脱炭素の加速により令和5年度から電験三種の出題範囲が広がります!!
問題作成の方針が発表されました☆
脱炭素の加速で主任技術者さんに求められる知識も増えていますね♪

令和5年度電験三種試験の問題作成の方針
https://www.shiken.or.jp/policy/pdf/R05denkenpolicy.pdf

#電験三種 #電気主任技術者 #電験 #電験三種 #電験三種機械  #脱炭素

使ったのはこちら☆SAT株式会社 電験三種合格キット
https://www.sat-co.info/ec/denken3

建職バンク☆電気のお仕事専門サイト

電工建職バンク_スクロールなしv1(スライドパネルフォーム)

ぜひチャンネル登録お願いします!
◎電気をたのしくわかりやすく解説します☆
「電気予報士」なな子のおでんき予報
https://www.youtube.com/channel/UCUvo2HPKy9vzABXfCHMd-JA

◎ZEHについて専門知識をたのしく!わかりやすく!発信
ゼロエネルギーハウスch
https://www.youtube.com/channel/UCGIZXj0tcQCL8FwQ5owQBHg

10 Comments

  1. 変化が激しい業界だから仕方ないか😢 3月の試験で頑張ろっ✊

  2. 菜々さん

     こんばんは☺

     国というか国民が達成しなければ成らない脱炭素に向けて、それを管理する立場に成ろうとしている者に対して、この様な感じで出題しますよと公開するのは有る意味いい事ですね😄国がスローガンを掲げた以上は、それを達成しなくては成らないので有れば、この様な事を勉強しなさいとしたのは、当然過ぎると思いました👀

     また、サイバーセキュリティ、これからは更に進化すると思うし、守る側は、そう成らない為に進化すると思いますが、いつまで経っても騙し合いを続けるのだろうなと思います👀それに合わせた勉強をしていかなくては駄目だという事ですね🤔

     3月の試験で合格するのがベストと思われる方針公開、地球規模で激変している異常気象、人類滅亡も有り得る👀その為、脱炭素を人類上げて取り組まなければならないとの世界的方向性に伴って、管理責任者の管理能力が、益々問われるのだろうなと思いました🤔

     菜々さんは、情報を素早く捉えて、この様に情報発信して居られるのは流石と思いました👏こういう情報が素早く分かれば、これからの人達は、対応が素早く出来るので有り難く思われると思いました🤗これからも頑張って下さい~😊

  3. 1種や2種の1次ではだいぶ前からちらほら出てると思うけど。余裕があれば1種や2種の一次の過去問をやっとくといいかも。責任は持てないけどね。

  4. 3月の試験は4年度だから、今まで通りの範囲って事ですね。
    3月で終わらせないとなー

  5. 良かった受かってて2種皆こいよエグいし忘れてるから3種のないよう