【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに配信。たまにVlog。

【朝7時〜10時】不定期に配信します。

【塚原農園のInstagram】
https://instagram.com/tsukahara_farm

38 Comments

  1. 塚原さんの為に、勇気をもってお話します。私は地球は多重次元にあり魂の成長の為に、体をお借りして何度も生まれ変わっている事を信じています。教わって考えた時に、自分の行動に、何となくつじつまが合うから感でしかないので、変人だと言われればそうなのですが(笑)。今は時代の変わり目にあるようです。
    時代はだんだん悪くなるようですが、衣食住医政教金、諸々の悪があぶり出され、逆で、いよいよ良い時代に大難を小難に見えない力で日本は守られながら変わっています。
    人の心に潜んでいる各々の悪も、
    人に応じあぶり出され、悪人がより悪を行い、善人は反作用でより善を行う陰陽のバランスを取りながら時間は進みます。
    人の弱みにつけこむ諸々の悪によって、金に弱ければ金にやられ、人にやられる人は人に、色に、病にと人に応じ心身の健康を奪いますので、
    死ぬほど心が苦しい時は悪霊の事があります。つらい思いをした人が、それをきっかけに共感する霊が引き寄せられるようです。過去の苦を何度も思い出させえぐるように苦しませ、それを見て喜ぶ悪霊がいるそうです。自分を傷つける行為はほぼ悪霊と言います。「苦を誇張するな、
    嘘を申すな、我の苦と共に去れ」と私は何度も何度も自分で払う方法を知って楽になりました。払っても払っても自分を強くしないと、悪がついてきてしまうようです。
    自分でお祓いできるようになって、急に首を閉められる感覚、急激な深い孤独感、強い未来への悲観がなくなりました。過去のつらい体験が感謝に変わり、腹の底から自分の明るさを思い出したという感覚で、自信なかった顔もすべてに感謝するようになり表情まで変わったな~と実感しています。
    自分の心を払い清める方法は、
    大日月地神示に書いてあります。
    宗教ではありませんし効果を感じるました。霊感のある人ですが憑かれた人がいて、書いてあるようにお祓いしてあげると楽になったと何度も言われたので実感があります。
    私は霊感はありません。あったら病院の夜勤の邪魔です(笑)
    試しにアマゾンで安くかって読んでみて下さい。私も勉強中です。
    この時代の国力である塚原さんの、心が清々しく晴れ渡りますように、目に見えないものの話で、信じられないでしょうが、もしもと思い、お力になれたら嬉しいです。
    勘違いなら変な人と笑って下さい🤭
    笑う門に福来るですよ~
    笑うと笑いが引き寄せられる宇宙の法則。なんちゃって😉👍️🎶。

  2. 色々苦労を重ね、病気と戦いながら来られた、塚原さん昨日、今日と2日にわたる動画は農業だけじゃない色々な状況で戦われている人に元気と勇気を与えた事と思います。
    これからも、病気と上手に付き合って頑張って下さいね🥰🥰🥰
    私達夫婦もしっかり知識をいただきました。
    お互いに、前向きに頑張っていきましょう😊

  3. とてもいいお話をありがとうございました。
    動けなくなった時に知り合いのおばちゃんが来てくださったところは泣けました。

  4. 体調管理が一番大事ですね。でも、うつ、パニック障害等は、いつも通りにしていても急に不安になってしまう事もあります。大変な事を乗り越えて、今があるのですね。野菜作りに関しては、他の人が出荷しない時、品種選定等で時期をずらす。それが中々出来ません。一年一作だったりすると5年やっても5作、その中で何を考え、何を作るか見つけるのが大変です。周りの方々に助言を頂ける環境を大切にする事、大事ですね。🍅

  5. 私の次男が数年前からパニック障害になって職場で意識が無くなって倒れたり体調が悪くなったりするような事が時々あり通院しながら今に至るのですが…他県で遠くはなれているのでTELで話をする事くらいしかできていません。実家に帰って来いと言いたいのですが病気を自分で乗り越えないと実家に戻しても直らないのかと思っています。それに私も母の看病もしないといけないし…本人も今の職場と環境の中で頑張ってみたいと言っているし…どのように対応して良いもんか悩んでいます。
    塚原さんのパニック障害のお話をお聞きしたら改めて大変な病気なんだと実感しました。

