・今回紹介したモデルの製品ページ:G-Tune HM-B-3060Ti-LC
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gg-tune-hm-b-3060ti-lc/?adid=pa_yotb_nk1&argument=QzuaYF3M&dmai=a631aafcb8a895

・セールページ:
https://www.mouse-jp.co.jp/store/e/ea5020000/?adid=pa_yotb_nk2&argument=QzuaYF3M&dmai=a631ab0828ab34
・G-Tune ブランドページ:
https://www.mouse-jp.co.jp/store/brand/g-tune/?adid=pa_yotb_nk3&argument=QzuaYF3M&dmai=a631ab10fd24dd

▶▶本日のメニュー◀◀
00:00 開封
04:58 おすすめ設定等
07:33 スペック
08:37 ベンチマークテスト
12:52 騒音値テスト
13:17 分解!
18:00 まとめ

このチャンネルのメンバー「超猫県民」になって特典にアクセス↓
https://www.youtube.com/channel/UCtu3QGmMXAVjc6UFbTOIVGQ/join

Amazon Gaming / Streamer Storeリニューアルオープン
https://www.amazon.co.jp/b/ref=gs_tr14?node=3378226051

【TWITTER】 https://twitter.com/suupaanekopunch

超猫拳ゲームズ ↓
https://www.youtube.com/channel/UCFYlc3ApvkX6zQB7yL4OrWA

お仕事の依頼はこちらのメールアドレスまで宜しくお願い致します↓
( For work related inquiries, please contact via below email )
suupaanekopunch@gmail.com

使用された音楽:
Diviners feat. Contacreast – Tropic Love

Distrion & Alex Skrindo – Lightning

29 Comments

  1. VR以外でこのHDMIポートのすご~く刺さる使い道が必ずある気がするんだけど
    コメ欄でアイディア募集中~!

  2. G-TUNEだと
    グラボはZOTACやMSIもありますね。このモデルは玄人志向ですかね、時期によっても変わると思いますけど

  3. グラボはデザイン的にgarakuroかな?個人的にはIOパネルも統一感出すためにしっかり黒いシールか塗装かしてあるのがポイント高い。銀色だとちょっと古く感じちゃいますもんね

  4. マウスコンピュータは20年ぐらいお世話になってます!24時間電話対応してくれますよ!サポートは本当にいいと思います。PC以外のことも丁寧に問題を解決してくれました。初心者におすすめのPCメーカーです!

  5. このケースの1台買ったけど正面のダクトがダミーで窒息ケースなんだよね
    即他ケースに載せ替えたわ…。

  6. ガレリア25万ぐらいと、G-tun (この動画のやつ)どっちの方が良いですか?
    配信などはしないで、ただただゲームを楽しみたい系の人です!よろしくお願いします

  7. GーTUNEのITXグラボのBTOは今でも愛用してますし、マウスは良い設計してますよね。
    フロントの密閉された感じといい、中々他ではない熱効率を考えた設計は興味を惹かれますね

  8. コメ欄見てると、いきなり自作組もうと思ってる自分は変人なのか…?

  9. 自分は縦タブできるEdgeが好きですよ!
    Windowsクリーンインストールとかしてると色々入れるのがめんどくさくなるってのがあるので笑
    Edgeに移行するときはブークマークや履歴、拡張機能まで全て丸々持ってこれるので楽です。

  10. VR用に前面にHDMI付いてるのいいな

  11. SteamがプリインストールされてるのはBTOでは何年も前から常識だと思います。6年前と2年前に買ったドスパラのPCもそうでした。

  12. デバイスと関係ない話ですけどAIMめっちゃいいですねw
    今まで何かFPS長くプレイされていたのですか?

  13. m2ssdのカスタマイズって↓の2つでどれぐらい違うんだろう
    1TB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 )  標準
    1TB NVMe SSD ( M.2 PCIe Gen4 x4 接続 )     ¥ 12,100
    かなり差があれば早い方がいいけど、うーん

  14. 熱は上方向に向かうので電源の取り付け位置は理想的だと思いましたまる

  15. これで¥230000?!RTX3000シリーズが出たばかりなら少しは分かるけど。。
    時代は、intel第13世代、RTX4000シリーズでしょ。

  16. ケースの作りとか細部のデザインから、ケースはIN-WIN製っぽいですね