★新司会オーディションを開催中!

★「令和の虎」でアルバイトを募集中!
https://forms.gle/oqM5NAMcaQG9Hg6R6

★中嶋さんの配信回はこちら
・前編:https://youtu.be/6DiyICqQR0I

★中嶋さんの情報はこちら
・【Twitter】https://twitter.com/nakashima_38?t=jMPfOQGJ1P0n2oczEOVahQ&s=09

==★================================
★リライブシャツ佐々木さんの一本流し傑作選はこちら

★リライブシャツの購入ぺージはこちら
https://reliveshirt.base.shop/
==★================================
==★================================
★令和の虎新グッズ!『カル虎』の購入はこちらから!
https://h-soya.wixsite.com/reiwanotora

★虎とランチができる「昼虎」の情報はこちらから!
【HP】https://hirudora.jp/
================================★==
==★================================
切り抜き動画の応募フォームはこちらから!
https://forms.gle/cGD9m7wJ6e7LSarTA
================================★==
==★================================
9/1より超絶リニューアル!オンラインサロン「令和の虎ファンクラブ」
(有料)へのご入会はコチラから!
https://monolith-j.com/fanclub/
================================★==
==★================================
★『受験生版TigerFunding』志願者募集中!
受験生版Tiger Fundingからの出資を受けて、志望校合格を目指す勇気ある志願者、大募集中!
▼志願者応募フォームはこちら
https://forms.gle/Qi4zVUKJRS9Yo6aY7

★『受験生版TigerFunding』虎募集中!
▼虎の応募フォームはこちら
https://forms.gle/QxLsvhuo5fGFRJ6R7

★切り抜き動画の応募フォームはこちらから!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQUjp6cX2B11CJ_xSd8_hp1bRLqAdVAmMlaRWWzGxtFlQjqg/viewform

★『令和の虎』出演者募集中!
Tiger Fundingからの出資を受けて、事業を本格展開したい勇気ある志願者、大募集中!
【※現在、虎の募集は行っておりません。】

出演オファーは審査の上、ご連絡いたします。

▼志願者の応募はこちら▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecdIpHvmGZwDKqcFI4rL6cZq5WT6cpGzS7z0Z63FkL-0Tqaw/viewform

【※現在、志願者の応募はこちらのフォームのみの受付となっております。
メールにて志願者の応募をいただいても、お受けできない場合がございます。ご了承ください。】

★フランチャイズ版Tiger Fundingへのご応募はこちらから!
https://forms.gle/fRbpfePSRHxg9PwZ8

==★================================
虎の子応援ECサイトはこちら!
https://h-soya.wixsite.com/reiwanotora
================================★==
★Tiger Funding
高澤 有紀
(株式会社ADOYOSU代表)
【Twitter】https://twitter.com/TakazawaYuki
【Facebook】https://www.facebook.com/yuki.yuuki.10/

竹内亢一
(株式会社Suneight 代表取締役)
【竹内亢一Twitter】https://twitter.com/suneight_ceo
【竹内亢一TikTok】https://www.tiktok.com/@suneight.ceo?lang=ja-JP
【竹内亢一Instagram】https://instagram.com/suneight_ceo?utm_medium=copy_link

青笹 寛史/あお
(アズール株式会社 代表・動画編集CAMP 主催)
【Twitter】https://twitter.com/aotech6?s=20
【 @あお(医学部卒)動画編集攻略チャンネル 】https://www.youtube.com/channel/UCgJzj2R9zPaTj6LR1fh8LvA
【公式LINE】https://landing.lineml.jp/r/1653737044-wQGaRvKm?lp=rmiYvr

森龍一
(株式会社NEXTスタッフサービス 代表)
【アールエイチナビ】https://www.rh-navi.jp/interview/detail.php?id=514
【株式会社NEXTスタッフサービス】https://www.rh-navi.jp/recruit_pack/nextss/index

小林 真之
(株式会社ProLogue 代表)
【Twitter】https://mobile.twitter.com/masayuki_7k
【YouTube】https://youtube.com/@user-lb2wb9ln2f

★講演会に岩井良明がお邪魔します
岩井良明による講演会も随時、実施します!
就活、若者、教育、日本の未来…岩井による講演会をご希望の方は以下のメールアドレスまでご連絡ください。
tora@monolith-j.com

★岩井良明 初の単著『令和の虎 人生はAll or Nothing』
Amazon.co.jpにて発売中!

