こちらのチャンネルでは、阪神タイガースの情報にのみ特化し、より掘り下げてお伝えしていきます!!
阪神ファンの皆さんはもちろん、「阪神の情報も詳しく知りたい、最近阪神に興味がある」という方にも是非ご覧頂けますと幸いです!!

阪神情報局の最新動画 https://youtu.be/26NLW4bYB4M

阪神情報局のVoicy https://voicy.jp/channel/2330

@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】

皆さんのおかげで登録者39000人を突破!!
本当にありがとうございます!!
次は登録者40000人を目指してます!!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!!

お仕事のご依頼はこちらの宛先までよろしくお願い致します!!
yakyuukozoutv@gmail.com
@Hanshininfo【阪神情報局のTwitterアカウント】

#阪神タイガース #佐藤輝明 #柳田悠岐

38 Comments

  1. 岡田監督も柳田選手のスタイルを否定してる訳では無いと思いますが
    今の佐藤選手には合わないという見解なのかなと..
    その中で佐藤選手が様々な指導から何を取り入れて進んでいくのか!!
    ここに注目して見て行きたいなと思います!!
    是非皆さんのご意見をお聞かせ下さい🐯

  2. 岡田さん良い意味でも悪い意味でもマスコミに喋り過ぎな気がする💦

  3. 岡田は色んな意味で
    ベラベラ喋りすぎ
    少しは隠すということを覚えた方がいい
    サトテルもなにか掴めればと思って
    柳田選手と自主トレしたわけやしね
    試行錯誤しながらやってるし
    あんま、こうしろと言わない方がいい
    自分を見失ってしまうからね
    新フォームも
    飛距離出てるし
    なんの心配もしてない
    寧ろ、阪神ファンの評価が低すぎる
    去年の成績でも十分やってるのに
    それを、否定しるのがおかいしのよ
    まだ、3年目やろ
    まだまだ、これからよ

  4. 岡田はメディアに好き勝手話しすぎ
    キャンプ始まってない段階で島田のサブ起用なんか明言したらモチベーション上がらんでな

  5. 毎回思うんだけど実践以外での柵超え数なんてあてにならないと思うんだけどなぁ

  6. 色々やってみて納得してフォームをかためていけば良いと思います。体感して良いカタチ、合うカタチを試行錯誤しながら…自分のモノに

  7. 佐藤「選手の守備位置コロコロ変える奴に効率よくいきたいなんて言われたくはねーよ。」

  8. これはねえ。給料もらうのが本人なのでね。逆行できるのはある意味頼もしい。本人が変える気になれば変るんだろうし。佐藤も気になるようならその旨伝えたほうがいいと思う。そうじゃなきゃ何度も同じことを聞くはめになるしコーチも言うはめになる。ずっとやってたらお互いに腹立ってくるだろうし。腹を割って話すことは大切。

  9. 現にテルの1番ホームランが出やすいポイントは変化球を少し泳いだところのポイントやから前の方が合うと思う。ギータのフォームは背筋があってこそ。でも、テルのパワーの源はどっちかって言うと軸足から来るもの。イメージ的には吉田正尚のほうが近いかも。吉田正尚+打球の角度というのがテルのベストな形かも。

  10. 佐藤って色々言うより本人の好きなようにさせるほうがいいと思うんですがね
    柵越え何本とか全然参考にならない指標と思います

  11. バッティングフォーム自体は明らかに変わっています。
    初日、今岡コーチの指導のもと、居残りバッティングで5本の柵越があったそうです。まだまだフォーム改造の途中なので、佐藤選手には頑張って欲しいと思います💪

  12. 川藤氏の動画で矢野元監督との対談でもあったけど、チーム内のサトテルに中野近本らの性格は良くも悪くもマイペース
    彼らも今後の課題は曲がりなりにも克服しようとする姿勢は見えているはずだからあまり感情的になってマスコミリークして欲しくないのが本音

    岡田サンだって、自身の言動でベテラン選手らを散々振り回してきた経緯があったのお忘れで?

