2012年に引退した小田急電鉄の通勤車両5000形引退記念スペシャルムービーです。 5000形Odakyuおだきゅう小田急小田急 線引退通勤車両 35 Comments Masa Hamada 5年 ago この動画見て号泣しちゃった😭 vicky Vickyyiyi 5年 ago 8000系耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて! gti r36 5年 ago 5000形、喜多見~新宿でよく利用させて頂きました。アイボリーの車体に青帯が小田急らしくて最高でした。走行音も国鉄の103系に比べてはるかに静かで快適でした。 かもめチャン寝るYSL823GD 5年 ago 5000形この前デビューしなかった? みつき 5年 ago 小さい頃は5000系はボロいしクーラーの効きが悪いから嫌いとか思ってたけどいざ引退するってときには何度も乗りに行ったなぁ、、、 谢震业ふぁん 5年 ago 次は8000が居なくなるのかぁ。時期新型は旧車オマージュでお願いします。 REVRのんで200人目標 5年 ago 泣く 鈴木修平 4年 ago 今もいいけどこれが好き 。氷上パーカー 4年 ago 今さらですが自分1000個目のいいね👍でした OER 5555F 4年 ago 昨日(2021/04/26)ロマンスカーミュージアムへ行ってきました。大変懐かしく感じました。いつか企画展などで5000や9000、2600を展示期待しています!コロナ禍で大変だとは思いますが頑張ってください! ゆっくり舎人(とねり) 4年 ago 2200形、30年2400形、29年で引退する中、2600形、4000形、5000形は、車体修繕を受けつつも20メートル級4ドア車として、40年近く活躍しました。小田急でこれほど長く大切にされた車両は、彼らが初めてでしょう。年少のころ、独独のドアチャイムと甲高いモーター音に耳を傾けて、とても不思議な車両だと思ってました。…そんなあなたが引退して9年。小田急最後の鋼製通勤電車、8000形もそろそろ年長は38歳。もう、6両3本はあなたの元に行ってしまいました。5000形、ずっとあなたを忘れません。今までも、そしてこれからも。8000形、末永くお元気でいてほしいものです。 アニマルスターズ 山手LINE 4年 ago まだ先だと思うけど、8000形の時も作って欲しいです! M 4年 ago 京王線7000系が引退したらこのBGM流してほしい! 武掘博資 4年 ago せめて5200型だけは残してほしかった R73 4年 ago 懐かしい。(新)4000形に置き換えて引退してしまった。 加藤樹 4年 ago 引退して9年もたつのか ck Ya 4年 ago やっぱり「小田急の顔」ってイメージがある 仁 4年 ago この顔が好きだった。 とらべりんぐ 4年 ago 引退して10年かあっという間だったな メシ 3年 ago VSEのムービーも宜しくお願いします 小田急ロマンスカーEXEα 3年 ago 5000系さよなら オルタリニア 3年 ago 小田急に住んでた頃の5000形といえばやはりこの顔、(2600・旧4000形も)あの時代で現役車両として今残っているのは8000形と1000形だけに、2形式ともまだまだ一年でも長く走っていて長後!(小田急だけに・・・) ふゆてつch 3年 ago 懐かしいもう10年か…早いなぁ この曲名はなんだろう… ポポ吉 3年 ago 小田急顔もこれから何十年、いや何百年と引き継いで欲しい GalaKenya 3年 ago 令和に復活 クハ205 513 3年 ago 物心ついた頃には数編成しか残ってなかった、藤沢で前4両に連結されてたのが懐かしい meimei mei 3年 ago 幼稚園のころから、この電車に乗り、育った思い出が湧き出てくるから見るたびに泣ける。 Gans Miyama 3年 ago さよなら運行時私はまだ幼く、そのような運行が応募期間終了を期間終了間近に知り諦めていました。しかし、5000系が大好きで諦めきれなかった私は親にわがままをいいダメもとで当日応募ハガキを持ち新宿駅に向かいました。