このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCWxSm9ewo3PIKFioFTu9m1w/join

ジャーナリスト・経営者・政治家・僧侶である上杉たかしが、世界のあらゆる場所から情報を届けて、森羅万象を解説する公式YOUTUBEチャンネル

上杉隆の公式HP
https://www.uesugitakashi.com/

日本で随一の本格報道番組『ニューズ・オプエド』
https://op-ed.jp/(独自版)
https://www.youtube.com/user/u3wjp/(YOUTUBE版)

上杉隆のInstagram(公式)
https://www.instagram.com/takashiuesugi/

上杉隆の公式Twitter

2008年英語版、2009年に日本語版、2010年にはTwitter本出版。

2 Comments

  1. 大坂なおみさんおめでとうございます!
    世界でも類を見ない戸籍制度を壊す必要はないと思います。よほどの不便がない限り、なんでも世界水準にする必要はない。日本独自の制度があっても良いのでは?
    戸籍制度の維持と結婚制度上の差別の撤廃は矛盾、対立するとは思えません。例え戸籍制度を撤廃しても婚姻上の差別は残ります。戸籍がない国が制度上婚姻差別を著しく解消できているという納得いく証拠も見たことがありません。日本のメディが下劣なのは同意します。事実婚の賛否と戸籍制度も全く関係がないと思います。

  2. チャットコメントの方の『戸籍』じゃなくて『個籍』には大賛成ですが
    上杉さんの歴史観とは 僕は違います
    在日~人ってのも 戦前に渡来した人は日本人 戦中戦後に渡来した人は在日~人 っておかしな捉え方だし
    在日の人は通称名を使えるのに 結婚した人は旧姓を使えない矛盾
    非差別部落だって あくまでも当時の仏教的価値観での穢れた仕事をしてもらう為の制度だったり(既得権のある仕事は人数制限がある為の結婚制限の問題ですが) 稲作に関係なく生きる人との関係なはずなのに・・・身分制度と職業別制度を大陸的に歴史教育した事が最大の問題だと強く思います❗
    いかなるルーツを持とうと ちゃんと自信を持てる あたりまえの日本の歴史教育をしてこなかった誤解、 と、
    例外なく江戸時代も江戸や堺などの都市部は 田んぼを受け継げなかった人々が仕事を求めた場所だし 先の大戦も跡継ぎ確保しての同じ様な感じだったらしいから 都市部の繁栄は その様な怨念が都市部の資本主義経済を繁栄に導いたのかも知れないと 感じざるをえません
    それと稲作は連作障害がありません 小麦はウクライナの様な肥沃な土地以外は連作障害が次第に訪れる作物の影響も 様々な価値観に影響してきたと聞きます
    もちろん 日本人のほとんどは稲作をしていません 日本の良くない所って 長所は短所で 短所は長所 だと強く思います!
    あらゆるルーツにリスペクト❗長々すいません🙏