    お身体にお気をつけてこれからもご活躍されていくことを願っております。

    塚原さんのお話が聞けて良かったです🍀

  6. スミマセン。お辛いお顔を、拝見しました。動画は見てません。塚原さんは何でもできる方だと。いっそ、中国。カナダ。とか海外でデカイ畑にチャレンジされてもいいのかな。出発。げんちでの。キックオフ費用はクラウドに話を持って言ったら。規模も農法も全然違う。勇気が要りますが。ウクライナとか、オランダとか。どうでしょうか?農協さんはどう言われるんでしょうか?ブロッコリーは株間たくさんとれる所を選ばれたら。
    お辛い顔は見たくありません。どうでしょうか?海外農業研修。日本代表とか。失礼します。

  7. 大変だと思ってましたが、予想以上でした。いつもありがとうございます。

  8. 定年退職をした3年前から視聴する様になった者です。在職中は土を触ることさえしなかった私が、父の遺した菜園で土いじりをする様になり、それなりに野菜を育てることができる様になったのは、塚原農園さんのお蔭です。(※昨日も動画を視聴しながら、ぼかし肥料を作りました)
    今まで御自身が長く苦労されて身に付けたスキル、ノウハウを全国の皆さんに惜しげもなく伝えていらっしゃる姿に、農業に誇りと自信を持ち、真摯に向き合われている塚原園長の気構えを感じています。
    毎日の膨大な農作業の傍ら、動画を撮り、編集、アップされるのは本当に大変なことだろうと思います。更新される動画を楽しみにしてはいますが、まずは御自身の健康が第一です。
    たまには御家族の皆様との語らいを楽しみながら、ゆっくりなさってください。決して無理をなさらない様に。

  9. 園長おはようございます。お疲れ様です。
    いつも園長に元気もらってます!
    これからも的確なご指導お願い致します!
    猫ちゃんの顔も見せてねっ!笑

  10. 塚原さん。精神的に疲れてますよね。
    無理し過ぎですよ…
    落ちてる時は突発的に死んだりするので危険です
    カウンセリング受けるか、何か対策して下さい
    どう見ても自分の心のSOSが出てるように聞こえます

  11. 介護・闘病、、、。仕事も試行錯誤の連続。本当に頭が下がります。
    これからも応援しています。
    自分も、30でパニック障害を発症し約30年経ちます
    約10年、社会から離れ3年前から農業をしています(農家ではなく会社です)
    お互いに、充実した日々を過ごせますように

  12. 園長の誠実な優しいお人柄は、大変な辛苦を経験され人との交わりを大切にされ、ご病気も克服された賜物ですね。「人と比べない」「新しいことに挑戦」、、の お言葉、身に染みました。農具も無く 農作業を一から初められたご苦労を初めて知り感服しました。
    人生ビビっ‼️て ばかりのニックネーム ビビリアン
    70歳後半のバアちゃんは勇気を頂きました。
    これからも応援しています。
    😊👍 👏👏👏

  13. 一回でセルトレイを抑える鎮圧板はどこで購入されましたか。自作でしょうか
    いつも参考にさせてもらってます。北海道の野菜農家です、よろしくお願いいたします

  14. 70のばぁばです〰️😃
    「若い時の苦労は買ってでもしろ!」と私も良く言われました❗
    私は農家ではありませんが人生は辛い苦労が多いと思います➰❗
    でも苦労した甲斐がある❗って 後から感じる事も沢山有りますよね〰️😃❤️💕
    塚原さんの動画に出会い、ファンになった方も沢山いるのでは?私もその1人です〰️😃✌️陰ながら応援しております〰️😃❤️
    お子様たちもまだまだ手がかかる時ですので、、塚原さんもお身体には十分気をつけて、奥さま、家族と楽しく過ごす時間も作りながら、農家人生を謳歌して下さい〰️😃❤️
    いつもありがとう😆💕✨ございます〰️😃❤️💕🥰