★Tiger Funding主宰 岩井良明からの最新情報はTwitterをチェック!
【Twitter】https://twitter.com/reiwanotoraiwai

★チャンネル登録もよろしくお願いします!!
【 @令和の虎CHANNEL 】
http://www.youtube.com/channel/UCTyKZzmKi95wxmCg9rU-j6Q?sub_confirmation=1
【 @_yellowcab 】
https://youtube.com/channel/UCf_rMZhRlAdIkMxOpzGrxuw

制作:株式会社Suneight
ナレーター:岡田たかゆき

42 Comments

  1. 【令和の虎チャンネル】第1898回。

    今宵19時配信は367人目の志願者・中嶋さん回の後編です。
    中嶋さん「障害や病気によって働きづらさを抱える方と雇用する方に必要な工夫を見える化するサービスを作りたい!」

    本当に障がい者のためになるのか…?
    要望を見える化するサービスを作りたい!
    是非ご視聴下さい。

  2. これだけ社会貢献の意志が伝わる志願者さん凄く貴重ですね
    綺麗事ばかりの胡散臭い事業プランや腹黒そうなユーチューバーの金儲話なんかオールにしないで、今回の志願者さんの様に明確な志を持った方がオールになればいいなと思いました
    虎の方々もお仕事だから志だけでは厳しいのでしょうが……

  3. 障害者雇用は本当に難しいと思う。
    関わる社員の方が病んで辞めていくのを何度も見ています。

  4. あお社長は今回鋭かったですね。配慮されていることを言語化されることはかなりのストレスだと思う。今回の企画って言い方は悪いけど、ある意味障害者を消費することで(志願者の主張では)みんなにとっての会社の働きやすさを改善する、ってことになってしまう

  5. 経営者なら誰しもが従業員の働きやすさや働きがいを考えてるし、どうしたらいいか悩んでる。
    確かに今の時点で足りてないけども、岩井主宰かおっしゃる虎達の知恵を借りて練り上げていく方が社会のためになるのだろうな…

  6. 福祉×ビジネスで稼ごうと思えばいくらでも選択肢がある中で、真正面から考えて正当なやり方を提示したのは素晴らしい。ぜひ歩みを止めないで欲しい。

  7. 岩井さんが怒りまくって、メンタルおかしくなって病院に掛かった結果 診断された可能性もある…ってコト!?

  8. 私もハンディを持つ者の一人ですが、必要性はあるものの収益性としては難しい分野ですね。
    このような活動をされる事で注目され、世の中の無関心がなくなっていく事が大切だと思います。

  9. 障害者が働く場所すらあまりないし差別がひどい!
    まずは社会や国が理解をして障害者にまずは健常者みたいに扱われる社会をつくってほしい

  10. 考え方は様々であっても虎たちの優しさあふれるコメントが令和の虎の素晴らしさをあらわしてる

  11. 青ちゃんの英語がちゃんと伝わっててうれしい

  12. 志願者さん、虎の皆さん、岩井さん
    本当に皆さんが穏やかに建設的な意見交換が進んでいっていて、とても勉強になりました。
    全体的に品がありました✨
    特に高澤さんの最後のメッセージ感動しました!

    この虎のメンバー最高でした!

  13. 青さんの視点、言語化能力には毎度感心させられます

  14. 中嶋さん、プレゼン拝見しました。ご自身の経歴をお話しなさりながら未来に向かって語っていらっしゃるお姿に感銘をうけました。アイデアとしては、学校評価制度に類似するような枠組みなのかな?と拝聴しました。
     対面インタビューの中からは、いくらでも深堀っていきたくなる項目がどんどん出てくるのではないでしょうか。データ量がなかなかになってくるであろうとは予測できます。
     全労働者向けなのか、障害者限定向けなのか等、選択の道づくりでしょうか。
     厚労省、経産省、文科省、法務省、総務省、あとデジタル庁のHPには関連情報がたくさん掲載されているのではないかと、、、老婆心ながら。

     あお社長の質疑に応援メッセージをかんじました。

  15. 高澤社長の最後のコメント、相手に配慮しながら適切な言葉で伝えていて感動した…

  16. 障がい者に配慮するのはわかりますが、健常者も仕事をする上で自身の性格や能力によって同じようにいろんな悩みを抱えていると思います。

    きっかけは障がい者かもしれないですが、働く人みんなにとって良いサービスになれば素敵だなと思いました。

  17. 私はこんな症状があるのデータベース化、症状や病気特性もデータ化、妊娠中の方、家族が出産した方、家族に障害者がいて配慮してくれたら助かります。を配慮していただけたら嬉しい、逆に困ってる事を伝えるツールとしてはいかがでしょう。
    わからないと助けようのない方もいると思っていて、頼まれて嫌な方もいるかと思いますが、お互い良くしていく上で知れたら自分だったら仕事しやすいかも。会社の都合もあるだろうからお互いの要望が伝えられるツールだったり、その対象者を社内基準で増やす事によって言いやすくなるだろうし、自分こういうところ、癖がありますとかでも良いと思うんですよね。

