2022/06/某日撮影 ※スマホ撮影の為ブレが酷いです。ご了承ください。
実はまもなく学生生活が終わろうとしている撮影主ですが、その後の進路が未だに決まりません。この日も駒沢大学駅まで用を済ませに向かったのですが、来たときにも使った「梅ヶ丘ー駒沢ー等々力」のバスが出発直後で次が20分以上待つという!246号沿いでそんなに待っていられないので、北へ北へと徘徊する撮影主です()。
以下の動画もよろしくお願いします!
(迷列車)プロジェクトR-Returns 緊急燃料輸送列車 ~被災地1000万人の命を繋げ~
(迷列車)プロジェクトR-Returns 近畿日本鉄道・近鉄 ~禍を乗り越え続けた鉄道~
横須賀線回復運転!とにかく速い!武蔵小杉→西大井4分!新幹線に抜かされるが速い!E217系『エアポート成田』
【超レア】〈化け準代走!メトロ車が新宿へ!〉東京メトロ16000系 小田急線化け準代走 喜多見→新宿
【数々の支線、観光地秩父、広い西武を制覇せよ!】西武鉄道全線 完全乗車の旅
東急8500系前面展望 荒れ狂うATC!詰まる電車!常用最大使用! 東急田園都市線朝ラッシュ後10時頃の電車渋滞 溝の口→あざみ野
※この動画は、AQUOSスマートフォンでの撮影です。
高評価、チャンネル登録、コメントを是非お願いします!
3 Comments
「等11」は桜小学校~祖師ヶ谷大蔵駅前間が廃止され、入出庫路線となりました。「等13」(等々力操車所~梅ヶ丘駅)は南北を結ぶものの毎時2本です。それから田園都市線~世田谷線~小田急線を短絡できる路線でありますが、駒沢エリアだと環七通り沿いにある上馬停留所から「森91」(大森操車所~新代田駅前)に乗車し、終点新代田駅前のひとつ手前の代田四丁目あるいは宮前橋から徒歩で小田急線世田谷代田駅へ向かうことも可能です。ただしこちらの本数は毎時3本です。
登戸なら武蔵溝ノ口から南武線でいい気がする
思いつくところで、園01で千歳船橋から途中の玉川病院入り口下車で徒歩5分くらいの用賀駅、または上野毛駅前下車で大井町線で一つ隣の二子玉川駅、終点まで行けば田園調布駅に行ける、本数は3本/hrくらいだったが微妙に減便された模様。渋滞が懸念されるが玉07が二子玉川から成城学園まで小田急と共同で本数が多く便利、途中まで並行する小田急バスの玉08は二子玉川駅→狛江駅で2本/hrさらにこの先調布駅まで行ける。渋23渋谷駅→三軒茶屋→祖師ヶ谷大蔵駅行きもあったと思うが世田谷通り経由なので時間がかかる。農大前まで並行する渋24渋谷駅→三軒茶屋駅→成城学園前駅も本数多め。小田急バス下61駒沢陸橋→三軒茶屋駅→北沢タウンホールも下北沢駅に近い。まだあるかも知れません