  15. 笑わないで下さい。たった畳2枚ぶんしかない庭で野菜作るのが楽しみなのです。塚原先生の話を参考にしています。以前はこの5倍の広さでしたが身障者の娘のためバリアフリー化するので狭くなりました。少しでも楽しみを残したくて。車椅子の娘とジャガイモ2株の収穫出来るのが、春菊摘むのも…。塚原さんの配信のお蔭とおもいます。

  16. 農業といえ商売なので日々勉強ですよね。
    頭が下がります。
    「イネニカ」なんか良さそうですね。自然農で畑をしていますが、
    土が出来上がるまでは米ぬか以外も使っていかないと楽しくなくなりそうです。使ってみます。
    ありがとうございます❤

  17. 新規就農者にはとても良い話です。特に消耗品の寿命(ハウスのビニール等). やはり、youtube経由で塚原師匠になってますよ。とても有難う!👋

  18. 値段が経費と労力に見合うようにして欲しい!キャベツもナスも20年変わって無いのでは?少しずつ値上げ賛成です。農家さん応援したいです😊塚原さんだったら農園指導者とかどうですか?

  19. 塚原さんの動画をいつも拝見して勉強させております。私も持病があり今のところ、上手く付き合いながら作業をしております。このところお顔を拝見していましたらかなりお疲れのようでしたので心配をしておりました。塚原さんには元気をいただいております。塚原さん自身のお身体をまず考えて作業をしていただけたらと思っております。私も小さいながら畑で野菜を栽培しておりますが発酵米糠のお陰で味の良い野菜が出来てきております。お身体をご自愛下さい。

  20. すごい努力をされていて凄い事だと思いました。農業を続けていただいありがとうございます。

  21. 始めた頃、収穫した野菜の新鮮さを保つにはどんな工夫使ってました?その時大きい冷蔵庫はなかったでしょう?これは悩みます、特に夏になると

  22. 塚原さんのお話を聴いて、納得しました! 素晴らしいです! 私は農家ではないけど、とても教えられました。これからも、よろしく教えて下さい。 塚原さんの動画を視聴して、喜んでいる人達がたくさんいると思います。もちろん私もですけど、応援しています!野菜達も、喜んで応援していると思います。近くならば、塚原さんの野菜を直接買いに行きたいなあ🥬

  23. 塚原さんの優しい語りに惹かれていつも楽しみに見ていました。同じ体の不調を抱えて35年(65歳)の私ですが、自営の仕事をしています。色々な困難がありますよね。私も頑張れるところまで前を見て進もうと思わせてくれる塚原農園さん、いつも応援しています。私も頑張ります。お体ご自愛下さい。いつもありがとうございます。

  24. 生ある、物は、食べなければ、生きていられないから、心配ご無用。

  25. お話ありがとうございました
    介護をしながら農業をあきらめずに
    知恵を出し生き抜いてこられたお姿に感動致しました お身体は大事になさってください 頑張ってきた分の良き事がいっぱいあります様にお祈り申し上げます 画面の向こう側から応援しています😊

  26. 「がんばって」を英訳するとDo your best!、中学高校の英作文です。しかし、これを外人が聞くと「全力を尽くせ全力を尽くせ」。いつも日本人から言われるのでノイローゼになった外人もいるとか。頑張っては、挨拶で言う言葉、それほど真剣に言っているわけではない、じゃあね、それじゃ、またね元気で、くらいの軽いあいさつの言葉。
    正しいかどうか分らないけど、通常使う「がんばって」に相当する英語は、Take it easy!
    じゃないかと思っています。塚原農園、一歩ずつ一歩ずつ、頑張って来ましたね。塚原さん、Take it easy テーケリイージー、気楽に行こうぜ。

  27. 塚原さんの経験談は農業以外のことにも通じる貴重なと話ですね。地に足を置いた生き方が出来ない私には、敬服するばかりです。お体を労ってくださいね!

