2023 01/18 強敵!
藤井聡太竜王(王位/叡王/王将/棋聖)vs豊島将之九段
第81期順位戦A級
(主催:毎日新聞社 朝日新聞社 日本将棋連盟)

愛知県一宮市出身
桐山清澄門下

杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ

愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い

#藤井聡太
#将棋
#東大

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join

20 Comments

  1. nanamiさんの解説が本当に凄くて、今更ですが感動しています。将棋を教えて頂いてありがとうです(•ө•)♡

  2. いつもnanamiさんの解説楽しみにしております。聡太先生ゴリゴリの攻めで凄かったですが、自玉がスカスカでスリリングな展開。聡太先生らしいです。

  3. 藤井竜王が乗り移ったのかくらい、nanamiさんの解説が一番分かりやすい!!
    いつもありがとうございます。

  4. 得意の角換わりで始まった将棋は難解なものになっていき、豊島九段が守りに打った5二銀が緩手だった様子。しかしその後5七馬が入り
    更に4六銀で詰路を掛けるも、2七飛と浮いて守り後手4六馬に対し4七銀で対抗。う~む、難解になってABEMAの中継を更に見ていると
    解説も苦労している様子。藤井竜王からの攻めが次第にヒットして、桂馬を巧みに使って最後は4五銀で投了に追いこんでしまいました。
    いやぁ、藤井竜王の強さのレベルが昨年の同時期とは比べ物にならない程レベルアップしている事を見せつけました。凄い!

  5. 連日連夜嬉しい結果を横になりながら、正に夢の中で聴いています。(気づくと解説が終わってしまって…😴)
    今局は特に内容が複雑すぎてなんぎしております。
    nanamisanの少し興奮気味で流れるような解説のほんの一部でも理解したいとの思いはあるのですよ🥹
    まだこの先も聡太竜王の闘いが続きますので、解説を頼りに応援していきます。
    どうぞよろしくお願いします🫡

  6. 佐々木勇気七段の解説が何とも、最終盤で雑談をw 昨夜は、早く寝たいところに「ミス」なのか何なのか評価値が80%くらいまで戻って、「勘弁して~」と思ったらあれ?早く終わってくれたので、安心して寝ました。あれはAIのミスだったのか?まあ、終局が早まってくれてよかったです。ぐっすりと寝られました。今期の藤井竜王の「先手勝率」がぶっ飛んでいるようですね。また、佐藤天彦九段を順位戦・NHK杯を含めての4連勝。さらに朝日杯2勝で勝率も荒稼ぎ。だんだん将棋界隈は慣れてきたようですが、普通にヤバいと思いますよw

  7. ななみさん 
    お待ちしておりました。
    また、一歩名人位に近づきましたね。
    ライブでは、評価値が示されて、数値化されているので、藤井竜王が、優勢と言われても無理矢理、納得せざるを得ませんが、初心者には、盤面をみてるとどうみても危い状況にしか見えません。
    2七飛のあたりでは、負けだと思いました。
    いつもご丁寧な解説ありがとうございます。

  8. 解説ありがとうございます!評価値はじわじわと聡太先生に傾いていたので、勝つと思って見てました!豊島先生が龍と金の両取りをかけてきて、玉側の金が取られて馬が出来たときは危ないのではと思いました。馬を追いながら自陣に駒を打って安全にして、角を取らして飛車を切りと金と桂馬で詰ましにいきました。手筋満載大駒を切るタイミング、勝ちに持って行く組み立て方勉強になります。つぎの王将戦の解説宜しくおねがいします!楽しみにしています。

  9. ありがとうございました! 6五歩に6四歩で応酬するのはいつもの流れで、なるほどって、おもいました。が、8三歩に同龍は 解説の先生も「やらないでしょう」っていったと同時くらいに打たれたので、もうびっくり。がっちり受ける将棋から一気の攻めに、でも自陣に銀打ちで守る。攻守ともに素晴らしい構想力が発揮されていました。豊島九段がお相手だからこそ、ここまでの棋譜ができるのかと、ただただ感嘆です。

  10. 藤井竜王は、動画主さんが仰られたように、豊島九段が藤井竜王を育てたのかも知れませんね。そのような考え、大賛成です。そして、師匠を追い抜きましたから、恩返しもしたと思います。私は、動画主さんが、益々、好きになりましたよ。ありがとうございます😊

  11. いやはや、藤井君の強さに声も無いです。
    豊島は確かに藤井君の強敵ですが、それはもう過去の様な気もします。
    今は既に藤井一強時代ではないでしょうか。
    このまま全てのタイトルを総なめにするのも時間の問題でしょう。
    かつての羽生さんの様に。
    ナナミ様、棋譜に現れなかった水面下の変化も丁寧に解説して下さりありがとうございます。

  12. 藤井竜王は、インタビューも謙虚ですね。出来過ぎですよ、まだ若いのに。日本人の鑑ですね。動画主さん、いつもありがとうございます。サラダば😊