のように娯楽が満ちていて、聴きたい曲すら一人一人がコンビニの棚以上に選べる時代に視聴率3割以上取れてるなら喜べばいいんじゃない?

  29. 最低特撮ドラマと大河ドラマは存続して欲しい!マイナーチェンジとアップデート繰り返しタラ生き残るダロウ!?

  30. イズレ銭天堂がサンテレビに流罪島流しになってモ驚かナイ!その後は責任なすり合うカモ!?

  31. 有識者さん擁護すると見せかけて、全力でテレビ局に石を投擲してるの草

  32. 紅白は見ないけど、ゆく年くる年は見ちゃうんだよな。

  33. 視聴率で評価しないのなら,例えば何の数字で番組の評価をするつもり?
    アイデンティティを放棄してるわな。