※次の一手・詰将棋の解答コメントは、ネタバレにならないように4行以上改行してください。
トーナメント表作成用ツール
https://terus.jp/
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
11 Comments
これはもう永瀬王座の意地の勝利の一言につきますね。
これでA級は挑戦者争いがわからなくなり、藤井竜王は最終戦で勝つことが絶対条件となって、しかも相手が昨年度のB1順位戦で負けている稲葉八段戦。藤井竜王は名人挑戦者争いかつ2大タイトル戦も並行し、さらにトーナメント棋戦も優勝する可能性があるだけに来月まで試練の2ヶ月となりますね。
藤井竜王もかなり研究していたはずです。しかし、永瀬さんの先手番を活かした研究手順の攻めを受けるのは、想像以上に難しいということかと思います。後手番でどう指すかが今後も問題になりそうな気がします。
後手番角換わりってこんなにキツいんですね・・・。藤井さんも苦労される戦法だとは・・・
厳しい形勢ながらも、最後まで罠を仕掛ける勝負師・藤井竜王とその罠を的確に受け続ける永瀬王座、両者素晴らしかったです。
先手 25ー1 勝率96.2% 22連勝中
後手 16ー8 勝率66.7%
合計 41ー9 勝率82.0%(今期)
藤井竜王 先手圧勝❗️後手ピンチ❗️ですね
45桂速攻の入口で長考は藤井竜王にしては珍しい
AIを見てた私達にはわかった詰み筋を永瀬王座が外してピンチになったときはヒヤヒヤしました。藤井竜王の最終板の罠は怖いですね。
いつも、わかりやすい解説ありがとうございます。他の将棋ユーチューバーの解説のような冗長さがなく、簡潔なところが素晴らしいとおもいます。
永瀬王座の粘っこさがよく見える一局でしたね。
藤井竜王はこの1敗が大きい。同星とはいえ首位陥落。次局に負ければ敗退か、下手すると最大5人のプレーオフに最下位で飲み込まれる。しかも相手は前期敗れた稲葉八段ですがどうなるか。
個人的には、竜王戦で退けられた広瀬八段が挑戦争いの先頭に並んだのはなかなか熱い展開だと思っています。
藤井先生が、短期間で2敗するのが事件に見えてしまう。
やはり先手番の永瀬王座は強敵でしたね。研究を怠らない王座がミス無しでは、藤井5冠でも及ばす残念!しかし、A級の混戦を最後は勝ち抜いてほしい!