ハガキをその場で駅員さんに渡して、さよなら運行に乗車できないかと聞いたところ本当ならダメですがとまさかのオッケーをもらい、楽しんできてくださいと笑顔で送ってもらいました。 あの時、私の大好きであった5000系のラストランに滑り込みで乗せてくれた駅員さん、小田急さんには本当に感謝でいっぱいです。また、このような素晴らしい車両、社員をもつ小田急は日本一の私鉄だとつくづく思わされます。10年越しに5000系、駅員さん本当にありがとうございました! 若林主浩 3年 ago ふとまた見たくなったまだ見てる方いるのかな。 陽子 大部 3年 ago 49秒1000形いる 陽子 大部 3年 ago 犬みたい 陽子 大部 3年 ago 新5000形後は頼んだ! ROY ENAMI 3年 ago このラストラン動画から早10年。多くの車輌がまた運用から離脱してゆきましたが、旧5000形はS44に就役。ちょうど私が産まれた年であり且つ町田に住み出した時でもあります。こちらは現役続行中ですが、心の残像には今でも5000形が小田急のシンボルとしてそのままの姿でいます。 Oosawa kanato大沢哉人 3年 ago . 地雷 踏み夫 3年 ago 懐かしい!も1つ言えば青と黄色の塗装の時代から。‼️
vicky Vickyyiyi 5年 ago 8000系耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて!
OER 5555F 4年 ago 昨日(2021/04/26)ロマンスカーミュージアムへ行ってきました。大変懐かしく感じました。いつか企画展などで5000や9000、2600を展示期待しています!コロナ禍で大変だとは思いますが頑張ってください!
ゆっくり舎人(とねり) 4年 ago 2200形、30年2400形、29年で引退する中、2600形、4000形、5000形は、車体修繕を受けつつも20メートル級4ドア車として、40年近く活躍しました。小田急でこれほど長く大切にされた車両は、彼らが初めてでしょう。年少のころ、独独のドアチャイムと甲高いモーター音に耳を傾けて、とても不思議な車両だと思ってました。…そんなあなたが引退して9年。小田急最後の鋼製通勤電車、8000形もそろそろ年長は38歳。もう、6両3本はあなたの元に行ってしまいました。5000形、ずっとあなたを忘れません。今までも、そしてこれからも。8000形、末永くお元気でいてほしいものです。
オルタリニア 3年 ago 小田急に住んでた頃の5000形といえばやはりこの顔、(2600・旧4000形も)あの時代で現役車両として今残っているのは8000形と1000形だけに、2形式ともまだまだ一年でも長く走っていて長後!(小田急だけに・・・)
Gans Miyama 3年 ago さよなら運行時私はまだ幼く、そのような運行が応募期間終了を期間終了間近に知り諦めていました。しかし、5000系が大好きで諦めきれなかった私は親にわがままをいいダメもとで当日応募ハガキを持ち新宿駅に向かいました。ハガキをその場で駅員さんに渡して、さよなら運行に乗車できないかと聞いたところ本当ならダメですがとまさかのオッケーをもらい、楽しんできてくださいと笑顔で送ってもらいました。 あの時、私の大好きであった5000系のラストランに滑り込みで乗せてくれた駅員さん、小田急さんには本当に感謝でいっぱいです。また、このような素晴らしい車両、社員をもつ小田急は日本一の私鉄だとつくづく思わされます。10年越しに5000系、駅員さん本当にありがとうございました!
ROY ENAMI 3年 ago このラストラン動画から早10年。多くの車輌がまた運用から離脱してゆきましたが、旧5000形はS44に就役。ちょうど私が産まれた年であり且つ町田に住み出した時でもあります。こちらは現役続行中ですが、心の残像には今でも5000形が小田急のシンボルとしてそのままの姿でいます。
35 Comments
この動画見て号泣しちゃった😭
8000系耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて耐えて!