    実現化頑張って下さい。

  18. 社員の長所と短所をウイイレの五角形みたいにしておくのも良さそう。
    それと会社内の人との相性の良さやオススメのコミュニケーションの取り方くらいを可視化しておくのが落し所かなと感じた。

  19. 本当にいい回でした。志願者さんの素直な姿勢も虎の皆さんの傾聴心も、テーブルに向かい合っているのではなく、横に並んで話しているような素敵なプレゼンでした。今までのベストです。

  20. 評価で終わるのではなく、対策をリコメンドしてくれたり、具体的な聞き取りまでサービスに含められたら良いのにな。

  21. 一障碍者ですが、こんなに真剣に議論されていること自体がうれしい(´;ω;`)そして社長さん方がお優しい✨

  22. とても人柄が良く、理路整然に説明出来る志願者さんですね。虎の皆さん達も真剣にさまざまな角度から課題抽出し、より良くして行こうとする姿勢が印象的でした。
    ストレスなく働きやすい環境に改善するサービスでしたが、虎の皆さん全員が素敵な意見が多く、とても有意義な回でした。

  23. 今回のディスカッション素晴らしいと思います。凄く考えさせられました。何か良いツール有ればと私自身も色々考えてみましたが、本当に色々なバランスを取るのが難しい内容だと思いました。

    自分は曖昧な加減が理解しづらかったり、不注意になり易い面があります。なので、仕事をする時に自分用のマニュアルを細かく作っていました。直属の上司には何でわざわざそんなモノ作ってるの?時間の無駄だよ位に言われてました。でも、ミスを減らす為に自分には必要なものでした。

    他の課の課長さんにそのマニュアルをたまたま見られたことをきっかけに、それ新社員のマニュアルに良いねと採用してもらえました。
    何と無く自分の仕事への向き合い方を認めてもらえたようで嬉しかったです。

    適材適所で其々が良い形で働ける場所が増えたら嬉しいです。

  24. 良いアイデアは皆で相談して出てくるものではないから、少しでもいいからはじめてみて、その変化や気づきを広げてからシステム化なり仕組み化を考えたらどうかなぁ

  25. 虎の方々がみな前向きに全力で考えてくれたやさしさが沁みます

  26. 典型的なhow先行型のプロジェクト。
    見える化する事は手段であり、目的では無い。
    障がい者が働く上での課題にもっと向き合って、戦略を立てる所から始めるべき。

  27. 皆は知ってるかなぁ、障害者の方が利用するA型事業所B型事業所の事をB型事業所は4時間勤務で日当1000円で働いてる事実を

  28. そもそも目の前にいて一緒に仕事してるのにフェイス・トゥ・フェイスで言われず、後からデジタル媒体を通じて自分の配慮に(良かった・悪かった)の評価が下るシステムってむしろ最悪。

    その場で言わない癖が付きそうだし、問題があるなら早期解消していきたい管理側の望みとも乖離してく。

    面と向かって言えない人には「気持ちは分かるが、言わないと分からない」「言わないで事態が自然と好転したことあるのか」「それは自己成長に繋がってるのか」辛抱強く説き続けるしかないと思う。

  29. 中嶋さん、きっと凄くご自身と向き合ったのでしょうね。
    あお社長の優しさも素敵でした。

    ただ、中嶋さん程鬱が重症で理解力が低下する程となるとサポートよりも、休業しやすい体制が有る方が良い気がします。

    また、社会福祉的な支援は自身の病気の経験則だけで行うと的外れな事になるリスクが有ります。
    病気や障害や支援について専門的に勉強するか専門職とタッグを組むかした方が良いと思います。

    小林社長の仰るように、中嶋さん自身が有名になって言葉を発信されると社会に良い影響が有ると思いました☺️

    中嶋さんの事業計画だけで無く想いの伝え方等も凄く勉強になりました☺️

  30. 女の子に優しい虎が多いな!いつも喧嘩してる二人とかw

  31. これって無記名の投書箱でも設置したらアプリいらなくね?

  32. とても良い回でした。
    志願者のコミュ力が高くてすごかったです。

  33. 軽い障害の幅が広がると面倒くさいってなるかもしれないし、本当に重い障害の方の仕事が無くなりそう。サポートよりは知識向上の為障害者の塾があれば良いかもしれないね。

  34. 履歴書に、持病や見えない障害を書ける欄があればいいと思う。自分も吃音を持っていて苦労する場面が多いので、わざわざシステム化するまででも無いと思いますが知らせておく事は大事だと思います。