ぼっち・ざ・ろっく!最終回の12話で起こった”あるシーン”。
ギターを扱うプロである楽器屋のリペアスタッフで考察してみます!
ペグ…弦…なぜ??
揚げ足をとるような野暮な考察なので、その点ご理解いただけますと幸いです!
チャンネル登録もぜひぜひお願いします!!
※当チャンネルの動画中での発言にはスタッフ個人の見解も含まれることがあります。何かを決めつけたり、保証するものではありません。ご了承ください。
観てくださっている方々、いつも寛大なお気持ちでのコメントありがとうございますm(_ _)m 励みになります!
楽器のことでなにか「わからない」「相談したい」などございましたら、お気軽にお問い合わせください!
・チャット
https://tcgakki.channel.io/lounge
・メール
https://tcgakki.com/pages/contact
Tel:03-5386-4560
TC楽器公式LINE開始!!
お得なクーポンの配布やここでしかみられない情報多数!無料かんたん買取査定もできますよ〜!
↓↓↓
https://lin.ee/aWH9f16
ビデオ通話でリモート接客もできます!
https://tcgakki.com/pages/staff
[NEW!!] TikTok開設しました!!フォローお願いします!YouTubeにも載せていない様々なショート動画を発信!
↓↓↓
https://www.tiktok.com/@tcgakki?lang=ja-JP&is_copy_url=1&is_from_webapp=v1
Twitterもよろしくお願いします!
TC楽器 1Fエレキギター&エフェクター
Tweets by tcgakki01
TC楽器ベースコーナー@TC楽器2F
Tweets by tcgakki02
TC楽器プレミアムギターラウンジ
Tweets by tcgakki_premium
TC楽器アコースティックフロア
Tweets by tcgakki03
TC楽器リペア(TC-TUNE)
Tweets by tc_tune
大久保管楽器店
Tweets by okubokangakki
TC楽器ホームページ
https://www.tcgakki.com
Instagram
https://www.instagram.com/tcgakki/?hl=ja
49 Comments
8:42 未視聴の人が興味持ってくれて嬉しいですw
解説動画ありがとうございました、音楽関係者だからこそ見える視点があるのは面白いですね。
パシフィカ買わずに喜多ちゃんの6弦ベースに持ち替えるズッコケ展開だったらベーシスト歓喜
壊れるというか、錆びてカッチカチで回りにくいペグとかならありますよね。回ってもスムーズじゃなくて引っ掛かるので丁度良いピッチに収まらない。
あとチューニングなかなか合わんなーと思ってたら隣のペグ回してて、テンションかかりすぎて隣の弦切れちゃうとか。
演奏中でてんぱってたらあり得るかも。
11話のリョウのセリフは「フレット錆錆、クラックもある」です。なので前者が弦の切断、後者がペグ故障の要因と思われます。ペグにクラック(ヒビ)が入って回らなくなった、というHPを見かけたので恐らく間違いはないかと思いますが、素人なので真偽はお任せします。ちなみにこのセリフはアニオリで、12話のトラブルがご都合じゃないんだよ、とするために、リョウのゲス発言wに上手く織り込んだ感じです。本当にアニメスタッフは有能。
楽器屋さん目線の面白い考察でした。
ここの皆さんのコメント見たら気になって、1話でお父さんのギター取りに行くシーンをじっくり見たけど、普通に部屋の中でスタンドに立て掛けて置かれていましたね。(原作にはない描写)
弾いてないけどインテリアだった? お父さん結構ギター詳しそうだったから、インテリアだったとしてもフレットはピカピカに磨いてそうだけどね。(仕事・家事・育児で忙しかったってのはありそうなパターンだけど。パパがキッチンに立ってるシーンあって偉いなと思った。)
あと、レスポールのネックってあんまり反らないんですか? 押し入れに入らないから設定で吊り下げ式スタンドにはしなかった? どんなタイプのスタンドでも我が家の押し入れには収まらなさそうだけど……
95年でLes Paul Customは定価26万円だった。お父さんが買ったのは70年代のシャーラーのフェンダータイプペグ付中古(推定10万円代)だと考え「ペグ壊れるのもアリだよなぁ〜」と思っていた次第。1弦はヘッドから垂れていた描写があったので切れたのはブリッジ付近で「まぁ有るかも知れない…」
とあまり違和感なく見ていましたが。
1弦って真面目に練習してたら週一で切れない?俺が真面目に練習してた頃はそのペースだったよ、ダダリオだけど。
