本厚木駅(ほんあつぎえき)は、神奈川県厚木市泉町にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 34。厚木市の中心駅であり、北口を中心に繁華街が広がる。「本厚(ほんあつ)」と略されることがある。因みに隣駅の厚木駅の所在地は厚木市ではなく海老名市である。

26 Comments

  1. 住んでたけど、小田急とバスしかない不便さと246の激混み具合に後悔するんだよなぁ…

  2. 他にもっとあるやん、、なんで本厚…草

  3. ここ数年教育と福祉の助成で力を付けたイメージ
    戦後から早く発達したお陰で逆に駅前などに大型商業施設を建設しにくくなっているのでそういうシフトなのかなと
    あとだからといって駅前以外が寂れているわけでもなく、それぞれの地区に大きな施設があるのでわざわざ駅まで足を運ばなくても良いのは利点かも

  4. 本厚木駅周辺には、有力企業の事業所が数多くあって、
    「住むのに快適」なだけじゃなく、「働くにも便利」なんだよ。
    日産にソニーにリコーが研究開発拠点を設けてるだけじゃなく、
    RC模型メーカーの「京商」の本社もある。

  5. キャンプと並んで人気のアウトドアレジャーが、相模川河川敷でのバーベキュー。
    近くの肉屋では、グリルを貸し出して燃料も売ってくれる。
    その肉屋が経営している焼肉店は、豚肉を提供しているのが異彩を放っている。
    そもそも厚木市の新しい名物となったホルモンの「シロコロ」に、豚肉の味噌漬けの「豚漬け」など、豚肉に関する食品の名物があるのは、市内に屠畜場があるから。
    しかもその場所は、東名高速道路と小田原厚木道路を結ぶ厚木西インターのそばで、
    圏央道や新東名高速が開通して更に増えた倉庫並みに大掛かりな建物なんだ。

  6. 本厚木は素晴らしい中間点!都心や横浜、箱根方面も鉄道でスムーズだし、海方面も平塚方面にバス一本や隣のJR厚木から相模線で茅ヶ崎に出れるし、市内七沢には温泉とアスレチック、キャンプ場が在り…最近は子育て支援面にも締結的になり、今では神奈川県下では障害者生活福祉に力を入れている市町村No.1だね。ロマンスカーが停まるとなれば…人混みや対人関係が苦手な方々には助かるし…始発終着駅となりユッタリ座れて、寝過ごさずに済むのが良いです!

  7. 本厚木は小田急にとって盲点の一つです。
    その盲点が折返線の容量不足によるパンクで、それが為に2駅先の伊勢原で折り返す列車も多く、かえって伊勢原はそれで得している部分がある。
    (千代田線直通の伊勢原延長はその理由)

  8. 小田急はすげーよ。うん。にしても地元がこんなに挙げられてると嬉しいよね

  9. 今は千代田線から帰れるね。
    2016/03/28からは準急、2018/03/17からは急行でも帰れる。

  10. よくよく考えたら本厚木は利便性抜群だよな。横浜や湘南に近いし、箱根や熱海、伊豆、山梨なども車でそこまで遠くないし、道路も空いてる。必要なものも駅周辺で何でも揃う。埼玉とは段違いだ。

  11. 駅前に限って言えば今は圧倒的に海老名だけどなぁ
    私鉄3路線が乗り入れてて利便性は圧倒的だし、ららぽーともあるし、ビナウォークなんて家族で1日楽しめる

  12. 本厚木住んでたけど二度と住みたくないね。車が中心の街で歩道が狭く治安も横浜川崎大和に次いで悪い。
    神奈川じゃないけど多摩八王子は自然もあるし道も綺麗で生活しやすい。

  13. 電車一本で海老名、町田、新宿にいけんのは普通に便利すぎるわ

  14. 生まれの育ちも本厚木だけど、全然良さを感じてない。渋滞するから、バスは当てにならないし、車も所要時間もウソみたいなもの。言われてみれば…そうだけど、市民はピンときてない。