  13. 岡田もキャンプ初っ端から名指しでグダグダゆうたら現代っ子はついてこなくなるよ

  14. 打撃は知らんけどサード守備は3年スパンぐらいで見た方がええんちゃうかな

  15. プロは成績で責任を取る、厳しい世界。周りは成績も出してくれないし、責任も取ってくれない。佐藤が決めた道を信じて進んでいって欲しい。

  16. ギータのバケモンみたいなスイングスピードあってこその打ち方を自分の物にするんは難しいやろなぁ〜
    上手いこと両方のええとこ取りしてくれw

  17. まぁでも変化球すくって打つのは上手いし飛距離も出るから前で打つのは賛成かな
    その方が弱点であるインハイの速球も対応しやすいんちゃうかな

  18. サトテルは、どんでんや今岡の打撃指導をしっかりと受けて、打力を伸ばしていってほしいわな!

  19. 不細工な三振が嫌で手元まで見たいんだろうが今のスイングでは確率は求められん

  20. まだ解説者の気分が抜けてないんじゃないかなあ。選手もあんな書かれ方すると困るだろうし、もう少し言い方考えて欲しいわ

  21. 最近、佐藤選手に期待をし過ぎてるのかなぁと思う瞬間がある
    今の成績ってすごく悪いわけではないんだよなぁ
    そりゃ村上や岡本に比べたら物足りんけど
    、個々のポテンシャルの問題やし

    佐藤選手に関しては現状で満足すべきなのか??
    と日々悩む

  22. 何が合うか合わないかは選手によって異なるため、色々吸収して自分に合ったものを活用して欲しいです。

  23. 選手の打ち方、投げ方は十人十色
    他人の合う考えと合わない考えがあるので、そこは選手自身が分けなければいけない
    そこの受入れ方を知る必要がありますね

  24. 柳田のいるソフトバンクからその後打者が誰も育たないことから見て、柳田しか出来ない打法何でしょうね。

  25. 去年から見てるとどんでんの方が俺たちのやきうよりよほど合理的かつ基本に忠実な野球をしようとしてると思う。

  26. 佐藤が引きつけて打ちたいのは本人なりに考えがあっての事でしょう。そこを納得させないと、結局中途半端に終わり本人的にもチームにもマイナスになるのでは、、と、心配しています。実際、監督の言う通りにすればそこそこ打てるのも本人は理解していて、その上で自分で考えた打ち方をしたいんだろうなと。

    本人が理想とする姿に近づけるには、チームに貢献するには、、ちゃんと監督・コーチ・本人が話し合って納得いく落とし所を見つけてもらいたいです。

  27. どう打とうが成績を残してくれれば文句はないよ。
    ただ今シーズンが一流か並みの選手で終わるかの試金石な気がする。
    果たして本人に自覚があるかどうかだよ。
    代わりはいくらでもいるからね。

  28. あんまり言い過ぎたらぐちゃぐちゃなるから黙っといてよ。

  29. 前川選手がケガばかり 試合に 出場できないのに比べたら ここまでの 佐藤選手は成長している思います

  30. 柳田は勿論糸井や金本は身体を造り上げたからあの打法が出来たのであってそれが出来ていない佐藤に同じ事は出来ないかと。
    むしろ本当に必要なのは無駄に見えるかもしれないが色々な考え方に触れて自身により適用出来るモノを取捨選択してインストールを行いアップデートする事の様に見えるのだけど・・・そこに効率を求めてしまうのであればいかがなものかと・・・🤔

  31. ぉぉん
    そないなぁ
    早口でまくしたてんでもなぁ
    ええんちゃうの、おーん
    柵越えの本数が全てちゃうよ
    周りや素人がなぁ
    あまり言てなぁ
    騒ぎだすと
    本人が迷いよるよ
    はっきり言うて、おーん
    阪神ファンのホンマに
    悪いところやな、おーん
    佐藤の力を信じとれば
    ええんちゃうの、おーん

  32. ポイントを近くにして失敗した高山選手の前例を繰り返して欲しくないです。
    これまでの佐藤選手の素晴らしいホームランは、やはりポイント前で捉えてますら、ポイント前は、佐藤選手にとって正解じゃないかな。

  33. 究極的に言えば指導なんか無視していい。今うまくいってないのをダメって言えるのは周りが自分の物差しで測るから。佐藤には無限の可能性がある。指導が正しいかもしれない。でもほんとにすごいやつは周りの想像を超えて、常識を覆す。俺はそんな佐藤を見たい。