ヤマハの呪い(笑)
新品を扱ってないから言える本音ですね
ペグがおかしいって、前兆有るやろ!ギタリストなら誰もが?マークなシーンだど思いました。パシフィカに変わったのは、大人の事情ですな😂
ここを指摘すると、非プレイヤーのファンには嫌われそうですが、やっぱり気になりますよね。
個人的にペグが壊れたことはないですが、壊れる前に何かしら兆候はあるのではないかと思いましたし、それが原因で弦が切れるものなのかと。
そしてペグを交換せずに新品を買うのも。借り物だし、ステージで弦が切れたら予備が欲しくなるのもわかるし、奨められたら断れない性格なのもわかるのですが、
それでも何でパシフィカなんだろうと。それもP90の。レスボールカスタムからならレヴスターじゃないのって思うんですが、その辺の理由も気になりました。
もちろん、作劇上の都合であることは百も承知ですがね。
新しいギターを買うシーンは特に試奏もせずなんか見た目でカッコいい…とずっと眺めてしまっているみたいなあの感じは妙にリアルな描写だなと感じました🎸
切れた弦の長さを大雑把ですがチェックしたら1弦ハイフレット側あたりだったのでフレットの錆とエリクサー弦の劣化が原因なのは間違いないと思いました。ペグについてはリペアさんや他の方の方が詳しそうですので参考にしたいです。
パシフィカの件は皆さんがおっしゃっている通りぼっちが自分のギターを入手するところに意義があるのと、レスポールは原作設定だとペグが修理されこちらをサブ機にしたそうです。借り物だし大事に使いたいと思うようになったのでは。ただフレットについてはアニオリ設定なので言及なし。擦り合わせも交換も高いから保留中なのかも。
鮎川誠さんが例のレスカスのペグ(鮎川さんはマシンヘッドと表現)が壊れたことがあるとインタビューで仰ってました。
あるときボタンを回していたら”バキン”と音がして、いくらボタンを回してもシャフトが回らなくなりチューニングができなくなったとのこと。
同じレスカスなのでこのエピソードへのリスペクトなのかと思っていました。
その昔。「頭文字D」の中での技を、「あれはムリだろ?」「いや、やったって聞いたことが」みたいな「深夜のファミレス討論会」を思い出して、ニヤケてましたオジサンは。(笑)
ぼっち・ざ・ろっくシーズン1を全て観ました。
そしてGreco GOⅢの特殊なペグを所有しています♫
確かにGOⅢのペグは専用の器具でしっかり締めないと、アーミングでペグが緩むという欠点がありますね。
ただそれも日頃からペグが緩まないようにメンテナンスをしていれば、チューニングが狂うことはあまり無いことですね。
ただトレモロブリッジ型のギターの弦が切れたら
、弦の張力とトレモロブリッジの戻りでチューニングが合わなくなってパニくることはあるかもしれない。
しかしアーム無しのレスポールの弦が切れたとしても、チューニングが極端に狂うことはないだろうし、急な故障でペグが
ゆるむことは稀にあり得るかな。
同じくペグ交換すればって思って見てました😅
うちのテイラーのペグ グローバーですが
ゆるゆるで、ちょうどいいところで止まらず
チューニング合いませんよー
90年代のですが。
アニメ見返すと、1弦切れ→せめて2弦のチューニングだけでも→ペグが故障って流れ。かつ最前列とはいえ客席で見てる廣井さんが見ただけで故障が分かる状態。って考えると、ペグその物じゃなくてヘッドが割れてグラついてたとかじゃないかなぁと勝手に思ってました。
楽器のことは全くの初心者なので、ボトルネック奏法とは何ぞやから色々自分なりに調べて、なんとなくで納得したので、プロの目線からどういうことになったのか考察が聞けてとてもよかったです!
あのレスカスがヴィンテージかオールドだったら、同じ年代のペグを探すと高かったりするんじゃないですかね? バインディングの色からすると結構な年代物だと思いましたし。パシフィカに買い替えたのはあくまでもぼっちちゃん個人使用のギターを買っただけだと思います。レスカスは貰ったわけではないですしね。
お父さんがお金渡すときのシーンでも、今後もトラブルあったらすぐ対応できるように〜とかセリフあったので新しく買ったのは普通に2台持ちするためだと思います。元のも修理はもちろんしてるでしょう。
実はペグが壊れたんじゃなくて、緊張してるから隣の弦のペグを回してしまって、いくら回してもシャープしないから回しすぎて切れたのかもしれません。
フロイドローズじゃなくて良かったよな
ボッチのギター2つとも店にあるなら
聴き比べしてみたい
私は「チューナーの故障で焦ってギンギンに巻いたせいで弦が切れたのかな?!」って理解してました。
しかし、、、キクリさんは異常に気が付いてたんですよね、、、其れを思うと、やはり何かの呪いだったのかな?!
