■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の1週間無料トライアルはこちら!
https://team-sta.jp/

■TEAM STAってなに?

■プロに習えるレッスンイベント「リアルスタテニ」
貴男プロとマンツーマンラリーができるレッスン会を開催!
現在のご予約はこちら↓↓
https://coubic.com/sutateni/booking_pages#pageContent

■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
https://www.youtube.com/channel/UCfFBFTkvFcv8e42v4p8mpnA

■スタテニグッズ(Tシャツ&パーカー)の詳細・購入はこちら
https://store.bitstar.tokyo/sutateni

■サブチャンネル「社畜上司と自由な新人日記」のチャンネル登録はこちら
制作の裏側や実験的企画を配信していきます!
https://www.youtube.com/channel/UCI_taq3TWK9LLiL37oJLmYA

■スタテニではスポンサーを募集しております!
ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
star.tennis.academy2020@gmail.com

【スタテニ公式ツイッター(佐久間Pが投稿)】フォローお願いします!

【スタテニ公式インスタグラム(AP理子が投稿)】フォローお願いします!
https://www.instagram.com/sutateni_official/

【出演者インスタグラム】
貴男プロ
https://www.instagram.com/takaosuzuki76/?hl=ja
小野田プロ
https://www.instagram.com/onoda_m_tennis/
AP理子
https://www.instagram.com/riko__official__/
佐久間P
https://www.instagram.com/startennis_sakuma/?hl=ja

========================
鈴木貴男(元デビスカップ日本代表)
所属:Team REC
生年月日 : 1976年9月20日
日本ランキング最高位:S1位/D1位
世界ランキング最高位:S102位/D119位
【主な戦績・記録】
インターハイ3冠(単複・団体)
全日本選手権シングルス優勝3回(96年、97年、07年)
デビスカップ日本代表歴代最多勝利記録(41勝)
アトランタオリンピック日本代表
全米オープン本戦出場(99年、04年)
ウィンブルドン本戦出場、2回戦進出(03年)
全豪オープンテニス本戦出場、2回戦進出(05年)
ATP500ジャパンオープン 日本人ペア初優勝(05年)

鈴木貴男ホームページ
http://suzukitakao.jp/
========================
小野田倫久(日本テニス協会公認S級エリートコーチ)
生年月日 : 1978年1月31日
日本ランキング最高位:S3位/D4位
世界ランキング最高位:S296位/D306位
【主な戦績・記録】
全日本ジュニア16歳以下 単複優勝
全日本ジュニア18歳以下 ダブルス優勝、シングルス準優勝
インターカレッジ ダブルス優勝、シングルス準優勝
全日本大学対抗テニス王座決定戦 4連覇(大学通算69勝0敗)
全日本選手権 ダブルス準優勝(00年)
全日本選手権 シングルス ベスト4(03年)
アジア大会 ダブルス銅メダル(98年)
アジア大会 団体金メダル(02年)
全豪オープン予選出場(03年)
釜山チャレンジャー ダブルス優勝(03年)
フューチャーズ5回優勝(シングルス)

instagram
https://www.instagram.com/onoda_m_tennis/?igshid=in9hujkttmae
ホームページ
https://bitstar.tokyo/creators/michihisaonoda
========================

■制作協力:株式会社OneTone

00:00 両手を重ねる持ち方研究(本村剛一プロ・清水悠太プロの持ち方)
17:29 両手を離す持ち方研究(錦織圭様・フェレール様らの持ち方)

#テニス,#鈴木貴男,#バックハンド

28 Comments

  1. 2;07あたりの素振りでダブル鈴木がリンクしていた。

  2. 11:56 沈み込ませるというか、野球のバット持つ時の感覚でその持ち方したら元野球部の佐久間Pは打ちやすいんじゃないでしょうか。
    左打ちにはなりますが、野球のバットも下側の手の人差し指はほぼ添えてるだけというか、離して打ってる人も多いと思います。
    私も野球経験者ですが、バットと持ち方ほぼ同じです。

