東北楽天イーグルス球団史上初優勝を決めたのはエース・田中将大。栗山巧、浅村栄斗をねじ伏せた間違いなく球史に残る名シーン。魂の直球8球をご覧ください。(2013年9月26日 埼玉西武ライオンズ対楽天イーグルス)

#埼玉西武ライオンズ #楽天イーグルス #田中将大 #マーくん #優勝 #RakutenEagles #樂天 #NPB #プロ野球

46 Comments

  1. 栗山と浅村という強打者2人が全球ストレートに1つも当てられないってどういうこと、、、。

  2. この後、田中投手はNYヤンキースに行きました
    最下位にもなりました
    元号が令和になりました
    嶋選手がヤクルトに行ってしまいました
    プロ野球が開催すら危うくなりました
    無観客の試合がたくさんありました
    田中投手がまた戻ってきました
    観客も少しずつ戻ってきました
    2022年、また満員が可能になりました
    まだまだ大きな声は出せないけどもきっと同じような景色が見られると信じてます。

  3. この年の浅村を真っ直ぐだけで仕留めるのは、さすが無敗の実力だよな

  4. この二人が同じチームなのはこの時は考えられなかった‼️

  5. 一打さよならの場面で争っていたエースと4番が今同じチームで闘っているのカッコいい

  6. 自ら道を切り拓いて行く田中の道程は
    険しくも魅力的に見える

  7. これでまだ25歳だろ?
    2022年に25歳になる投手は広島の森下、日ハムの伊藤、ヤクルトの高橋。この投手達も凄いがマー君がいかに異次元だったかがよくわかる。

  8. コメントにありましたけど、ベンチの表情が田中選手が打たれると全く思ってないことを意味しているっていうのが好き。

  9. アンチではないんだけど1位でサヨナラ負け食らうのは恥ずない?去年のオリックスはサヨナラ負けも3タテも食らったことないからさ

  10. マー君ももちろん凄いけど、マー君を信じ続けてストレート一本勝負に拘った嶋も凄すぎる。

  11. この試合、現地で見てました。今も熱気が思い出されます。

  12. 数々の名投手がいた
    球威、変化球、精神、威圧…様々な要因を含め、我こそが我こそが…と皆で争っていた。
    だが、我々は忘れていた。
    俺たちは同じ雲の下で野球をしていたということを。
    2013年、田中将大。
    彼は雲の上で1人、隆々と鎮座していた。

  13. 今のマー君は、この時と比べて気迫がないな。もちろん今も真剣に野球に取り組んでいるんやろうけど、この時の存在感だけで相手を威圧してた田中将大をもう1回みたい。

  14. 栗山の時のチャンテから浅村の打席でチャンテ4に変わるのがすごくいい、ボス戦のBGMみたいでこの緊迫した場面にふさわしい。
    この年の楽天の名場面は日本シリーズ7戦のマー君を挙げる人の方が多いかもしれないけど、個人的にはこっちの場面の方が感動的で好きですね。

  15. 2023年、
    田中、嶋、浅村、中村がついに集結

  16. この時浅村さんって西武やったんやね、多分マー君と戦って楽天来たんやろうね。。。戦った的は味方ってことか、素晴らしい。(T ^ T)