清水エスパルスとジュビロ磐田は4日 鹿児島キャンプ最終日を迎え、恒例の静岡ダービーを行いました。試合はエスパルスが3対1でジュビロに勝利しました。

鹿児島キャンプでの静岡ダービーは、地元でも恒例のイベントとして定着していて会場には大勢の観客が訪れました。

先手を取ったのはエスパルス、西沢のコーナーキックからカルリーニョスがヘディング・シュート。精度の高いセットプレーは、チームとしても仕上がりの早さを感じさせます。

一方のジュビロも、コーナーのクリアボールから山本康裕がミドルシュート。積極的に狙いますが、惜しくもゴールを外れます。

3バックを試したエスパルスは、前線の追い込みから徐々にボールを奪う機会が増えます。

試合開始から21分、前線でのプレスをきっかけにゴール前に迫った白崎が倒されPKに。これをJ2山形から復帰したディサロが決め、存在感を示します。

さらに8分後、白崎のプレスでボールを奪うとカルリーニョスからディサロ、しなやかなトラップからシュート、ゴール左隅に決め、状態の良さをアピールします。

さらに2本目、素早いリスタートから乾がディフェンダーの背後をつくパス。残留がきまったサンタナは、余裕を持ってゴールに流し込み3点目。

エスパルスは今シーズン分厚い選手層で、熾烈な先発争いを予感させる勝利となりました。

清水エスパルス・ディサロ 燦シルヴァーノ 選手 「西沢とカルリーニョスのポジションを見ながら、2人が空けてくれるスペースにうまく入って潤滑油にもなったし、背後も何回かとれた。練習重ねたものをうまく出せた」

ジュビロも4本目に1点を返しましたが、横内イズムの浸透にはまだ時間がかかりそうです。

ジュビロ磐田・山田 大記 選手 「(横内新監督の)カラーより前のベースの部分をこのキャンプで取り組んできた。そこが一言でいうと戦う部分で、そこを出せた部分もありますけど、まだまだチーム戦術には時間を割いて取り組んでいないので、そこについてはこれからだと思う」

監督が代わったジュビロと継続となったエスパルスで、戦術の浸透や仕上がりに差が出ているようです。

エスパルスは権田選手やチアゴサンタナ選手など中心選手の残留が決まり、新加入の選手とともに激しいレギュラー争いが予想されます。

県内3クラブがそろったJ2の開幕は2月18日です。

清水エスパルスはホームで水戸ホーリーホックと、ジュビロ磐田はホームでファジアーノ岡山と藤枝MYFCはアウェイでいわきFCと対戦します。

#静岡県
#J リーグ
#サッカー

25 Comments

  1. キャンプでペースからとなるとジュビロは開幕から茨の道だな…

  2. ジュビロはほんまに今年昇格せんでもいいからチーム作りしっかりやってほしい

  3. 磐田は一年で上がる必要ないからな。今季はしっかりベースを作って補強が出来る来季からがやっと勝負

  4. 清水この前のTMも今回も失点したの大久保なんだが大丈夫かなぁ
    全部GKのせいにするつもりはないけど、権田来てから全然試合出れてないのにTMで連続失点は痛すぎる

  5. 昨年みたく磐田に勝って今年もやれる!と調子こいてるとシーズン終盤にしょうもないチームにバカみてーな逆転負け食らってお通夜になるんだからこの時期に一喜一憂すなと

    静岡のマスコミに言いたい

  6. チームのスタイルを確立することの難しさを、ここ数年ずっと応援しながら感じています。
    ジュビロ、エスパルス共にこの一年で今後進むべき方向を見つけて欲しいです。

  7. 清水は監督だけが不安。去年終盤まるっきり勝てなかったのになぜ続投させるのかわけわからん。選手に金使いすぎて監督まで回らなかったかもしれんが成績不振で秋葉コーチ昇格が目に見えるわ。能力ある選手がいて勝てないんだったら原因は監督しかないだろ

  8. キャンプて戦術落とし込むためじゃないのか

  9. 開幕まで2週間しかないのに、磐田はその期間で戦術落とし込めるのか?
    落とし込めたとしてその戦術で勝てるのか?

  10. DFも含めてジュビロのミスからの失点だったので今の段階ではどっちが良いとかは言えないと思いますね。

  11. 取ってつけたような戦術より基礎から徐々に組み立てていけばいいと思う

  12. ジュビロは今年昇格しなくていいよ。
    ベースとカラーを落とし込んでくれ。
    ほんで5年後ぐらいに昇格でいいや。

  13. これで両方ともコケて藤枝が一番上で終わったら笑えるわw