2021年10月21日 ワルシャワにて
取材:飯田有抄

43 Comments

  1. 1次、2次、3次、そして本選。それぞれのラウンド毎に、悲しみ、喜び、苦しみ、怒りなどの葛藤があり、ドラマがありました。
    まるで、ショパンの人生を見ているかのような演奏。

    やはり、24のプレリュードは素晴らしく、今まで様々な巨匠ピアニストを生やCDで聴いてきましたが、その中で1番感動しました。

  2. 前回も聞いていたけれど、今回すっかり愛実さんのファンになりました‼️
    相当に次元を上げられて素晴らしいです🥰

  3. お疲れ様でした。
    プレリュードとても素敵でした。忘れられない演奏です。

  4. 24のプレリュード。これは本当に感動しました。 自分の中では、セミファイナル時点では小林さんがナンバーワンでした

  5. どう聴いても、Mateuszが格上だったのに、神経が繊細だったのか、乱されました。
    つうか、ショパンの友人が、スティールハートの持ち主であるわけがないし公の場での勝負ごとに向いてるわけがないんだよね。

  6. コンクールではなくソロコンサートでした。24のプレリュードを聞いて感動しました。繊細かつ芸術作品以上です。
    音でアートを描けるタイプの芸術家だと思っています。生演奏を聞きに行きたいです。入賞おめでとうございます。

  7. Congratulations, Aimi! I am proud of you as well as Kyohei as Japanese. I would like you to express yourself in the world.

  8. 2位の反田さんがニュースで多く取り上げられていますが(勿論素晴らしかったですが)、小林さんにももっとスポットが当たっていいと思う、4位だって相当凄いことなんですから!魂を揺さぶられるような演奏で胸が熱くなりました♫

  9. 祝4位
    1位か2位と思っていたので悔しいやら嬉しいやらでした。
    秀でた演奏について信念持ち演奏され4位受賞者として演奏した時に24のプレリュードの素晴らしさを更に飛躍し
    最高潮で安定して4位受賞者として皆様をショパンコンクール入賞を納得させた研ぎすました秀でた演奏でした。
    全ての舞台経験を爛漫に次に次にと繋げ舞台で発達なさられて🌹が咲いたかのような愛実さんの素晴らしい演奏に喝采溢れたのでスタンディングオベーションので方々も含め私と同じ見解と思いました。
    🌹見てから演奏すると貴方を貴方らしく凛と素敵にさせる気品を高める花の力を利用し貴方のこれからの栄えある舞台を好調にさせショパンコンクールで最高潮の演奏者としていつも自分が花をまとうかのように信念が演奏に信念保つ姿が現れたとの御発言の様に花ある栄えある舞台演奏をと期待しています。
    コンクールがんばって下さい!

  10. 小林さんは屈指の天才ですよ。自分は小林さんが弾いた以上のプレリュードを聴いたことありません。

  11. 少し緊張されていた1次予選からアンスピが印象的だった2次予選、誰もが引き込まれる圧倒的プレリュードの3次予選、そして6年前より落ち着いた印象のファイナル。
    前回よりほぼ曲を変えての挑戦に愛実さんショパンへの愛を感じました。
    どこまでも繊細で煌びやかで美しかった、
    私の中では愛実さんが1位です。お疲れさまでした。

  12. 正統派ショパンでないとかコメントする音楽家がいますが、いったい誰が何を基準に正統派なのかさっぱりわからない。やはり楽譜に書かれた一音一音を大切に弾くことが重要だと思います。本当に小林さんの演奏は一つの音も無駄にしない究極のショパンだったのでしょう。美味しいもの食べてまた素敵な演奏を聴かせてください。お疲れ様でした^_^

  13. 美しいし、奏でる音も美しいのか、、素敵です。おめでとうございます🎊

  14. あなたの演奏が紡ぐ一つ一つの音に魂が震えました。これからあなたが紡ぐ音はもっと素晴らしいものになるとの予感しかありません。あなたはもう世界を目指す必要はありません。既に強固となったあなた自身の世界で美しい音を紡いでください。

  15. 小林さんのプレリュードの世界観にひきこまれ、はにかむような笑顔にひきこまれた、私にとっても幸せな時間でした。
    ありがとうございました。そして大変お疲れ様でした😊✨

  16. I will be grateful to anybody who can type an English translation of what she says in the video.

  17. To play so well, and lose to someone who played less well, I feel for you Aimi. No worries you have fans all around the world. They listen to you with their ears.

