身体の不調を一瞬で解消⇒https://www.enkakuhiro.com/
「アマチュア横綱、アメリカンフットボールに挑戦――」

 今年の春にそんなニュースを目にした時、率直に頭に浮かんだのは多くの「?」だった。

【貴重写真】「えっ? なぜ相撲をやめるの?」体重130kgのスゴい体、相撲界で“無敵の21歳”…びっくりアメフト全日本選抜に転身&鋭いタックルを見る(15枚超)

 アマチュア横綱の地位を勝ち得た力士であれば、そのまま角界に進めばある程度の地位も、名誉も手に入れることができる可能性が高い。にもかかわらず「相撲界の至宝」がなぜ、あえて茨とも思われる道に進むのか――? 

◆◆◆

 日本体育大学1年時に全日本相撲選手権を制し、史上2人目となる大学1年生のアマチュア横綱に輝いた花田秀虎(21歳)。その彼が、昨年3月に行われたアメフトの社会人リーグの合同トライアウトに突然参加し、大きな話題を呼んだ。

 ちなみに、姓が花田の力士でアメフト挑戦と言えば、第66代横綱の若乃花勝こと花田虎上さんが思い出されるが血縁関係は全くない。

 そのトライアウトで、身長185センチ、体重130キロという恵まれたサイズを持つ20歳(当時)は、いきなり40ヤード走(36.58m)で5秒23というタイムを叩き出し、ポテンシャルの高さを見せつけた。これは花田の体躯からすれば驚異的なタイムと言っていい。

 さらに驚かされたのは、それから1年も経たずして今年1月22日にアメリカ・アイビーリーグ選抜と対戦する国際親善試合の日本選抜メンバーに選出されたことだ。

 アメフトに転向して1年未満。しかも、未だ実戦経験さえない中で日本トップクラスのチームの一員に選ばれた。その規格外の潜在能力は、経験さえ積めば“日本人初のNFL選手”も夢ではないのかもしれない。

「29歳では遅い」なぜアメフトを選んだのか?
 2001年10月30日に和歌山で生まれた花田は、格闘技好きの少年だった。

 父は大学時代にレスリングで全国優勝経験を持ち、母は柔道指導者という両親の影響から、幼い頃から柔道やレスリングなど、さまざまな格闘技に身近に接していた。なかでも最も打ち込んでいた相撲では、小学校2年生で地元のわんぱく相撲で優勝。その後も順調に成長を続け、県立和歌山商業高校時代の2018年と2019年には世界ジュニア選手権個人無差別級を連覇してみせた。

 日体大1年時には前述のように「アマチュア横綱」にも輝き、2022年のワールドゲームスでは相撲の重量級で1位に輝いた。もはやアマチュア相撲界では敵なしだったといっていい。そんな「相撲界の至宝」を角界も待ち焦がれていたことだろう。

 だが、相撲に邁進してきた花田の電車道は、そこで急に横道に逸れることになる。

 最初にNFLに興味を持ったのは中学生の時だった。

「ラインの攻防が格闘技に似ていて、身体能力の高い選手たちが戦っているのが格好いいと思って。その姿が好きで、ずっと見ていました」

 もちろん最初は、大相撲で横綱になる青写真を描いていた。力士として活躍して経験を積み、もしチャンスがあればNFLへ――そんな構想もないではなかった。だが、このタイミングでアメフト挑戦を決めたのは、NFL挑戦をする上で「年齢」が大きなネックとなることを知ったからだ。

 NFLに参入するには、米のチームからドラフト指名される以外にも様々な方法がある。NFLが主催する国際人材発掘プログラム(IPP)に招待してもらったり、隣国カナダのリーグやインドアフットボールのリーグで活躍することでスカウトされるケースもある。

 だが、そこで大きな要素となってくるのが「年齢」の問題なのだ。

 過去にも日本人選手が人材発掘プログラムやその選考会でトップクラスの結果を出したこともあった。それでも最終的にセレクトされることはなかった。その落選の大きな理由に「年齢」の要素があったのだという。

 20代で他競技で活躍して、キャリアを積んでから……では、NFLという未踏の頂に到達するには、現実的に間に合わない。それを知ったからこそ、花田は20歳という若さで相撲のキャリアを捨て、NFL挑戦を決めた。

「例えば一昨年、照ノ富士関が29歳で横綱になっていますが、その年齢からNFLに行けるかと言われたら……僕は厳しいと思います。そういう考えもあって、まずはアメフトをやる……若くて、脂が乗っている時に自分がどれだけできるか挑戦したいと思いました」

yahooニュース
https://onl.tw/R1nCmE5

「私事ですが…」突然の機内アナウンスに拍手と感動

5,868,080 回視聴
生放送事故動画集! 大女優が激怒するのも当然の放送事故

WACOCA: People, Life, Style.