5000形、喜多見~新宿でよく利用させて頂きました。アイボリーの車体に青帯が小田急らしくて最高でした。走行音も国鉄の103系に比べてはるかに静かで快適でした。
5000形この前デビューしなかった?
小さい頃は5000系はボロいしクーラーの効きが悪いから嫌いとか思ってたけどいざ引退するってときには何度も乗りに行ったなぁ、、、
次は8000が居なくなるのかぁ。時期新型は旧車オマージュでお願いします。
泣く
今もいいけどこれが好き
今さらですが自分1000個目のいいね👍でした
昨日(2021/04/26)ロマンスカーミュージアムへ行ってきました。大変懐かしく感じました。いつか企画展などで5000や9000、2600を展示期待しています!コロナ禍で大変だとは思いますが頑張ってください!
2200形、30年
2400形、29年で引退する中、2600形、4000形、5000形は、車体修繕を受けつつも20メートル級4ドア車として、40年近く活躍しました。
小田急でこれほど長く大切にされた車両は、彼らが初めてでしょう。
年少のころ、独独のドアチャイムと甲高いモーター音に耳を傾けて、とても不思議な車両だと思ってました。…そんなあなたが引退して9年。
小田急最後の鋼製通勤電車、8000形もそろそろ年長は38歳。もう、6両3本はあなたの元に行ってしまいました。
5000形、ずっとあなたを忘れません。今までも、そしてこれからも。
8000形、末永くお元気でいてほしいものです。
まだ先だと思うけど、8000形の時も作って欲しいです!
京王線7000系が引退したらこのBGM流してほしい!
せめて5200型だけは残してほしかった
懐かしい。(新)4000形に置き換えて引退してしまった。
引退して9年もたつのか
やっぱり「小田急の顔」ってイメージがある
この顔が好きだった。
引退して10年か
あっという間だったな
VSEのムービーも宜しくお願いします
5000系さよなら
小田急に住んでた頃の5000形といえばやはりこの顔、(2600・旧4000形も)あの時代で現役車両として今残っているのは8000形と1000形だけに、
2形式ともまだまだ一年でも長く走っていて長後!(小田急だけに・・・)
懐かしい
もう10年か…早いなぁ
この曲名はなんだろう…
小田急顔もこれから何十年、いや何百年と引き継いで欲しい
令和に復活
物心ついた頃には数編成しか残ってなかった、藤沢で前4両に連結されてたのが懐かしい
幼稚園のころから、この電車に乗り、育った思い出が湧き出てくるから見るたびに泣ける。
さよなら運行時私はまだ幼く、そのような運行が応募期間終了を期間終了間近に知り諦めていました。
しかし、5000系が大好きで諦めきれなかった私は親にわがままをいいダメもとで当日応募ハガキを持ち新宿駅に向かいました。
ハガキをその場で駅員さんに渡して、さよなら運行に乗車できないかと聞いたところ本当ならダメですがとまさかのオッケーをもらい、楽しんできてくださいと笑顔で送ってもらいました。
あの時、私の大好きであった5000系のラストランに滑り込みで乗せてくれた駅員さん、小田急さんには本当に感謝でいっぱいです。また、このような素晴らしい車両、社員をもつ小田急は日本一の私鉄だとつくづく思わされます。10年越しに5000系、駅員さん本当にありがとうございました!
ふとまた見たくなった
まだ見てる方いるのかな。
49秒1000形いる
犬みたい
新5000形後は頼んだ!
このラストラン動画から早10年。多くの車輌がまた運用から離脱してゆきましたが、旧5000形はS44に就役。ちょうど私が産まれた年であり且つ町田に住み出した時でもあります。
こちらは現役続行中ですが、心の残像には今でも5000形が小田急のシンボルとしてそのままの姿でいます。
.
懐かしい!も1つ言えば青と黄色の塗装の時代から。‼️