<動画について>
本日も振り絞って「オレ流チャンネル~」!落合博満にもあったルーキー時代、ルーキー落合博満の苦悩話?話は流れで昔のプロ野球の環境の話に。使用していたボールは球場ごとにまちまちだった?攻撃時と守備時のボールも変えていた?遠征先での電車移動の話やユニフォームの洗濯の話など。先輩のユニフォームを洗って、乾かして、折りたたんで、先輩に届ける落合博満を想像しながらお楽しみください!

🔥チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
🔥コメントもお待ちしてます!
🔥コメントは落合博満本人も見ていますので、どしどし!

【落合博満プロフィール】
■プロ野球選手OB・野球解説者
■出身地:秋田県南秋田郡若美(現・男鹿市)
■出生年:1953年生まれ
■主なタイトル:史上最年少三冠王獲得(82年)、2度目の三冠王(85年)、史上初3度の三冠王(86年)、正力松太郎賞(07年)野球殿堂入り(11年)
■所属球団:ロッテオリオンズ(79~86)、中日ドラゴンズ(87~93年)、読売ジャイアンツ(94~96年)、日本ハムファイターズ(97~98年)
■監督:中日ドラゴンズ(04~11)

#プロ野球ニュース #落合博満 #ルーキー

▶️Twitter

写真提供:株式会社スポーツニッポン新聞社
協力:ミズノ株式会社

【ご注意】
このチャンネルの動画の無断転載・無断切り抜き等は固くお断りしています。そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には、法的措置をとる場合があります。切り抜きチャンネルをご希望の方は、お問い合わせください。

42 Comments

  1. ご存知かも知れませんが、
    ファームは今でもファールボールは回収されてます。
    あと高校野球は各都道府県で違うかも知れないです

  2. 卍落合卍😂😂😂卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍

  3. 観戦も変わってますね。
    昔はガラガラのスタンドは横になって観戦できたが、今はガラガラでも横になるのはNGですし

  4. 落合前監督💙新人選手の頃は 上下関係が 厳しいく ユニフォームを先輩 ご自分の分迄 洗濯されい
    移動の 荷物も 移動電車迄 新人選手が 運び そして、練習、試合 大変でしたね 今の💙ドラゴンズ💙
    選手達 聞いてますか❓️ ⚾迄 各チームで違いは 初めて 聴きました💙🌸

  5. サッカーという"外敵"によって野球の地位が脅かされることによって、ようやく日本の軍隊野球の悪しき風習が淘汰されつつある。
    2,30年前と一番変わったのはそこかな。
    大学野球は未だに昭和の亡霊みたいな指導者が跋扈しててとんでもないけどね。

  6. 落合さん自身高校大学と体育会系の上下関係の嫌なところにうんざりしてたのにプロでも挨拶のような理不尽にあってるなんて時代といえばそれまでだけどプロでは野球続けたから三冠王になったんだな。
    実際高校退部の繰り返しで大学は辞めてるし。

  7. 以前は球団ごとにボールが違うってのは知ってましたけど、攻守の度にボールを交換するってのは初めて聞きました🤔💡⚾️

  8. ロッテの先輩なんて下手くそばかりでカスみたいな存在なくせに王様のように威張ってたわけですか

  9. エスコンフィールド北海道の日本ハムの新球場の規定違反について、落合さんなりの見解を聞かせて欲しいですね。改装が必要か必要ないかの意見も、聞いてもらえると良いかなと思いました。

  10. 挨拶のくだりを聞く限り、昭和の野球人は本当にどうしようもないクズが多かったんだね。

    その名残が今のパワハラ社会を作ったんだろうよ。

  11. 藤原満さんがトークショーで ウエスタンの頃自分たちで用具かついで関西圏は電車移動してたっておっしゃってました

  12. 今のご時世、昔の話をすると何かと老害扱いされるけど、昔話から学ぶことだってたくさんある。

  13. トレーニングルームの挨拶は文句言われなくなったら初めて一軍プレイヤーと周りが認めたってことだね。
    昔は電車ではみたことないけど、大石大ちゃんが阿倍野の近鉄百貨店で家族で買い物したりしてた。

  14. お相撲部屋の苦労話を聞いている気分でした(笑)
    昭和は本当にそうですよね。
    だから選手の皆さんは本当に道具は大切にしていらした印象でした。

  15. 25歳でプロ入りしてこれだけの実績を残したのは、凄いとしか言いようがない。

  16. 狭いから三冠王取れた、なんて言われたりもするけど、球が飛ばない事情とか考慮すればどこの球場が有利なんてものはわかんないものですね。

  17. 「おぉ↑ちあい博満の、オレ流チャンネルぅぅ♪」もう最初のジングルから最高なのよねw
    ”偉人”のチャンネルだけに、つまんないチャンネルにはしないぞというスタッフさんや裏方さんの機転とそれに乗っかれる落合さんの柔軟さがあっての大成功だと思う。

  18. 今のプロ野球選手が年俸、環境、道具に恵まれているのは落合さんや昔のプロ野球の先人のお陰なのかが分かりますね 上下関係は昭和の時代は厳しかった印象ありますね
    ユニフォームを洗濯したり大変な時代でしたね 昔は当たり前だった事が今思うと昔の選手は苦労していたんだなと思いました😊

  19. 最近まで広島市民球場は狭いからHRが出やすいと思ってましたが岡田監督が「広島市民は安いボール使ってるからHR出にくい」と言ってましたね。
    昔はボールが違うなんて知りませんでした。

  20. 門田博光さんがお亡くなりになりました。この動画で追悼特集をしていただければと思います。

  21. 落合前監督💙 🌸名古屋🌸講演会 お願いします。

  22. 信子夫人❤️🌸名古屋🌸講演会 お願いします💙

  23. 90年代あたりまでは東京ドームでもファウルボール回収してましたね。

  24. 上下関係は、大切です。
    それは、どんな組織でも。

    昔のプロ野球話は、本当に面白い。