発車直後の新幹線です。ドアの足元には、車椅子用のスロープ板が…。と、そこに、ホームに立っていた清掃員が足で受け止めました。
清掃員:「これ付けたまんま」
スロープ板を付けたまま発車という事態。その場に居合わせた撮影者は困惑したと言います。
起きたのは、東京駅の新幹線ホーム22番線。北海道の新函館北斗駅行の列車でした。なぜ、そのまま発車してしまったのか。撮影者はある疑問を投げ掛けます。
撮影者:「最後尾の先頭車両の所に車掌さんが乗っていたが、ちゃんと顔を出しているのにもかかわらず見えていなかったのかなって」
スロープ板があったのは、3号車のドアで、車掌は1号車に乗務していました。なぜ見落としてしまったのでしょうか。
JR東日本によると、現場の22番線ホームは、構造上カーブができているため、車掌の目線からは死角になってしまうそうです。また、発車合図をする駅員は、スロープ板があった3号車付近にはおらず、確認が難しい環境にあったということです。
さらに、発車直前、まさかの事態が起きていました。スロープ板を置いた係員が乗ったまま新幹線が発車してしまったのです。
JR東日本によると、係員が車椅子の乗客を新幹線の中へとサポートし、降りようとしましたが、次々に乗客が乗り込み、降りることができず、そのまま発車してしまったということです。係員はその後、東京駅から隣の上野駅で降りたといいます。
スロープ板を足で止め、最悪の事態は免れましたが、これについて、JR東日本の広報は…。
JR東日本・広報:「とっさの判断もあったと思う。結果としてけが人もいないし、列車の遅れも発生していないし、そういう意味では良かったと思うが、緊急停止させなかったという点では適切な対応ではなかった」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
26 Comments
日本の新幹線?と目を疑いました!
重大インシデントです!!
異物感知のセンサーが付いた東海道新幹線のようなホームドアの設置が必要です。
掃除のおばちゃん悪くないからね。
悪いのは車掌さん。
おかしい椅子スロープをつけたまま発車したら危なかった確認してほしい
清掃員のおばちゃんをもっと褒めろ
そんなのまだ一言も聞けてないぞ
要するに安全義務違反なのよこれ
確認出来ませんでしたって安全に関わることなのにね
車椅子の人がいることは把握してるんだから尚更よ
また、同じ様な事起きそうですね。
緊急停止もそうだけど、介助の係員の降車を確認出来ていないままの発車の原因究明だろ。
危険なJR東日本の新幹線。車掌、運転手面倒くさがり屋ばっかりです。
清掃員有能!
これは重大事故では?
列車を止め安全点検行うべきです。
私は京急よく乗るけど車椅子の人のスロープ介助のときは介助終了、どこどこまで乗車とか業務放送してるよね。
JRって事故の時もそうだけど全然連携とれてないよね。
そもそも死角だから見えなかったでなくモニター無いの?
間抜けだな意外と。
新幹線ってほんと時間せかせかしてるからなあ…
おばちゃんキックGJ
ファインプレー過ぎる
動画撮る余裕あるなら
JRのダイヤ優先安全軽視は健在ですか、清掃員の方対応素晴らしかったです、JRの社長マスコミ呼んでJRを上げて表彰し感謝すべきですね。
重大インシデントです。大問題です。
広報のコメントのほうが適切ではない気がするが・・・まぁ、小うるさい人向けなんだろうけどw
いやいや、お前は何しとうねん
この失敗からJR東日本は、失態から学び改善を果たせるかな?
係員は上の駅から東京駅まで、まさかのダッシュ?w
広報の方も緊急停止の判断よりも清掃員さんの行動を称えてほしい。
冷静に考えて。一刻を争う事態ですよ!
怪我人がでなくて何よりです。お見事です☆
やっぱり車掌のあれは仕事してるフリだったんだね
JRの広報、この言い方だと清掃員の判断が悪いように聞こえるよね。
「ホーム用カメラを導入するなどをし、今後このような事態を起きないようにしたい。清掃員の咄嗟の判断には感謝をしたい」だろ
車掌さん。見たんなら緊急停車させないと😩😩😩
足でスロープ板が外れたか良いケド外れなかったら大惨事になってたね。🥶
咄嗟の判断? 当たり前w