#ショパンコンクール #ChopinCompetition #小林愛実

①2015年小林愛実さん ファイナルでのピアノ協奏曲第1番

②2015年 小林愛実さん「英雄ポロネーズ」(2次予選)

③2015予備予選「木枯らしのエチュード」

→2021年の小林愛実さん「 木枯らしのエチュード」

【ファイナルのライブ配信リンク】
・1日目

・2日目

・3日目

このチャンネルではピアノを習っている方や、ピアノを教えている方、ピアノについて知りたい方に役立つ情報をお届けしています。

サブチャンネル「ゆうきピアノライブラリー」
https://www.youtube.com/channel/UCQn2tV0_KbVGbulwwccIrIg

Twitter
https://mobile.twitter.com/sasapia2020

オンラインレッスン生(大人〜お子さんまで)生徒募集中です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/yuukipiano

21 Comments

  1. 2回も続けてファイナリスト…音楽的才能は勿論のことですが、精神力も素晴らしい❢

  2. 今回ファイナリストで唯一「24の前奏曲」を弾いた小林さん、私も6年前と聴き比べましたが、やはり強い音が断然違いますよね。上位入賞者はこれが無いと無理だと思います。

  3. 興味深い動画をありがとうございます。
    私は小林さんを以前からもちろん存じ上げていましたし、演奏も一度だけ生で聴いたことがあるのですが(子供のためのコンサートで少しだけ)、その時は今ほど素晴らしいピアニストと思っていなかったと思います。
    他の前回出場者がファイナルに進めない中、またファイナルに進めるだけで、小林さんの努力と成長がうかがえます。(ファイナルに進めない方が努力していないということではなく)
    演奏順、発表になりましたね。小林さんはリアルタイムで聴ける時間でした。
    また応援していきたいと思います。

  4. 小林愛実さんは前回と比べて内面の成熟と合わせて力強さが増したと思います。おそらく体幹を強化されたのでしょう。ファイナルの協奏曲第1番、期待せずにはいられません。

  5. その小林愛美さんのコンクール前の評価の低さと来たら。
    多くのピアノ評論家が何も分かってないことが証明されました。
    外野の雑音などはすべて無視して、これからも芸術を追求して欲しいですね。

  6. 24の前奏曲、今回、初めて小林さんの演奏で「通し」で聴くことができました。浮世絵のような無駄が無く、見通しがよく、色彩豊かな演奏に感じました。
    今の小林さんの感性でのコンチェルトを聴くのが楽しみです。

  7. もう6年も経っていたのか。今は、陰影、間の取り方、音色、音の強弱のコントロールが素晴らしい。難しいpppからfffまでの情感豊かな演奏に心を動かされる。

  8. 愛実ちゃん、前回ショパコンに出ると知った時はちょっと驚いたんです。体全体を使った独特な演奏がショパンの印象と違い過ぎて受け入れてもらえるのかな?と。それでも表現力でファイナリストになった愛実ちゃんは流石でした。😀
    入賞が出来なかった原因をきちんと見直してリベンジに来た愛実ちゃんは1音1音を大切にして、鍵盤に集中していて全くの別人のようですね❗️ 今回のコンチェルトはどんな表情でどんな音で弾くのか、とても楽しみです。😊 もう誰も1点なんて付けさせないわよ‼️という気迫を感じます。結果はどうであれ、やってきたことを全部出し切ってくれることを祈っております。🎹♪♪ …♪*゚ いつも素晴らしい動画をありがとうございます❗️m(_ _)m

  9. おはようございます✨早速聴いてみました!木枯らしは今回の演奏の方が左手のメロディ叙情性がありますね。前回も輝きと勢いがあり良い演奏ですが、今回の木枯らしの方が曲想にあっていると思います。より音楽的になったと思います✨さすがですね!今回のファイナルの演奏とも聴き比べしたいと思います。楽しみです。
    英雄ポロネーズはサラッと流れが良く、でも貴婦人を連想するような演奏、どちらかというと男性的というより女性的なイメージに感じました✨
    昨日TVでショパンコンクールのレジェンド達の特集をしていてポリーニの24のプレリュードを聴き愛実さんとの違いを楽しんでいました。まさにショパンづけの日々です😌

