======= 💐 紹介書籍 💐 =======

●『和菓子のアン』坂木司 / 光文社
https://amzn.to/3Wtpre3

○『ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~』 三上延 / KADOKAWA
https://amzn.to/3G8jL3T

●『少年名探偵 虹北恭助の冒険』はやみねかおる / 講談社
https://amzn.to/3Vd5hUC

=====================

今回のほんタメは…
「日常の謎ミステリ【3選】〜〜!!!」🍵🔍

日常生活で起きるちょっと不思議な謎を解決する
日常の謎ミステリをあかりんが3作品ご紹介!!

ハードカバーさんからのコメント
お待ちしております✨

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️

フォローよろしくおねがいします!

★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。

📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです

本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!

【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数70万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori

📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
・blog→https://ameblo.jp/akarino-blog/

#ミステリ
#読書
#謎解き

43 Comments

  1. 日常の謎……とは言わないかもしれないけど、子どもの頃に読んで今でも持ってる復刻版も持ってる小野不由美著ゴーストハントを愛してます。世代が違うからはやみね作品は触れてないんですよね。今から履修しなくては。
    わたしは講談社X文庫ティーンズハートで花井愛子を読み倒した不惑過ぎ世代です。コバルト文庫でなんて素敵にジャパネスクも図書館で読みまくってましたー。

  2. 和菓子のアン大好きです🎵早く続きがでないかなあと首をながーくして待ってるシリーズです。この本から和菓子にはまりました🎵日常の謎、好きです。米澤穂信さんの古典部、小市民シリーズ北村薫さんの円紫さんしりーず、大崎梢さんの書店員シリーズ、めぐりんシリーズ、近藤史恵さんのパ・マルシリーズとか大好き💓♥️❤️紹介してくれてありがとう✨

  3. 似鳥鶏さんの「夏休みの空欄探し」は日常の謎でOK?

  4. あかりんの〆の時にたくみさんが「バイバイ」っていうの初めて聞いたかもしれません🤗

  5. 松尾由美さんの ハートブレイク・レストラン 喜多みどりさんの 弁当屋のおもてなし どちらもひとの死なないミステリーで 凄くおすすめです♥️ もし機会がありましたら お二人のご感想動画でみてみたいなと思っておりました🎵

  6. 氷菓(アニメ)から古典部シリーズを図書館で借りて全部読んで、結局文庫版全部買いましたw
    殺人とかより身近な分、こっちの方が好きだなぁ。

    読書とは関係なくなっちゃうけど、このメンバーでウミガメのスープ解くの見てみたいなぁ

  7. 日常の謎、とても好きなのでにこにこしながら拝見しました!(和菓子のアンの、OLさんのエピソード好きです)

    北村薫さんの円紫さんと私シリーズ、加納朋子さんの駒子シリーズ、米澤穂信さんの古典部シリーズと小市民シリーズなどなど、ほっこりしつつ謎は本格的なもの多いですよね。

    久しぶりに読みたくなりました。

  8. 古書カフェすみれ屋とかスープ屋しずくとか、+美味しいもの系はどうでしょう?

  9. フランス人の人→ミリリットル・真衛門
    フランス人の妹→ミリリットル・美絵留
    だったはずです。

  10. 「数は無限の名探偵」という短編小説がありますね。
    日常の謎、はやみねかおる先生、井上真偽先生数学(理系)ミステリーと、たくみさんが好きなもののオンパレードです。
    小学生向けなので、これを読む子は未来のたくみさんになれるかも⁉️

  11. ビブリア古書堂の事件手帖いいですよねー

  12. 日常の謎で言えば『僕と先輩のマジカル☆ライフ』と『僕らの先生!』も好きです。

  13. 私のおすすめは「珈琲店タレーランの事件簿」シリーズです!タレーランのバリスタ美星さんが頭のキレる方で、お客さんのあれ?って謎をコーヒー豆を挽きながら解き明かす安楽椅子探偵みたいな感じです

  14. 米澤穂信先生の「古典部シリーズ」がアニメ化もされて好きでした。

  15. 日常の謎には興味ないけど、サムネのあかりんが可愛すぎるのは、わたし、気になります。

  16. 「本と鍵の季節」「嘘と栞の季節」「古典部シリーズ」最高ですよ……!!