グローバー/グレコ説、ブリッジガビガビ説で腹筋が壊れた
冒頭20秒で全力の同意いいねだった
この最終回を見る直前に、デビッド・ボウイのライブでスライドを弾くジェフ・ベックの動画見ていたので、何かシンクロニシティをみたいなものを感じた。感動も倍増でした。
ぼっちちゃんの格好良い所を見せたくて喜多ちゃんがわざと壊した説を見かけて震えた
コロナ前にライブやってから、エリクサー張り替えてないことに気づかせてくださって感謝。
個人的には
・そもそもその日はチューニングが合わない
・ペグというかギアの調子が悪くて上手いこと動かない(回そうとしても回らないとか)
・回しても滑らかに変化せず、階段のように音が変わるような状況になった
みたいなのを想像してました。回す量とピッチの変化量が安定しないとかそういう。
「キンッ」って音がしてたので僕はナットが原因で切れたのかな?って思ってました。
実はデューク東郷にペグを狙撃されていた
正解はこれです
作中でもお父さんが「交換すれば済む」とか「これを機に自分のギターを」って言っててペグの故障による買い替えなんて一言も言ってないんだけどな…
ぼざろの動画出していただいてすごく嬉しいけど動画にするんだったら流石に劇中で明言されてる台詞くらいはさらっといてほしい
ぼっち声優の企画「ギターヒーローへの道」で使用アンプがPositive GridからTHRに変わったところでヤマハの謎パワーを感じた
「本当に自分の力で手に入れたギター」
としてパシフィカを買ったんだよね。
ロック式のペグで裏のネジが緩んだら、ペグ回してもチューニング合わなくなるけど、レスポールなら違いますね… ペグだけロック式かも。
弦が切れたのは、一曲目の「忘れてやらない」のサビーですごい1,2弦を使うので、そのせいで切れた説に一票です!笑
「ヤマハの力でペグが壊れた」
リアルなこと言うなww
楽器には詳しくないけど海外ニキの反応を不思議に思って調べたら、ギブソン純正ペグのクルーソンで壊れやすいタイプがあるとか記事を読んで勝手に納得してた。純正で使ってそうだしペグも古いだけかもしれないが
ペグの件は見てて同じく疑問に思いましたが、
パシフィカへの買い替えの意味は後藤ひとりとしての出発点なんですよね。
動画投稿は父のきっかけ、バンドは自分の意思
5:30ぐらいからの「なぜわざわざギターを買い替えたのか」ってのは元々お父さんのギターをつかっててすぐ簡単に修理できるのはできるけどこの機会に動画の収益もあるので自分のギターを買ったら?と言うお父さんの提案があったからだと思います。僕のは意訳ですがアニメにちゃんとそういう会話があったと思います。
お父さんとしては自分のお金でギターを買った方が愛着も沸くしさらにギターをすきになると思ったのではないですかね?
メーカーさんの謎パワーに臆さないで楽器屋さんに考察してもらえるお話は面白かったです。ありがとうございます😊
11話の終わりあたりにヘッドの方で ギリッ と音が鳴るシーンが一瞬あるんですが、切れたのはブリッジ側なんですよね…
自分も素人なのでそういうことがありうるのか分かりませんが
グレコも気に入ってるのですが…(´;ω;`)
ペグ内の回転軸のギアがネジ止めされてますが、経年使用でそのネジの緩みで空転します。この可能性ありますよね。
たぶんお小遣いの範囲で遣り繰りしているから、そこまで手間がかけられなかったと想像する。
ペグが壊れたっていうのはぼっちの判断ミスなのではと思った
パシフィカはあくまでサブギターで買ったんじゃね?
最後レスポールカスタムに睨まれてたし
破損してなくても機器の調子が悪いことを「壊れてる」って表現するのは若い人とか詳しくない人に多い
ぼっちちゃんどっからでもギター取り出すからぶつけて軸曲げてそう