  10. さっそく木枯らしの聴き比べしてみましたが、全然違いました!今の方が、深く深く、陰影の表現だったり、間の取り方だったり、何倍も何倍も表情豊かで、グッと心が掴まれる演奏でした。大人の女性✨に成長されて、見た目の弾いている姿も素敵でかっこいいです。
    前回ショパコンに出られていた時は、失礼ながら、ふーんあの天才少女のね…とあまり興味がなく見ていたのですが、今回は本当に違います。ファンになりました。6年間の努力に敬意を表したいと思います。

  11. プレリュード、凄かった!!!!!
    うまく言えないけど
    反田さんも愛実さんも
    音符の見えない演奏。

  12. 素人ですが、ゆうき先生のコメントを毎日楽しみにしております。今日はショパンコンクールの演奏がなかったから、残念だな・・と見てみると小林愛実さんの情報があって飛び付きました!
    早速聴き比べもしました。
    本当に表現力が増しておられ、より、感動しました。
    今年のショパンコンクールは特に心を動かされる演奏が多く、「何が」とは上手く言葉にできなかったのですが、「これか!」
    と少し合点した気がしました。
    愛実さんの三次の演奏に引き込まれたお陰で、昨晩のポリーニの演奏も楽しんで聴くことができました。
    ファイナル 楽しみです。
    ゆうき先生も 動画作成毎日大変でしょうが、楽しみにしてますので、よろしくお願いいたします。

  13. 私も、ファイナルを予想するために、小林愛実さんの6年前のコンチェルトを聴きなおしました。聞いていなかった6年前の「木枯らしのエチュード」や「英雄ポロネーズ」の紹介、ありがとうございます。先生が指摘されるように、この6年の彼女の成長がよくわかります。若さの勢いやスピード感は6年前の方があったかもしれないけれど、表現力がいよいよ凄みを増しています。コンチェルトでそれがどう発揮されるのか、、?期待しています。

  14. ゆうき先生、いつも簡潔な無駄のない解説をありがとうございます。批判や評価は簡単、誰でもできます。しかし、その1音に込められる感情やその出す音には、私たちには知られてない何年もの努力と苦悩があったではないかと察します。日々、ピアノに費やして来られたと思いますので。自分自身の人間性においても、努力を重ねなければ変化はありません。愛らしいその姿から一変するピアニストとしての小林さんの演奏を楽しみにしています。

  15. 私も今回の一次予選が終わったときに6年前のコンチェルトを聴いてみて、その渾身の演奏に目頭が熱くなり心から感動しました。是非とも悲願の入賞を高順位で達成してほしいなと心の底から願っています。

  16. いつも知りたい情報をいち早くあげて頂きありがとうございます。小林愛実さんの
    プレリュード24番目の、中間部の右手のスケール、最終音を小指ではなく、親指で弾いて強さを出していたのにはとても驚きました!どうか上位に入賞しますように✨🙏

  17. Aimi さん 髪の毛の長さが 予備予選の時と比べると随分と短くなりましたね、余分な物は全てそぎ落とすといった覚悟みたいな物を感じます、前かがみの姿勢で演奏する事も多く邪魔と感じたのかも知れません。 それいしても あの強打、か細い指が折れてしまわないか心配になるほどです。 華奢になった身体にもかかわらず全身全霊弾き続ける姿を見ていると感動せずにはいられません、最近協奏曲の1番を見に行かれた方の評価では物凄く良かったとの事です、絶対に期待してしまいます。

  18. 反田恭平さんも小林愛実さんも今回のショパンコンクールで初めてしりました。
    本当に素晴らしいピアニストで、毎回その演奏に引き込まれています。
    残念ながら残られなかった方々も個性的で素晴らしいピアニストばかりで、これからのご活躍が楽しみです。

  19. 2015年の小林さんのファイナルのコンチェルトはイマイチです。小林さんがオケにちょっといらっとしたかなという場面がある。誰もがショパンの音楽を最上に表現したいという意欲は同じです。決して腹を立てずに音楽に集中して欲しい。最高の演奏を。

  20. 愛実ちゃんが前回のコンクール後に情熱大陸出て最後に何が足りなかったのかと悩んでたけど、今回のコンクールでは足りないものを補ってると思う。
    前回の順位以上のものを期待してます。

  21. 解説有難うございます。木枯らしだけですが聴き比べてみて、なるほど、素人ながらも音色というか、音楽性の違いが分かりました。
    今はとにかく反田さんばかりが話題になっていますが、最終日の小林愛実さんの演奏も期待しているし、応援したいと思います。