バイロン(アメリカ)と尾崎豊さんの「I love you」を聞いてみました。

<登録お願いします>
Twitter:https://twitter.com/MrFUJI_0t0
Instagram: https://www.instagram.com/mr.fuji0t0/
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/

<サポートお願いします>
Patreon:
https://patreon.com/mrfuji0t0?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=creatorshare
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます

#ILoveyou #尾崎豊 #海外の反応

27 Comments

  1. 今回、二人のアナライズには共感しました。特に、表面上まだ経験が浅く若そうなバイロンの洞察力には感心しました。
    米国欧州に比べ、日本では"男の子だから"と言う考えは少なくなり中性的な印象ですが、バイロンの"男は感情の起伏は露わさない"的な考え方はアメリカでの経験が影響しているのでしょうか、、。

  2. 日本の歌詞は ポップでも演歌でも情緒的で深い
    英語では表せない余韻とか余白とか。。
    日本人にだけに分かるところがある。。

  3. 神の視点とはまた違うのだけれど。
    玉置浩二さんは自分の経験を、1度飲み込んで消化してワンクッション置いて曲にしてるけど、尾崎豊さんはなんだか生々しい実体験をそのままその時の感情のまま歌にしてるイメージ。
    それが本当がは別として。
    そういう印象を持つというか。
    歌の技術と昇華した洗練された曲の玉置浩二。
    生々しい荒削りの感情のままの曲の尾崎豊か。
    どちらも個性で歌手と一言で言ってもこんなにも違うんだなと思う。

  4. いつも「聴いてみた…」シリーズ楽しみにしています。fujiさんとバイロンさんの歌詞の解釈ややり取りに共感できて楽しく拝見しています。いつか、岩崎宏美さんの「聖母たちのララバイ」という曲 https://youtu.be/CgVHCLv6VOs を聴いてみたしてほしいです。海外女子からどんな意見があるのか興味あるし、ある意味、男性たちの理想の一部かと思われる歌詞になっています…。あ、歌唱力もバケモノ級ですww

  5. お二人もとても表現豊かですよ^^
    特に笑顔が素晴らしい

  6. エゴラッピングのくちばしにチェリーとUAの情熱も聞いて欲しいです

  7. 25歳のころのアイラブユーをコンサートで歌ってた尾崎は笑顔でこの歌を歌っていました。
    愛とは何かを理解したみたいに微笑んで歌っていました。
    そういうアイラブユーもあるんだなと当時思っていました

  8. 今聞いてもすごいなあ。息子が親父の死んだ歳より大きくなってるのに、やっぱ天才やな。

  9. 尾崎豊さんのI love you 取り上げて頂いて嬉しいです。
    古い人間なので、この曲を聞くとダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「身も心も」も聴いて欲しいと思ってしまいます。
    たしか宇崎竜童と玉置浩二で歌ってた動画もあったはず。

  10. バイロンさんが言ってる通り好きは英語でlikeともloveとも取れるし、日本人からすると愛してるは重い言葉で好きは性格なのか友達としてなのか恋愛対象としてなのかぼんやりしますよね。

  11. 確かに、愛してるって言葉を使うと純愛に聞こえちゃうんだよな

  12. え?17才の時に作った曲?
    私はてっきり当時不倫してたと噂のある斉藤由貴との事を歌ってると思ってた。😮

  13. 当たり前だけれど、これは曲ももちろん名曲だけれど
    尾崎豊のパフォーマンスがとてつもなく凄いんだってことに
    ふたりのリアクションを見てて、あらためて気づきました。

  14. 難しい音楽理論はわからないけど、愛してる、が使われにくいのは第一にメロディに載せにくいんだと思う。言葉のイントネーションから曲調が凄く限られてしまう。音節長いから、話す時の抑揚と変えられないので。山口百恵のプレイバックの「緑の街を走り抜けていく真っ赤なポルシェ」の作詞を見せられて、こんなのもうメロディはこうしろっていわれてるのと一緒。他に作りようがない。と作曲者か誰かが言ってたのをふと思いだしました。

  15. フジさんの解釈が的確過ぎる
    すごく頭が良い&感受性豊かな方なんだなって思いました

  16. 日本人の方のコメ理解してないね 日本人のくせにwマイクにキスするみたいにって 嫌何いってんだ^^;バイロンだっけ?彼はちゃんと心見えてるね 苦しみとか痛みを感じるって それわかる人は心が綺麗 尾崎さんのうの痛々しい泣きそうな苦しそうな顔見て何故日本人のほうが伝わってないんだ^^;

  17. 若くして亡くなったけど天才だよ。

    カラオケでよく歌う。
    一番好きなのは、
    【Scramble ROCK'N'ROLL】
    【シェリー】
    【太陽の欠片】

    既に一曲じゃないwww

    初期の尾崎豊の曲は好きよね~

    ※多分、今でもカリスマじゃねぇかな?
    尾崎豊を好きだった奴等は今でも聞いてると思うし~
    当時は10代のカリスマ。
    今じゃ、死して尚存在するカリスマって感じかな?

    尾崎の凄いとこは有るライヴを見た時に知ったけど見に来てるファンに対して歌ってるのよね。
    だからこそのカリスマなのよ。
    尾崎の等身大は、見に来ているファンと同じ目線で歌ってる。
    上から目線でなく
    同じ目線に居るのよ。
    ファンは仲間なのよ。
    代表で歌ってる感じ。

    15の夜なんかそうよね~
    バイクは盗まないけど同じような
    やりきれない気持ちの時代も有るのが思春期だし~
    それを尾崎は解ってくれる。

    大人達とは解り合えないけど~
    尾崎なら解ってくれる。
    それがファンの気持ちよね。

    俺が尾崎を知ったのは中島みゆきのオールナイトニッポンだった。
    当時、既に20代前半だった俺。
    今なら、YouTube Musicでも聴けるぞ♪
    (確か、尾崎豊のYouTubeチャンネルも有った気がする)

  18. この曲に出てくる男女も聴いてる側もこの恋は上手くいかないと分かってる、これ本当にそうだと思った

  19. 子供の頃に初めて聴いた時にか愛が白けると言う描写にたまげました。
    他の曲はみんな、僕らの愛は何があっても負けない!何があっても愛がある!愛は強固だ!って歌ってるのに、この2人の愛は悲しい歌が聴こえたら白けてしまうような、危なっかしい物なんだと。
    そして2番でお前のことが描かれた時に客観的に相手を見ているのがわかり、アイラブユーって、自分の愛情も必死で保つために言ってて、美しいけれどリアルすぎる歌詞ですんごいと思いました。

  20. 玉置浩二さんと尾崎豊さんはお友だちだったんですよ。
    玉置さんがI love youを歌った動画があります