日立ビルシステムと日産自動車は、地震などの災害で停電した際、EV=電気自動車から電力を供給しエレベーターを動かすシステムを報道陣に公開しました。実証実験では、エレベーターを日産の小型EV、サクラにつなぎ10時間連続で稼働することに成功したということです。日立ビルシステムは、このシステムを大手デベロッパーを中心に売り込む考えです。

#日立ビルシステム #日産自動車 #地震 #災害 #停電 #EV #電気自動車 #電力供給

WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。

▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta

15 Comments

  1. 雪による渋滞で10~20時間、移動できない時でも充電もつんですかねEVって?車内で凍死とか勘弁ですよ。

  2. 移動式蓄電池として使うのね。

    大規模事業所が所有する社用車の災害時活用を想定してるのかな。

    ハイブリッド車とは違い、電気自動車は発電機にはならないからバッテリーが尽きたら終了するけれど。

  3. ビル自体に何らかの発電もしくは蓄電設備を備えて置くべきで、EVから供給を受けるのは本末転倒に思う。
    EVがすべき仕事は移動。

  4. 家庭でもオフピーク用にゴリゴリ使いだしたら、また需給のバランスが変わるんやろか