🦁 PostPrime、無料でも使える、お金を学ぶ
アプリ https://postprime.com/rdt/iU4oX13A
僕の配信 https://postprime.com/rdt/dan
💹 予測・投票率・通知・チャートを試そう!
無料体験こちら → https://postprime.com/p/membership
❤ 僕が使ってる投資口座
→ IG証券 (債券・商品・その他)
https://postprime.com/rdt/Wjbf2BjJ
→ MoneyPartners (FX・商品・暗号資産)
https://postprime.com/rdt/Mppp
→ GMOクリック (商品/株)
https://postprime.com/rdt/aNLgroow
→ FX PRIME (商品・為替)
https://postprime.com/rdt/fxprime_pp
→ 松井 FX
https://postprime.com/rdt/matsuifx_pp2
→ SBI NEO (株・為替)
https://postprime.com/rdt/sbineotrade_pp
📺 新しいグループ LIVE チャンネル
(1) 日本株 → 平日2130時
https://postprime.com/rdt/JP
(2) コモディティ → 平日22時
https://postprime.com/rdt/cmdty
(3) FX 為替 → 平日2230時
https://postprime.com/rdt/Forex
(4) 暗号資産 → 平日23時
https://postprime.com/rdt/crypto
(5) 米国株 → 平日2325時
https://postprime.com/rdt/US
00:00 Intro
01:23 パウエル議長発表
04:54 円安がまた再開
05:54 ①チャート分析
07:19 ②米経済
10:06 ③雨宮氏
11:17 ④実質賃金
13:58 ⑤物価指数
16:58 ⑥投機筋
19:27 ⑦建玉残高
20:26 介入リスク
23:02 日経平均の影響
24:55 国際マーケット
26:59 暗号資産の送金停止
28:34 トルコの大地震
29:03 今後のドル円戦略
■ Dan Takahashi プロフィール
・26歳でウォール街ファンド創設
・コーネル大学を 3年間でHonors卒業
・テレビ東京のレギュラーコメンテーター
■ Dan Takahashi 英語を学べるチャンネル
https://www.youtube.com/c/DanTakahashi
📚 Dan Takahashi の著書
→ ウォール街で学んだ勝利の投資術
→ お金持ちが実践する、お金の増やし方
→ アフターコロナで最強投資、Gold
→ ウォ―ルストリート流、自分の最大限運用
→ 人生が劇的に変わる旅の極意
🤖 Dan Takahashi のSNS
→ Instagram:
https://www.instagram.com/dantakahashi1/
→ Twitter:
Tweets by Dan_Takahashi_
→ Facebook:
https://www.facebook.com/DanTakahashiJP
■ 日本の政治家に意見を書いてみよう!
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
使ってるツール https://jp.tradingview.com/ https://tradingeconomics.com/ https://www.tradingster.com/ https://jp.reuters.com/ https://shortinterest.jp/ https://www.bloomberg.co.jp/ https://fintel.io/d https://www.barchart.com/ https://marketchameleon.com/
売買を推奨しているわけではありませんので、投資は自己責任でお願いします!
#お金 #高橋ダン #postprime
37 Comments
🦁PostPrime、無料でも使える、お金を学ぶ
アプリ https://postprime.com/rdt/iU4oX13A
僕の配信 https://postprime.com/rdt/dan
💹予測・投票率・通知・チャートを試そう!
無料体験こちら → https://postprime.com/p/membership
円安?直近の高値を越えてませんよ。もう少し様子見。
iPhone(13mini)でpostprime登録させて頂いてます。
メンバーシップの登録をしてみましたが反映されず投票率が見られません。ヘルプセンターでもうまく投稿できませんでしたので、ここで失礼します。一度ご確認お願いします。
久しぶりにコメントします。Danさん、もしこのまま円安トレンドならば、私はあなたの指示を参考にしながらVTとVTIに長期投資してきた。この積み立て投資が報われることになる
8つ目の理由
防衛費増大で米国から大量の武器購入により、円安になる。
但し、岸田政権がぶっ倒れ、政権交代がおこりそうならハイパー円高??
長期で見れば1ドル200円は確定だよ・・
またまた円安160円行く!ですね
ありがとうダン!
