Microsoftから提供開始された新OS「Windows11」を実際に使ってみて感じた欠点や注意点などを紹介します。
魅力的な点ばかりが報道されがちですが、一度デメリットも確認してみてください。
Win11搭載PCが続々と発売されていますが、くれぐれも購入は慎重に…!
チャンネル登録があると大変励みになります…。 ⇒https://www.youtube.com/channel/UCtRu-1WEVv50g8xkPPG9JoQ?sub_confirmation=1
【目次】
00:00 冒頭解説
00:50 その1ハード&ソフトの対応状況
03:28 その2要求スペックの上昇
06:31 その3操作方法や設定の変化
09:41 その他のバグ等と纏め
————————————————————————————————
■動画投稿時点で確認されている不具合
・RyzenCPUにおいてゲーム性能が10%程度低下
・一部のRyzenCPUにおいて L3キャッシュレイテンシが219%悪化する報告あり
・エクスプローラーがメモリを解放しない不具合の報告
・ブラザー製のプリンターが認識されない不具合が報告されている
・Win11時のChromeにて複数の映像サイト視聴時に極稀にクラッシュする不具合の報告
・一部のシステム内に日本語翻訳の誤記等が報告されている
————————————————————————————————
使用機材(カメラ)DMC-LX9
編集用PC(自作) Ryzen3700X Mem16GB GTX1070 B450M
ブログ:https://blog.endstart.net/
Twitter:https://twitter.com/TakaYama_Web3
セカンドチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCpoRblnYrsPVfBPyWXJs55w
————————————————————————————————
音素材提供
・効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/
・DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
・雨 / tetto (ツーピース) https://youtu.be/R1bKunfUTW4
10年来の友人のバンドです。僕の大好きな曲。
#Windows11 #Microsoft #ノートパソコン
出典・参考
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357737.html
44 Comments
これまでのOSアップグレードに比べたらかなり安定してるとは思いますけどね…
一旦今はサブ機などで試して様子見することをお勧めします…!
設定画面が開けなくなってしまいました……。
今の10でも不具合出しているんだから11環境はねぇ・・・
新しいWindowsなんて永久に入れたくないけどなぁ。 世界中の人に迷惑かけてるよな。
やはりWindowsは
XPが1番だった
半年かぁ。うがぁー!この動画アップされたのが2ヶ月前で後4ヶ月くらい???
仕事で動画編集してみませんか?と言われてるので今所持してる物だと11アップ出来るけど動画編集には心もとない。そして、Chromeで拡張子一々変えにゃいけないのとRyzenだと少し遅くなるのかぁ。
やはり7から10まで慣れるのにかかったから10にします。
訳のわからない 設定を強いられて 苦痛 挙句の果てが、pc 買い替えろと言ってくる マイクロソフトの押しつけは、もうたくさん
医療のレセコンは、可変するたびに、新たなシステムを購入するために、200万ぐらい搾取されるのですよ。もうやめてほしい。
windows 3.1みんな使ったことないの?その前はAmstradって会社のPCがはじめて触ったPC・・・
VMwareとかで試し入れしてみるといいのかな。リアルデバイスに入れる気がしないですね。
なるほど。
新機種買っちゃったのですがダウングレードはできますか?
11普通に快適に使えてます
新OSはリリースしてから2年後に導入するのがちょうどいい?
