📝目次📝
————————————————-
目次 00:00
長寛元年時政と伊藤入道の娘との間に生まれる 00:40
石橋山合戦で兄宗時が戦死 01:17
頼朝の忠実な家の子として 02:09
将軍独裁に反抗し十三人の合議制を開く 03:28
比企一族を滅ぼし将軍頼家を暗殺 04:51
畠山重忠の乱で父時政を見限る 05:57
侍所長官和田義盛を葬り幕府の頂点へ 08:30
摂関家から将軍を迎え執権政治を確立 09:29
承久の乱に勝利し鎌倉幕府を全国区にする 10:27
日本史ライターkawausoの独り言 12:59
📝素材提供:PIXTA / UUUM
💬皆さまのコメントをお待ちしています
———————————————-
あなたは北条義時についてどう思いますか?
参考になった皆様の考察・歴史感をコメント欄に固定化させていただきます。
※あなたの考察やご意見をコメント欄までお待ちしています。
🙇コメント欄についてのお願い
———————————————
いつも視聴者様には当チャンネルをご視聴、沢山のコメント頂きありがとうございます。
当チャンネルのコメント欄は、日本史に関する様々な意見や考えがあつまる場所です。他の人の見解や歴史感に触れ、多角的に日本史を楽しむきっかけの一つになればよいと思っています。歴史好きの視聴者が集う「ほのぼの日本史」だからこそ、より深く、日本史の魅力や歴史的事象を考察したり、視聴者の皆様と共有したいと考えています。
しかしながら時折、あまり好ましくない表現や議論の方向性のコメントが見受けられます。皆さまが末長く歴史の楽しさを語り合えるよう、乱暴な表現やコメント、参加者同士の不毛な争いが起こっている場合は、見つけ次第、非表示にさせて頂く場合がございます。
このようなコメントも、歴史を愛する気持ちが溢れ出た上であることは十二分に承知していますが、動画を視聴し、視聴者の皆様が気持ちよく歴史感を共有できるよう、ご協力・ご理解の程、よろしくお願いします。
💟ブログやSNS
————————————————-
「ほのぼの日本史」は、複雑な歴史もみるみるわかる。 暗いニュースを断ち切り、心も体も疲れ切っている現代人の「心に灯りをともす」をコンセプトにした歴史系エンタメメディアです。
皆様の日本史の知識や歴史解釈のコメントお待ちしています!
🌺ほのぼの日本史
https://hono.jp/
🎧音声コンテンツ「ながら日本史」も無料で配信中♪
🛒はじめての三国志の公式グッズショップ
https://www.sangokushi.shop/
メールアドレス:support★hono.jp (★部分を@に変更してください)
運営会社:株式会社オフィスアプリシエイト
☘Twitter
Tweets by hono_rekishi
👪ほのぼの日本史 Facebook
https://www.facebook.com/honorekishi/
✅ほのぼの日本史 ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/hono_nihon7/
📙アマゾンにて「はじめての三国志」の書籍も販売中(短縮URLを表示しています)
https://amzn.to/2XOJu8X
🎖姉妹チャンネル🎖
——————————————-
🔴はじめての三国志TV(姉妹Youtubeチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCkOtK1Ml5Kln01WwkCkqmJQ
🔴まるっと世界史(世界史🇪🇦に特化チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UC8rg0_NTQs9RwjSU8DoUE-Q
🔴歴史感じ隊(身近なモノ・コト⛩に特化チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UC455pyTpnwt3Sj2-u2DXKSA
🔴はじめての三国志 2ndチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCjKSphc4nLxx4ut4nJwmsVA
#北条義時 #鎌倉殿の13人 #鎌倉幕府

15 Comments
北条氏は時政と政子、そして時代が少し下って元寇に対峙した時宗が印象に残りがちだが、こうして見ると義時も地味にえげつなくなって行ったことが伺える。やはり政(まつりごと)は魑魅魍魎の集うものなのだ。
唯一の勝ち組は大江広元ですかね。子孫に毛利元就がいて今も長州閥は強いので。
当時は姓(平氏)から名字(北条)への転換期だったため、本来は姓(本姓)の場合にのみ付ける「の」を入れて北条義時(ほうじょう-の-よしとき)と名乗っていたとの姓氏研究家の主張もある。
足利一門の畠山は奥さん繋がりという直江兼続方式(直江の方が後だが)で名籍を継いだとか。
6:50 誤植がある。時政が何故か時頼になっている。
現代における常務からの出世のお手本でしょうか?
体制に反発せず着々と仕事をこなし、廻りから異論がでないタイプ。近場にいる者達と話し合いながら賛同を得て、自分が理想とする方向へと導いてゆきながらも様子を見る。自分一人ではなしえないものを培った人脈、実績を携えて事を成し遂げたのでしょう。
今の時代に望まれるべく人材を数少ない人間から求めようとする世論にも思います。
承久の乱の絵巻物をTVで見てたら後鳥羽上皇は牛車に乗った状態で姿は描かれませんでした。敵対しても皇族に対する配慮はあったんですね。
実朝暗殺した時点でキライです
犬HKの●河ドラマに今久しぶりにハマっています。
とても観やすい出来になってて飽きさせない作り。
さすが三谷○喜です。
今まで暗い話だったのが、見栄えのいい俳優陣のお蔭で毎週楽しみでみています。
今回のは最終回まで見れるかな🍀
前回に続いてですが、そうしなければ、自分の家が危ういので、先手を打って、やるしかないのが戦争と政治ですから、いつになっても、人間達という生き物は、学習しない、いや、感情に負ける生き物なんですね。結果、全てが仕方が無いと思います。
父は時政だよ 歴史 解説するなら 人名 はちゃんと調べてね
江間時代は、父の腹黒戦略を嫌っていた純粋な義時ですら、いざ父を追放して北条執権を継いでみると、父の苦労を悟り、腹黒戦略を改めて認めた2代目の実像かもしれないと想像しました。
🙇コメント欄についてのお願い
———————————————
いつも視聴者様には当チャンネルをご視聴、沢山のコメント頂きありがとうございます。
当チャンネルのコメント欄は、日本史に関する様々な意見や考えがあつまる場所です。他の人の見解や歴史感に触れ、多角的に日本史を楽しむきっかけの一つになればよいと思っています。歴史好きの視聴者が集う「ほのぼの日本史」だからこそ、より深く、日本史の魅力や歴史的事象を考察したり、視聴者の皆様と共有したいと考えています。
しかしながら時折、あまり好ましくない表現や議論の方向性のコメントが見受けられます。皆さまが末長く歴史の楽しさを語り合えるよう、乱暴な表現やコメント、参加者同士の不毛な争いが起こっている場合は、見つけ次第、非表示にさせて頂く場合がございます。
このようなコメントも、歴史を愛する気持ちが溢れ出た上であることは十二分に承知していますが、動画を視聴し、視聴者の皆様が気持ちよく歴史感を共有できるよう、ご協力・ご理解の程、よろしくお願いします。
この頃の将軍ってあんまり権力が無いのかな?
誤植が多いですね。