ただでさえオール電化の電気代高騰中ですが、
2023年6月に大幅な電力単価改定が予定されているようです。。
その内容および有効な対策について
お話するライブとなります。

#電気代
#オール電化
#電化上手
#値上げ

00:00 ぱぱしです
00:34 おしながき3点
01:04 オール電化の味方「電化上手」とは
03:01 6月から電力単価が大幅値上げ!
08:44 非常に効果的な対策!それは…

↓編集前のライブアーカイブはこちら↓
【電化上手】6月から夜間電力単価が2倍に…有効な対策は?(東京電力/電気代/値上げ/オール電化)【#225 ぱぱしLive】

— 関連リンク —
■規制料金値上げ申請等について
 https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2023/1664634_8668.html

■電気料金単価表
 https://www.tepco.co.jp/press/release/2023/pdf1/230123j0402.pdf

————
■動画/ライブ機材
・Panasonic Lumix DC-GH5M2
 https://amzn.to/3sBjz5N

・Panasonic H-X09LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH
https://amzn.to/3vsH96c

・AVerMedia 4K60fpsキャプチャーボード GC573
 https://amzn.to/3yBTJCB

・ライブ用マイク マランツプロ MPM-2000U
 https://amzn.to/2uUxsRO

・ZOOM ハンディーレコーダー H5 リニアPCMレコーダー
 https://amzn.to/3d1V8pF
 

———- チャネル&SNS紹介 ———-
■こうくんぱぱのレビューチャネル(^^
https://www.youtube.com/channel/UC1cXbuoJphlHgSPnncYHRLw
2016年4月からガジェット系レビュー始めました(^^
『分かりやすく』レビューしていきます!

■Twitter

ガジェット・ゲーム関連のツイートや雑談、
上記チャネルに関連する情報をツイートしています。
アップ予定や裏話などはこちらでチェック!

※『こうくんぱぱのレビューチャネル(^^』は
 Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

■利用音源&効果音
・甘茶の音楽工房 様
 http://amachamusic.chagasi.com/terms.html

・効果音ラボ 様
 https://soundeffect-lab.info/

11 Comments

  1. 「6月に夜間単価が倍になっても、料金が1月の倍になるわけではない」
    とお話していますが、
    過去最高の1月燃料調整費額12.99円/kwhに対して
    さらに3円程度上乗せした価格を夜間単価に設定するわけで、
    このインパクトはかなり大きいと思います!

    直近は政府の激変緩和対策で、
    7円/kwhが9月まで割り引かれる状況ですが、
    10月以降大変な状況になるのではと危惧しています。
    (政府補助金が入ってる期間に値上げとかやり口…)

    また、原発再稼働しない状況が長引くと、
    夜間単価を徐々に日中単価に近づける値上げもあるでしょうし
    オール電化にはかなり厳しい局面ですね。。

    ↓編集前のライブアーカイブはこちら↓
    https://youtu.be/1m_57vrK0N8

  2. オール電化、太陽光発電、蓄電池設置しています。
    良くわからずに売電してましたが、自家消費に年末変えました。
    東京在住、電化上手利用、大人2人暮らしで、先月の電気料金が¥27000でぎょっとしましたが、1月は¥17000になりました。
    見ていると10万越とかあり得ない料金の動画もアップされてて、驚きですが、まだまだ家は安い方ですね。
    近しい環境で色々なお話が聞けて良かったです。

  3. 値上げですか…築28年の我が家は非電化なんですよね~ オール電化かぁ どうしよう??😨←カリ城の銭形風w

  4. 我が家も東電の電化上手プランなのですが、ここのところの電気代の高騰で他に安いプランは無いのか情報を探っているところです。
    電化上手は一度抜けると再度契約できないみたいなので、とても慎重になりますね。今のところ、このまま静観していた方が良いのでしょうか?

  5. どうもです、

    自由部門、燃料調整費の上限を撤廃し、
    更にベースアップ

  6. 今の電力原価は昼間が一番やすくて、次に深夜が安くて、朝晩が一番高いからな。素直に実原価そのまま反映した価格プランにしたら良いのにな。

  7. 私も東電の電化上手の表を見てビックリしました。
    深夜電力が昼間並?...電気代に12.99円の燃料費調整額を入れないで表示して欲しいですよね!

    国・事務局が、申請のあった電気・都市ガスの小売事業者などに補助金を交付し、それを原資に一般家庭・企業の電気代・ガス代が値引きされるという仕組み?はどうなるんでしょか...

    低圧契約の一般家庭・企業など
    2023年1〜8月使用分の補助金額 7円/1kWh とあります。
    これは単純の1kWh使用料につき7円の補助金が出るんでしょうか?

  8. 太陽光発電、100万円で出来る訳がない、何を言ってる、今流行りの公金チューチューですか?

  9. 昨年卒FITして売電単価が5分の1になり蓄電池導入検討中ですが、当面昼間にエコキュートの蓄熱をする事によって1月は昨年とほぼ同じ電気代でした。 同じ電気量を重量電灯Bで計算してもまだ電化上手の方がだいぶ安い事がわかりました。

  10. 設置方法によっては防水シートに穴を開けることになって余計メンテナンス費用が高くつく場合あるので
    屋根材によっても向き不向きがあるかもしれませんね。
    瓦は穴開けるので無理っぽいです

Exit mobile version