今後長らくWindows10をつかいたいので、知らんぷりしてこのままでいよう。
去年Windows7から変えてようやく慣れたのに。
昨晩出てきた表示があまりに煩わしくついアップデートしてしまったところ、朝wifi接続アイコンが(バグで)死滅しておりネットに繋ぐ手段が絶たれた有線ポートなしDellユーザーです、昨晩の自分を殴りつけたい、色々試してますがLAN→USB変換アダプタ使っての有線接続するしかなさそうです、詰んだ。
私も詳しくはないけど、布かけるはめっちゃウケました。
昔から使ってるとWindows8、10でも使いにくいと感じます。11は期待出来ない事が分かりました。ありがとうございます。
ステータスバーが画面横に移動不可なだけでこんなに使いにくくなるとは。MSがユーザーの声を全く聞いてないというのがよくわかりました。
ハードウエアとソフトウエアとの、整合性(バランス)がまだまだ未熟なのですね。
自分はIVYbridgeの、インテルCoreI7を使っています。GPUも、
AMDのRADEONのRX570にCROSSFIREもしています。11へインストールするとなれば、
マザーボードにRAMにCPUはRYZENにしようと思っています。
BIOSの設定も素人の様な私には、セキュリティーの設定も面倒ですからね~。androidはDSの息がかかっているからね。
win11を入れても更新が出来ない状態とか、BIOSの設定とか、チンプンカンプンの人もいますからねぇ~。
もう入れちまったよー(時すでに遅し)
シャットダウン(物理)はおもろい🤣
なんで今ある機能を変えようとするのか
追加機能で増やしていけばいいのに下手に変えるから毎回問題が起きる
いつまで歴史を繰り返すんだMicrosoft
余計な事せんと基本は7をベースに作って欲しいわ。いつになったら7から動けるんや。
パソコンに限らず、新製品に手を出すのはリスクがありますよね(笑) それでも新しい物好きには、それも醍醐味ですがw
もう遅い…
win11って8と同様に黒歴史になりそうな予感・・・
Windows11でゲームをするとブラックアウトしてしまう
Win7自作PC1台、AcerノートPC2台の不適合機器のWin11更新が完了しました。
現時点では特に問題はないようです。。
Windows11にアップデートしたらsteamのゲームの大半が遊べなくなるから今はやめといたほうがいいと思う(経験談)
そこで長年の窓ユーザーにとって、今の時代の選択肢として見えてくるのがubuntuですよ。
俺もWindowsは、高校の時から始まり
Windows3.1→Windows95→Windows98SE→Windows XP→Windows 8.1→Windows 10と使ってきたが、98使ってた辺りから動作の不安定さにイライラしてLinuxを使い始めて、Windows 2000が発売された頃にOpenBSDに目覚めて使ってるが、ど素人のユーザーでも昔と違ってubuntuみたいなOSは選択肢として持っといても良いと思うよ。
とにかく、マイクロソフトはUIをガラッと変えてエンドユーザーを混乱させたり、古いソフトで保存したファイルが新しいバージョンのソフトで使えなかったりと、新しいOSやOfficeを買わせようという銭ゲバ根性丸出しの独占企業であることが一番気に食わない。
Linuxやその他のオープンソース系のOSにはそのようなことは一切ない。その代わり使いこなすまで慣れと根気が必要。
ISDN64とWindows98に鍛えられた俺にまかせろ!
https://www.youtube.com/watch?v=nSyTbK83reo&t=48s
MS : 「いや、どんどん入れて不具合報告してください。」的な考えだよね。
まぁ言ってもOS無料なのでこっちも文句言えない訳ですよw
ってか説明に使ってるマンガ面白すぎる。いらすとや使う人多いけどあれ嫌いなんだよね(個人の意見ですみません)
最近までメモリ8GBでやってました()
今はバッチリ使える。4台windows11にUPしたが問題無し、元々、windows7,8,8.1でwindows10にしたものですが、TPM2.0など入っていませんが全てwindows11にして問題無いです。ただし、メモリは8G以上あった方が良いでしょう。
OKIの 複合機
2022.03.04電話したところ
WIN11対応のドライバーがあり目立った大丈夫とのことでした。
が、動画を観てサポートが終わるまでWIN10のままがにしようと思いました。
ありがとうございます。
Windows使ってるをずっと使ってるならWindows11の違和感に出現した時点からなんだこれ。。。ってなる人が多いと思います。。。それでこの動画で詳細紹介されてたので助かりました。
自分は今も様子見でWindows10を愛用してます( ´∀` )
実際に11を使っても10から重くなったとか起動時間が遅くなったとか一切感じないですね。
それでも10で安定して使えている人が11に乗り換えるメリットは無いに等しい。
11は中身がほとんど10のままUIを変更した様なOSなので99%のソフトは問題無く動作するだろうが、自分に必要なソフトが1%の中に入っていない保証も無い。
サポートの限界まで10を使い倒すというのが最善かどうかは別として、無難という言い方は出来ると思う。
はじめまして。私も現在、使っているpcがWindows10ですが、サポート期間が無くなればいいと思います。
win10とwin11の設計者はアホなんじゃねーか。タスクバーの色の変更がやたらと難しい。
Windows11の、サポートは、いつまでですかねー
また、戻すかなー(?_?)
非対応pcに、入れたわ、どうせ、動画だけだから、
、不具合、あるな、