この動画の前編・後編はこちら

協力:ダイヤモンド社
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

参考文献:
「育ちがいい人だけが知っていること」諏内えみ(ダイヤモンド社)
https://amzn.to/2H4sM1H

中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
https://amzn.to/2Utm3p8

聴くYouTube大学 in Voicyはこちら
https://voicy.jp/channel/1598

中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:https://amzn.to/2JznN7w
豪華版:https://amzn.to/2RZf1od

「XENO」テーマソングはこちら
https://www.tunecore.co.jp/artist/YUKI-TERADA#r580180

「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
https://distrokid.com/hyperfollow/juvenilezinee/let-me-tell-you-now

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/

中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCxbpQQS6pHnX-Ok-Fp8q7Tw

※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

#マナー #教育 #授業 #作法

32 Comments

  1. 食事の時に姿勢を正し、テーブルに手首だけ乗せるようにして食べていると友人に「なんか凄い上品やな」って言われるようになりました!!

    「お差し支えなければ」に向けてこれからも意識していきます!

  2. 育ち🙄
    良いと思う言葉遣いや所作は。日頃何を観て何を考えて生活しているかで、成る我が身があるのかも知れません。何を言ってんだか🤭

  3. 本当にそう。中でも特に姿勢が良い人はそれだけで知性や品の良さ感じるなぁ。

    電車とかでもたまーーにいるスッとした姿勢で微笑んでる人。

    足組んで猫背でスマホに夢中はみっともないなぁと反面教師にし頑張ります🫣

  4. 微笑みとか靴の脱ぎ方、会釈はちょっと前までは出来てたかも。

    姿勢とかテーブルに手を置く範囲とかあいさつのワンストップ、他人の椅子を片付けるとかは全然できてなかったな〜

  5. この本持ってます!しかし、中田さんの動画を見てさらに理解が深まりました。また本も読み直そう、続編も買おうと思いました。

  6. はっきり言って育ちは変えられません。過去の事ですから。学んで自分を躾けることが出来るかですね。でも何でも実績や出世に絡めると既に下品な感じ。

  7. 育ちの良さ→所作と言葉遣い

    これは後天的なものであり、手に入れられる

    大切なこと

    →素直さ「はい、やってみます」

    ◇ふるまい 

    ①微笑と姿勢

    たしかに中田って以前に比べて動画の表情めっちゃ変わったよな。

    待ち合わせの姿勢は油断しがち

    ②会釈

    →知らない人にできているか

    もしかすると、知り合いの知り合いかも。

    向こう側は知っているかも。

    ③挨拶

    →立ち止まって出来ているか

    ストップ&挨拶

    ④テーブルと腕

    →おいていいのは手首まで

    ⑤靴の脱ぎ方

    →そのまま脱いで、しゃがんで揃える

    ⑥他人の椅子

    →さりげなく整える(食後)

  8. あっちゃんの動画見てる時ずっと笑顔になれるわあ

  9. 1つするだけで纏う雰囲気が変わりますよね。たった1つでいいと思います。

  10. いつもいいテーマを扱って下さり感謝しています。とても勉強になります。素晴らしい‼️

  11. 中田さんが、子どもたちにご自身であるべき姿を見せておられることがすばらしいと思いました!
    最近電車に乗っていると、とてもキレイな若い女性が、足を広げて座っていたり、姿勢を崩して立っている姿が気になっておりました。もったいないなと😅
    娘にも話したことがありましたが、まずは自分が意識してやってみようと思います!
    もちろん容姿は見た目ということでは大きなポイントかもしれませんが、それ以上に姿勢や所作、微笑みなど、今の自分にできることをしていきたいと思いました。
    ありがとうございました🙏🙇

  12. 子供の頃から、隠しようのない品の良さが出てしまい、
    大阪では、孤独な人生で御座いました。

  13. この様なお話を聞くたび、両親には感謝しています。
    私はごく普通の家庭で育ちました。
    ドアの静かな開け閉め、玄関での上がり方、ご挨拶、お箸の持ち方、食事の片付けなど、ただ両親の所作を普通に見て育ちました。
    育った環境なのではないかと思います。

  14. 初めて、テレビでは良く拝見していました😢北関東圏に50代女性です。中田淳也。紀藤正樹氏と有田弁護士が統一家庭連合についてあらぬ疑いをかけて潰そうとしています。今度、是非、教会の人たちが流している動画をご覧になって評価をお願いします🤲

  15. 「育ちがいい」って良いことだけではないと思うんですよね、
    私は、医者の子供などお金持ちがいるような私立の中高一貫高校に通っていたのですが、もちろん皆親に大切に育てられていて、持ち物や服装から育ちの良さが溢れていたのですが、逆に過保護すぎてワガママで自己中な人で溢れていました。
    また、一人暮らしになった途端道を外れる人も多く見られました。
    育ちが良くない人ほど自立していてしっかりしている印象がありますし、どっちがいいのか分かりませんw

  16. 本当にどこまで言う内容決めてるんだろう?話すのがうますぎる、ずっと聞きたくなる。気をつけよう

  17. 人の椅子も直していましたが、
    それは「育ちがいい」からだったんだ。知らなかった。。。🤭

  18. これ絶対に習得して大学生、社会人になった時に当たり前に上品をまとってる人になろうと思います。😊

  19. 最近のスシロー事件などおかしなことをしている人たちにこういう教養があればよかったのになと思う。家族内や学校の教育と自分をちゃんとコントロールする力が大切ですよね。

  20. 来月、恋人のお母様に挨拶に行くのでなるべく印象を良くしたくて拝見させていただきました。街中を歩いていて素敵だなと思われたくて背筋を伸ばして歩いたり、いつも笑顔で会釈をしたり…いままでなんとなくやってきたことが全部無駄じゃなかったんだと気づけてよかったです!他の項目も勉強したいので今度本書を購入したいと思います!ありがとうございます🙇‍♀️