  17. 人死なない日常系は、「万能鑑定士Qの事件簿」学生の時めっちゃ読んでました!

  18. 自分の好きな本のジャンルが何なのか日々研究してるので、こういう細分化されたジャンルのラベルを定義していろいろ紹介してくれるのほんと自分需要ありまくる

  19. 米澤先生が人気ですね
    小市民、古典部、おすすめです
    続きを気長に待つ同志を増やしたいです

  20. 日常の謎でいえば小学生の頃大好きだった『IQ探偵ムー』を思い出すなぁ
    今20歳前後の本好きはみんな通ってるんじゃないかな

  21. ビブリア古書堂読んでました〜
    懐かしい!
    でもドラマ始まって見てみたら、世界観が思ってたのと違うくて離れちゃいました😂

  22. 「猫弁」シリーズもほっこりミステリーです。

  23. たくみさんの日常の謎ミステリも知りたいし、あかりんの第二弾も楽しみ!(←私の中で第二弾あることが決定してるw)

  24. 和菓子のアンは文庫を買って、装丁に惹かれて単行本も買い、マンガでも読むくらい大好きです。疲れたり心が荒んだ時に見て、アンちゃん達に整えてもらってます。

  25. 北村薫先生あたりが先駆者ですかね〜
    もともとあったけどジャンルとして確立されだしたのは

  26. 「和菓子のアン」、わたしも大好きです☺️
    「スープ屋しずくの謎解き朝ごはん」も面白いですよ!

  27. このたくみさんとあかりんと
    Dさんの掛け合いの雰囲気が
    すごく好き。ほんタメは
    色々な企画をしていくと思うけど
    ずっとこの雰囲気でお願いします(笑)

  28. 凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』を読み、遠野遥さんの『教育』を読み、次何読むか悩んでる時に積読になってた『和菓子のアン』をちょうど紹介されてたので読み始めました!癒されてます、、、

  29. ビブリア古書堂の事件手帖が日常の謎ミステリーだとは知らなかったので読んでみたくなりました!

    自分のお気に入りは「古典部シリーズ」です!

  30. 恋愛には地獄を求めるあかりんが、ミステリーにほっこりを求めてるの、好き。

  31. 和菓子のアン、ビブリア古書堂の事件簿も好きな本だったので、あかりんが紹介してくれて嬉しかったです。
    日常のミステリと言えば、東京バンドワゴンのシリーズも入るのかな?ただ登場する方々が全然日常じゃないですけどwほっこりしたい時に読んでました🎶
    坂木さんの楽園ジューシーもマスターの観察眼に唸らされました。こういう本も取上げてくださってありがとうございました。

  32. 全部好きな本だったので、共感でした😊人が死なないミステリと聞いて虹北恭助が頭に浮かんたので、紹介があって嬉しかったです!恭助かっこよかったですよね!

  33. たくみさんが横浜駅に出没するという情報をここで得たので見かけたらアルコールがないところでもアルコールが出ないなぁと言うのでよろしくお願いします

  34. ビブリアって日常の謎ミステリが流行りだしたきっかけみたいな作品ですよね〜 何作か読んだことあります

  35. たくみさんがミステリー分野とられたら、朝永振一郎の物理とはなんだろうか。岡清の本とか紹介するのかなあ。
    って妄想していましたが、そんなことにはならなそうでした。

  36. ほんタメを観始めて3ヶ月くらい経ちますが初コメです🫢
    『和菓子のアン』が気になったので今日本屋さんで購入してきました‼︎
    少し読み進めてますがとても読みやすくて面白いです♪