※18:45頃まで音声OFFで配信しています。音声ONになる時間は前後する場合がございます。

「田原総一朗って知ってる?」
朝まで生テレビの司会?政治タレント?過激なジャーナリスト?
御年88歳、取材歴60年。時の総理大臣から世間を賑わすあの人まで、本気でぶつかり本音を引き出すプロフェッショナル。
そんな田原さんが、カフェの1日マスターに!

今回のテーマは「SNS」について。
私たちの暮らしに欠かせない社会システムでありながら、一歩間違えたら、時間やお金の使い方、さらには承認欲求にも影響を与えるものかもしれません。
SNSのおかげで人々は便利さを享受しているけど、幸せはなっていないのではないか?
そんな問いを今回は津田大介さんと一緒に考えます。

主催:ぷらんたんクラファン有志チーム
協賛:大隈塾コミュニティ(一般社団法人ストーンスープ)・田原総一朗事務所

◆クラウドファンディングページ(2021年3月終了)
https://readyfor.jp/projects/printemps
◆ぷらんたんTwitter

◆ぷらんたんInstagram
https://www.instagram.com/purantan_waseda/

【流れ(予定)】
18:30 スタート~会場参加者自己紹介
18:45 前半(田原さん、ゲスト、お客さんで対話)
19:35 休憩(参加者さん同士で感想共有)
19:45 後半
20:30 終了予定

【登壇者】
マスター:田原総一朗(ジャーナリスト)
早稲田大学第一文学部卒。88歳。岩波映画、東京12チャンネル(現テレビ東京)を経てフリーに。テレビマン時代から「他の局が出来ないような」過激なドキュメンタリーを制作し、台頭する。1987年に始まった『朝まで生テレビ!』では、現在に至るまで司会を務めている。「ちょっと待って!」「○○って知ってる?」「めちゃくちゃになっちゃった!」といった独特の言い回しと、白熱した司会ぶりで有名。ぷらんたんが、コロナ禍による経営危機を乗り越えるために行ったクラウドファンディングでは、応援メッセージを寄稿し、支持を呼びかけた。それがきっかけとなり、田原カフェの開催へとつながった。

ゲスト:津田大介さん(メディアアクティビスト/ポリタス編集長)
早稲田大学社会科学部卒。49歳。ジャーナリストとしてSNSを生かした独自の情報発信を行っている。かつては「あいちトリエンナーレ」の芸術監督を務め、その出展作品をめぐって大騒動に発展したことも。田原さんとも番組や著書での共演多数であり、最も信頼されている言論人の一人である。著書に『ウェブで政治を動かす!』『情報戦争を生き抜く』(ともに朝日新書)、田原さんとの共著に『なぜ、日本人は「空気」を読んで失敗するのか?』(辰巳出版)など。

モデレーター:田中渉悟(早稲田大学OB、ぷらんたんクラファン事務局、一般社団法人ストーンスープ)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version