寒波のピークから一夜明けましたが、JR神戸線・京都線などで、朝から大幅なダイヤの乱れが発生しています。

ダイヤの乱れが発生しているのは、
JR京都線、神戸線、琵琶湖線、宝塚線、JR東西線などの在来線です。

午前7時前、JR琵琶湖線の山科駅で雪によって信号が故障し、その影響などで京都線に遅れが生じています。また、午前7時すぎ、山陽線の英賀保駅で車両から不審な音が出て確認をしたため、神戸線に遅れが発生しました。

いずれも運転見合わせはしていないということですが、最大120分の遅れが出ていて、通勤や通学に影響が出ています。

一方、国土交通省近畿運輸局は、24日の立ち往生について、JR西日本に再発防止を求める指導を行いました。発生時の運輸局への報告も遅く、問題があったとしています。

カンテレ 2023年1月26日放送
関西のニュースをお届けします!【カンテレNews】https://www.ktv.jp/news/
チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1

#JR西日本 #ダイヤの乱れ

21 Comments

  1. ボーナスも下がったままで、職員のモチベーションも下がり切ってそうやなぁ。
    会社の経営陣には、官僚みたいに旧帝大出身者も多く、下支えしている現場の人の暮らしなんか知ったこと無いし。
    とりあえず、定期代とか運賃を値上げしてでも社会インフラとして、これからもしっかりやってもらわないとあかんのと違う…

  2. 謝罪の押し売りのプロの人が、蓬田美奈子さんの愛人と言われると、そうとしか見えない。

  3. 行政に指導されても相変わらずで逆に安心した
    極力JR西日本利用を回避します

  4. JRは指示系統が複雑すぎるし、マニュアル通りにしか動けない。

    で、マニュアルに書いてないことについては対処ができない。

    要するに無能てことだな。

  5. トップダウンのマニュアルで、徹底した管理をしております。現場から発信せず、指示待ちって感じなんですかね。推測ですが、京都駅から指令に雪の状況について発信できた訳やのに、そういう相互の意見交換みたいなのも無かったんでしょう。

  6. ほんまに対応が遅いし、これからより遅くなっていくんやろうな

  7. もう少しきちんとした仕事がして欲しいですね。会社の体質が問題なんですか?