  18. 先日の「題名のない音楽会」でも、24のプレリュードの第4番を弾いておられましたね。

    あの、心が締め付けられるような4番がお好きなのだと感じました。
    三次予選をLIVEで聴いているとき、その4番では不覚にも視界がにじんでしまいましたが、そばに家族がいたので、何とか溢れそうになるのを我慢しました。

    そして極限まで集中力を高めた第24番の鬼気迫る演奏。
    最後のD音の全身全霊を込めた重く深い響きには、この6年間のさまざまな思いが込められているように感じました。

    本当におめでとうございます!

  19. 入賞、おめでとうございます!「1音1音大切に♪」すごく共感しました。少しジャンルは変わりますが、昔、ある大物芸人さんが、「漫才やモノマネで、どの部分の文章を切り取っても面白い、それが真のプロの芸だ!」と言っていたのを思い出しました。シンプルだけど、何事も1つ1つを大切にすることで、全体としてすばらしい仕上がりになるのですね!小林愛実さん、これからも引き続き、TVやネット等で、ピアノ他、いろんなお話聞かせてくださいね。待ってマス!!

  20. 順位ばかりに目が行く日本のメディアはおかしい。

  21. 小林さんの演奏は言葉で表すのは難しいですが、官能的というか日本人の独特な演奏表現だと感じました。今回、初めてショパンの国際コンペティションを拝見いたしましたが、皆さんとても個性的でファイナルに残ったピアニストの方、全員が勝者だったのではないかと思います。結果は審査員の方々のショパン感によるところが大きいので、その時代で評価に違いがあると思うからです。小林さんと反田さんお疲れさまでした。

  22. 三次の24の前奏曲は圧巻でしたね。何度も繰り返し動画を見ています。

  23. 本当に素晴らしい演奏でした!日本の誇りです!
    勇気をありがとう!

  24. So I looked at the videos on this channel…. and it seems like you only interview Asians… What's wrong? Are the rest of the pianists not good enough for you? You were able to interview Bruce Liu in English but no other NON ASIAN Pianist??? I guess this channel is run by racist commies.

  25. japanese artists in this competition are more confident than those from china, more adorable.

  26. 愛実さんの演奏姿、背中が、スパイのような、銃を隠し持っているような、刺すような冷たい背中がアートのよう。

  27. 小林さんはYouTubeでも有名だった幼い頃からの天賦の才に加え、たゆまぬ努力の人だということを今回証明しました。ほんとに3次予選の前奏曲全曲演奏は語り継がれるレベルの内容だったと思います。前奏曲集は適当に弾くと単なるエチュードやサロン風小品にも聴こえてしまうこともありますが、魂を込めて全曲を通すと一大抒情詩になるということが良く分かる演奏だったと思います。プレリュード賞というのが(おそらく慣例から)無いのが残念です。

  28. I admire her and her piano playing. So sensitive and authentic! Best wishes to her!

  29. 「まあまあ」はご自分でも納得されているのだと思います。こちらは1000%感動でした。24の前奏曲の演奏は永遠に不滅です。聴衆総立ちのガラの時は肩の力が抜けた感じでそれもまた素晴らしかったです。お疲れさまでした。12月8日はハンカチ5枚とティッシュ1箱持って行きます(笑

  30. 次のショパコンではトップ3を目指して頑張ってください!!

  31. あれ、1位じゃないんだ。
    椅子の調子でも悪かったのかなぁ

  32. 愛実さん💐ありがとう
    プレリュードに託された沢山の想いに敬意を感じています
    お気に入りのモーフにくるまって幾度も聴いています
    心が震えます。💓快感💓
    愛実さんの演奏を楽しみに夢観ています🙋

  33. 三次までの段階ではトップだとしてもおかしくないと思います。ファイナルのコンチェルトでは、体力に余力がありパワーも残している男性の方が有利なのだと思います。まして小柄な愛実さんですし。そういう採点をしているとも言えます。順位上位者中心の報道になっていますが、愛実さんの演奏の内容の素晴らしさをもっと報道してもらいたいです。

  34. まあ,あいみ様の 素顔 拝見できて びっくり! ありがとうございます!
    憧れの素敵なマエストロ の インタビュー なので、是非次は、 綺麗なお 声だけが響く 静謐な フォイエーで行なっていただきたいと 願っております。

  35. 「ん~~まぁまぁだったかな」の言葉に重みを感じ、「自分の音楽を突き通せたのは良かったのかな」。
    ファイナルの演奏中に思うところがあったかもしれませんが、目の前の鍵盤に全集中して自分を曲げずに演奏しきったその姿。
    本当に素晴らしい演奏家だと思いました♪

  36. Aimi Kobaysashi さんの演奏(piano concert No! E moll)は解釈と奏法が際立って良かったと確信しています。
    入賞順位はあまり重要ではない。今後の活躍に際してどのような解釈を展開していくかが最も問題です。期待しています。