  28. 私は現在77歳です! 震災後から家庭菜園を続けています! 今回の動画を見て凄く苦労されたんだな~。と感動して見させて頂きました。私なんか、まだまだあまちゃんだったな~と反省しています。塚原さんの考え方がしっかりしていてすっかりファンに成って仕舞いました。これからも勉強させて下さい! 今、穫れる野菜の殆ど自給自足の生活しています!

  29. 塚原さんのご苦労を聴きながら前向きに誠実に取り込まれてきたお話をお聞きして農業の大変さを改めて思いました。消費者の一人ですが、あまりに安い山芋とか蓮根嬉しいですが作られている方のことを思うと、もう作るのを辞められるのではと、嬉しい反面心苦しくなります。近所のおばさんに助けられたお話思わずウルウルしました。

  30. はじめまして。2年前から時々拝見しております。声がとっても素敵で、誠実さが声に滲み出てらっしゃいますね。これからも陰ながら応援しております。

  31. いつもありがとうございます。
    たまにはライブをしてスパチャをみんなからもらってください。
    45%?は持ってかれる見たいですが、また子供が増えた訳だし。
    気軽にしてみたらいかがですか?
    農家の方には応援したいです。
    私も年金暮らしですが。
    ドネは良いみたいです。
    よく知らないですが。

  32. 休日の癒しとして10年ぐらい前から家庭菜園をしています。私の土作りは、『米ぬか』と『よしず』と鶏糞です。よしずは初夏から秋にかけて川縁に取りに行って細かく刻んで米ぬかと混ぜてる、お陰なのか立派な野菜や花が出来てます。
    もし近所に『よしず』が生えていれば試して頂ければと思います。
    比較するのに、よしず有と無で1年様子みるのも有りかと思います。

  33. 塚原さん、これからも応援しています💕
    いつも素敵な動画を見て、いっぱい元気をいただいています。😊
    ありがとうございます♪

  34. 塚原さん、心の内を開いて下さり感謝します。
    5年前主人が召され、一人暮らしの寂しさの中、庭の隅っこ菜園で野菜を育て、成長の喜びで少しずつ元気を取り戻しました。
    そんな時、塚原さんの素晴らしい動画を拝見し、栽培の参考にさせて頂きましたが、一番感心しましたのは、塚原さんの愛の溢れる人間性でした。
    ご親戚への大変な介護始め、周りの人々に感謝の気持ちを持ち、勤勉に創意工夫の農業に励む姿に励まして頂きました。
    夫の生家も農家ですが、人間の生きる原点は農業や漁業の一次産業です。自然に左右され、肉体的にも一番苦労が多く、変動の激しい日本の市場は本当に大変ですね!
    全てを悟られ、精一杯頑張ってこられた塚原さん、今は神様が少し休むように~と。
    今まで充分に頑張って来ました。
    ちょっとひと休みして、どうぞ一番の宝~掛け替えの無いご家族と、ゆっくりした時間を取ってみて下さい。
    奥様や子供さん達の笑顔に癒やされて下さい♪

    30年前、私はうつ病で絶望状態の中、一人のクリスチャンの姉妹との出逢いで、神に救って頂きました。
    私達は皆、この世の創造主、神の子供です!
    自分の力で生きているのでは無く、神からの命で生かして頂いている事~
    それぞれに役目があり、補い支え合い、愛の中で共に光の道を一歩ずつ歩きましょう!と。
    試練の経験の中でこそ、恵みがある事~
    そんな聖書の御言(みことば)に与り、人が生きる意味、真理を知り、全てに感謝し、平安を得る事が出来ました。

    農業は塚原さんの神から与えられた天職ですね♪
    どうぞ、これからも喜びの種を蒔き、収穫する~神の愛の種蒔きを宜しくお願いします(^_^)/

    ☆私は今月、癌の手術に臨みます。この経験も神の御心と~
    春、元気に種蒔き出来る事を楽しみにチャレンジします(^^)v
    種蒔き広場にハレルヤ🌱

    ☆メルカリ市場も大きいですから、手間は掛かりますが、余剰を出品したら如何でしょうか?