#三笘薫 #川崎フロンターレ #高校サッカー U18ウマサカドリブルブライトン三笘薫川崎フロンターレ高校サッカー 28 Comments ハムハム太 3年 ago 昔のボーリング場の流れてた映像のよう 言論研究所 3年 ago 普通レベルのいい選手にしか見えない大学の指導が良かったのか _ xcxGinger 3年 ago Omg he’s so cute ❤❤ 永沢君男 3年 ago この時のフロンターレユースは三笘よりもきしこうじ。※分かる人には分かる 菊池 3年 ago 松木は騒がれるのにそれ以上の逸材が知れ渡ったのがプロ入団後とは… Ape 3年 ago 2008年のウイイレ? ZuuK 3年 ago まあ今とはフィジカルが全然違うな。ここからプロレベルまで持っていったんだからやっぱり大学時代は無駄じゃなかったんでしょうね。 カマディスタ 3年 ago やっぱ高校の部活じゃなくてクラブのユースが強くなくちゃダメだね。才能が埋もれる。 そきゃにま 3年 ago 0:34 〜のイサカゼインをファーストタッチで勝負を決めてしまうシーンやばい p0utan 3年 ago 今の方が遥かにレベルアップしているな、すごいでもこのから高重心で無駄なブレーキがないのは変わらないな mey mey 3年 ago トップの誘いがあったってことは高卒で即年収1000万以上貰えるわけやん。それを18歳が断って先が見えない大学に進学するのは相当勇気ある決断だよ。 mey mey 3年 ago こっちのがネイマールっぽい ヤクターマン 3年 ago 無双というほどではない。プロ1年目の方が無双してる ポイントセンター 3年 ago ドリブル成長したのは筑波大学行ってからなんだろうね古橋とか伊東もだけど大学サッカーの存在は大きいね 公認営業士 3年 ago 身体デカくなったな 海賊狩りのゾリ 3年 ago 単純に上手い人って他の選手との時間の流れが違うんじゃないか?って思ってしまう。なんでこんなにあっさり抜けるの?wまるで相手の動きだけがスローになっててそれで相手はとれないって思ってしまうよほんとなんなんだこの差w G cha 3年 ago めちゃめちゃ久我山の試合出てくるな。プリンスに久我山がいた時代懐かしい。 〒errow ducks 3年 ago この頃から有名ではあったけどやっぱ三好の印象の方が強かったよなぁプロそのまま行くかどうかで明暗が分かれちゃった気がする 八日堂朔莉 3年 ago これなら当時は三好の方が上って言われるのもわかる。大学でめちゃくちゃ伸びたんだな クーヘン バウム 3年 ago ユースの頃から才能の片鱗は見せてますが、三笘選手がドリブル研究をして本当に磨きがかかったのは筑波大学入ってからなんですよね。「プロに上がっても活躍できるイメージがない」という理由でプロからのオファーを断ってまで進学した判断は賢明だったと思います。このまま上がってたら原石のまま埋もれてたかもしれませんね。 kate kate 3年 ago プレースタイルが違うような気がする。 田中大地 3年 ago 凄いですね! 卒論だるいマン 3年 ago 山本研と宮原直央の代相手にこれだけやれるのはすごいな ha ha 3年 ago わいの高校と戦いまくってて草 解体新書 3年 ago 仲間も上手すぎる😂 ガチコウセイ 3年 ago おごりが無く客観的に自分を分析できる人は将来活躍できる割合が多いと思う。 さにー 3年 ago 髪型ずっと陰キャで草 スロクズ 3年 ago バスケやってるからサッカーのプレイ集みてるとめっちゃ上手いのはわかるけど点入らんのもどかしい笑
海賊狩りのゾリ 3年 ago 単純に上手い人って他の選手との時間の流れが違うんじゃないか?って思ってしまう。なんでこんなにあっさり抜けるの?wまるで相手の動きだけがスローになっててそれで相手はとれないって思ってしまうよほんとなんなんだこの差w
クーヘン バウム 3年 ago ユースの頃から才能の片鱗は見せてますが、三笘選手がドリブル研究をして本当に磨きがかかったのは筑波大学入ってからなんですよね。「プロに上がっても活躍できるイメージがない」という理由でプロからのオファーを断ってまで進学した判断は賢明だったと思います。このまま上がってたら原石のまま埋もれてたかもしれませんね。
28 Comments
昔のボーリング場の流れてた映像のよう
普通レベルのいい選手にしか見えない
大学の指導が良かったのか
Omg he’s so cute ❤❤
この時のフロンターレユースは三笘よりもきしこうじ。
※分かる人には分かる
松木は騒がれるのにそれ以上の逸材が知れ渡ったのがプロ入団後とは…
2008年のウイイレ?
まあ今とはフィジカルが全然違うな。ここからプロレベルまで持っていったんだからやっぱり大学時代は無駄じゃなかったんでしょうね。
やっぱ高校の部活じゃなくてクラブのユースが強くなくちゃダメだね。才能が埋もれる。
0:34 〜のイサカゼインをファーストタッチで勝負を決めてしまうシーンやばい
今の方が遥かにレベルアップしているな、すごい
でもこのから高重心で無駄なブレーキがないのは変わらないな
トップの誘いがあったってことは高卒で即年収1000万以上貰えるわけやん。それを18歳が断って先が見えない大学に進学するのは相当勇気ある決断だよ。
こっちのがネイマールっぽい
無双というほどではない。プロ1年目の方が無双してる
ドリブル成長したのは筑波大学行ってからなんだろうね
古橋とか伊東もだけど大学サッカーの存在は大きいね
身体デカくなったな
単純に上手い人って他の選手との時間の流れが違うんじゃないか?って思ってしまう。なんでこんなにあっさり抜けるの?w
まるで相手の動きだけがスローになっててそれで相手はとれないって思ってしまうよ
ほんとなんなんだこの差w
めちゃめちゃ久我山の試合出てくるな。プリンスに久我山がいた時代懐かしい。
この頃から有名ではあったけどやっぱ三好の印象の方が強かったよなぁ
プロそのまま行くかどうかで明暗が分かれちゃった気がする
これなら当時は三好の方が上って言われるのもわかる。大学でめちゃくちゃ伸びたんだな
ユースの頃から才能の片鱗は見せてますが、三笘選手がドリブル研究をして本当に磨きがかかったのは筑波大学入ってからなんですよね。「プロに上がっても活躍できるイメージがない」という理由でプロからのオファーを断ってまで進学した判断は賢明だったと思います。このまま上がってたら原石のまま埋もれてたかもしれませんね。
プレースタイルが違うような気がする。
凄いですね!
山本研と宮原直央の代相手にこれだけやれるのはすごいな
わいの高校と戦いまくってて草
仲間も上手すぎる😂
おごりが無く客観的に自分を分析できる人は将来活躍できる割合が多いと思う。
髪型ずっと陰キャで草
バスケやってるからサッカーのプレイ集みてるとめっちゃ上手いのはわかるけど点入らんのもどかしい笑