アメリカ産のファミリーコンピュータ用コントローラー、パワーグローブ。
時代の最新技術として、アメリカで販売されたファミコン用コントローラーは、なぜ消えてしまったのか。
当時から珍品としてもてはやされたこのコントローラーの壮絶な人生とは…

・グローブでゲームができる?!最新の珍品!
・バブル真っ只中の一番勝負!パックスのしわざ!
・入力デバイスとして有能?規格外の性能とは!

👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
https://www.youtube.com/channel/UCntgLA4arExucqqOUt3xwkQ?sub_confirmation=1

その昔、彼らは「俺たちのヒーロー」だった…。

圧倒的な人気を誇り、ブームを生み出した「もの」や「サービス」たち。
彼らの繁栄から衰退…そして現在の状況までを本人を招いて解説していきます。

【視聴者のみなさまへ】
取り上げた「ヒーロー」を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。

#コメント大歓迎です!

28 Comments

  1. 映画だと「ベートーベン」で、これでマリオ3を遊んでいるシーンがあったなぁ…。

  2. ちなみにスーパーファミコンの発売は1990年ですよ。私も投げ売り状態のパワーグローブを買いましたが、L字センサーをテレビに設置する必要がある、腕が疲れるなど、かなり尖ったアイテムだという認識でした。

  3. コントローラとしては失格だけど、小道具としちゃ大人気だったよな。

  4. これファミコン周辺機の中でもかなり鳴り物入りで出たんですよねえ。ゲーム番組のCMでやばそうな科学者が「お前の手を~改造するのだ~お前の手だ~」って迫ってくるCMが強烈に印象残ってます

  5. 今でも持ってますよw
    テレビの2方向にセンサーをセットしなきゃいけないんですよねー

  6. これ、格安で当時手に入れましたが、キャラすら動かせた試しがありません。いまどっかにいっちゃったか、捨てちまったね

  7. Wiiリモコンをパワーグローブみたいに改造したものがあったら見てみたい。

  8. 動画見たらそういえば有ったなあ?と思い出しました。

  9. 試しに使って見たら見た目だけは格好いいけど使い勝手は最悪だった。
    ボタンが使いにくい。
    今だったら、センサー&ジャイロ機能を付けてボクシングゲームのグローブ型コントローラにすれば良いのでは?

  10. 出てすぐくらいに買った。クッソ使いにくかった。超後悔した。15年後位に桃井はるこのヲタクにあげた。

  11. 昔パワーグローブでロックマン2やったけどジャンプしながら弾撃つのがたいへんだった。
    結果どのステージもクリアできませんでしたね。
    トレーニング不足でした(笑)

  12. 「のちのWIIリモコンやな」ってツッコミ入れた人は多そう。(現物はもっとやろこと多そうだけど技術が追い付かなかった)

  13. よう覚えてないけどガ〇ジがカルフォルニアにゲーム大会に出場するために旅行するような映画で使ってたような?