日本人の金融リテラシー上がったら、誰もダンさんの動画見なくなってしまいますよ!
ありがとうダン!
誰か要約して欲しいです。僕の
見ていても長過ぎて頭に入らない😢
Good job!
動画が上がったあと、速攻で円高アッパー昇竜拳という恐ろしさ
ダンの理論だと貿易赤字は税金だったよなw 米貿易赤字が過去最大 インフレや資源高で 22年 2/7(火) 米商務省が7日発表した2022年の貿易統計によると、国際収支ベース(季節調整済み)の物品取引における貿易赤字は前年比9.3%増の約1兆1918億ドル(約157兆円)と、過去最大を更新した。物品とサービスを合わせた全体の貿易赤字でも約9481億ドルと過去最大を更新した。
雨宮副総裁に打診したとハト派をよそおい、最終的な総裁人事はタカ派の中から任命するというネガティブサプライズにも注意しなければならないと考えます( ̄▽ ̄;)日銀は政府の子会社であり、財務省が政権運営を忖度するからです。
ダンいつもありがとう
米国の銀行の予測だと米国人の貯金は底をつきつつある。また、生活が厳しくカードローンでの借金も限界に近い。しかも金利が高い。雇用統計もWワークで実際には1人しか働いていないのに2人とカウントしているとの意見もある。いずれにせよ金が尽きればインフレは終息する。→遂にインフレは止まる!】貯金は底をつく2023年 大手金融が予想・【インフレで負債が急増!】 バブル崩壊の兆候
円安でまた日本のGDPアゲアゲですわ 大企業ウハウハ
誰が日銀総裁になっても利上げするのに円安ですか?
ああ、騙し上げで円高トレンドのままみたいですね。また逆行w
為替介入は本当のステルス化してるかもと思います。ドカンと入らず小口で通常取引きに紛れてるような。
この感想は自分だけでしょうか。ずっとチャート見てる方はそう感じませんか?
円高は今131円台前半まで戻ってきた、米長期金利は3.6%で上昇したままほぼ変わらず、いつまでも日米金利差で動いてない。
あっさり月曜日あけた窓閉めたね
135円超えて安定したらアップトレンドに入りそう
ダン、本当の本当に株式投資の初心者が一から学べるツールを作って欲しい。毎日、何を見るのか何をすべきか順番に教えて欲しいし学びたい。ポストプライムもそうだけど結局、分かってる人が見たら、見方も分かって利用価値があるのかも知れないけど、本当の初心者や、投資やり始めたけど、やってみたけどやっぱりわからない・・・と言う人はいっぱいいると思うから。お願い。応援してる。
なんとか導いて。
おはよう御座います😊勉強になりました。配信はありがとうございました
今米国長期金利が上昇して3.7%に近づいてるのに一時132円台後半まで行った円は131円近辺に戻ってきている。
ダンの相場観が疑われるのは、いつまでも同じ材料である日米金利差で為替が動いてると思ってることだ。
トレンド転換じゃないよ
It’s ridiculous when a world economy needs to analyze every word a single person JP says. Scilence is gold…Code > humans🤖
本当に、いつも、ありがとうございます。
誰を助けたいですか?
この動画、更にはポストクライム、お金に余裕ある人しか助からないですか?
お金が、お金を、産む、
それでも、応援します。ありがとうございます
日本の先が読めない物価高を見てると短期金利をこんな低く抑えてていいんだろうかという疑問はあります
流石!ダンの逆相関
ダンの推奨はホントあてにならん!
JR、ソフトバンクなどみんなダメ🙅
ugly chartとか言っていた商社は好調持続😂
株は自己判断でという事だな!
超短期的な予測のセンチメントに頼り過ぎなのは元ヘッジファンド感覚かな?女心とセンチメント。
「円買い」の読みはEngaiです。
ダン、イスタンブール100が暴落してます
買い時ですか?
この動画みて
損失出てる人、かなり多いでしょうね😂
また、上がるのかな?
これで、更に下がりはじめたら
びっくりしますが
当たったやつだけ狂喜乱舞。
信じていいすか?
Esplendid analist I like too much