  3. ボルグ選手やコナーズ選手は同じダブルハンドでも違いましたよね。

    当時のフェイスサイズ、グリップサイズも影響していると思いますが・・・

  4. 佐久間Pの言語化能力がめっちゃ高いですよね
    ものすごく分かりやすくていつも参考にさせて頂いてます 21:15

  5. 打ち方のチャレンジは素晴らしいと思います。何が基本ですか?ですよね。右手と左手の握り方、今までのスイングでの体の使い方。要は距離感での定位能力、手の感覚と感触での識別能力、体の動かし方のリズム能力と各コーディネーション能力の力量が大切なのでは?影響力が強いものほど難しい問題ですね。

  6. もんのすごくためになりました!ありがとうございます!
    バックハンド、安定してるけど出力出ないなあ。。と思っていたんですが、
    今握ったら指3本分空いていました(゚Д゚;)!!
    謎が全て解けました。
    本当にありがとうございます。

  7. > 11:15 重ねれば重ねるほどラケットワークの動きがどんどん片手に近づく
    私は、1年ほど前に、片手フォアから、逆手両手フォアハンドの指2本重ねに変更しました。
    片手のラケットワークの感覚を残しつつ、力負けせずにフォアで打ち返せるようになりました。
    バックとフォアの違いはありますが、感覚は同じです!(何か嬉しかったです)
    いつか、両手フォアハンドのプロの特集もお願いします!

  8. メドベデフは錦織よりさらに両手が離れてて、ほぼスロート部分を持ってますよね。平面で打つからなおさら印象的です。

  9. 手を離してのダブルハンドは、殆どの日本人には、上側の手首を痛める原因となる可能性が高いのが怖いですね

    デル・ポトロ選手が左手首怪我した理由も同じだったりします。

  10. テニス始めた時から何にも考えず握って打っているバックハンド。今見ると右手と左手かなり開いてます!!錦織くんと同じ握り方だったの?なんか嬉しい。😁バックハンドは、ほぼ左手で打ってて好きだしフォアハンドの悩みが尽きず、左利きなのだろうか? きわちゃんのように両手フォアハンドにするべきか?(無理ですが)とまで考えてるので、ただ握り方が同じだったことがわかっただけで嬉しいです。みんないろんな握り方をしているんだなと改めて知りました。🙂フォアはいまだに距離感がつかみにくい。。

  11. 自分は人差し指と小指を(重ねるのではなく)絡ませて打ってるのでぜひ試してみてほしいです!

  12. フォアハンドは錦織選手やベルダスコ選手、福田創楽選手が短く握ってると思うんですが…
    ボレーはナダル選手が短く握ってると思います…

  13. 2分7秒あたり、貴男プロと理子ちゃんの何気ないシンクロで笑っちゃった。

  14. 鈴木氏のテイクバック、シンプルでいいな。これは参考になった。

  15. 被せる:ヘッドダウンがしやすくスイングを大きく取る人、テイクバックからインパクトまでにスイングを走らせたい人に向いてそう。 離す:ヘッドをあまり落としたくないフラットに打ちたい人、コンパクトにレベルスイングしたい人に向いてそう。  ミスヒット多いから離して握るはやったなぁ。

  16. 佐久間Pは、手を重ねている方がスイングの抜けがいいと思うんだけど。
    確率を求めるって事なのかな。

  17. 変なとこにぶっ飛ばしちゃうかもしれないけど、いつもと変えてみるって、なかなかできないけど発見があっていいですよね

  18. オーバーラッピングの時の素振りは仕込み無しか気になるが。
    貴男プロとAP理子がシンクロしてて吃驚。
    錦織グリップの事をサムライグリップと命名しません?
    佐久間Pの言語化能力が高すぎて凄く分かりやすいです。