「阿部寛だこれ」「ローマだけに飽きたらずエジプトにも!」こんな声が寄せられたのは、2021年5月28日にイギリスの考古学者がツイートした「ミイラの肖像画」だ。古代ローマ時代のエジプトで書かれたとされるものだが、濃い顔立ちで知られる俳優・阿部寛さんと瓜二つだと話題を呼んでいる。映画ではローマ人を熱演阿部寛さんといえば、日本でも屈指の「濃い顔」俳優として知られる。12年には映画『テルマエ・ロマエ』に出..
https://www.youtube.com/channel/UCuEZxRV8H5cxdBerU6MkeoA?sub_confirmation=1
こんな声が寄せられたのは、2021年5月28日にイギリスの考古学者がツイートした「ミイラの肖像画」だ。古代ローマ時代のエジプトで書かれたとされるものだが、濃い顔立ちで知られる俳優・阿部寛さんと瓜二つだと話題を呼んでいる。
阿部寛さん(2017年撮影)
映画ではローマ人を熱演
阿部寛さんといえば、日本でも屈指の「濃い顔」俳優として知られる。12年には映画『テルマエ・ロマエ』に出演。日本人ながら古代ローマの設計技師・ルシウス役を演じ、共演した北村一輝さん、市村正親さんらとともに「濃い顔」ぶりが話題を呼んだ。
そして今、注目を集めているのが、英リヴァプール大学で教員として働く考古学者、ジョー・ボール氏がツイッター上に投稿した肖像画の写真だ。彫りの深い顔立ちが印象に残るこの肖像画は、米・ボストン美術館が所蔵しているもの。同美術館の公式サイトによると、西暦170年頃、つまり古代ローマ時代のエジプトで描かれた「ミイラの肖像画」で、ひげを生やした中年と思しき男性が描かれている。
「この手の肖像画によくみられるように、美しい個性とセンスを備えています」(以下、編集部訳)と、その美しさを評したジョー氏。しかし、投稿後に待っていたのは、遠く離れた地で暮らす日本人ユーザーからの反応だった。
そのほとんどが、肖像画の人物と阿部さんの類似性を指摘するもので、
と阿部さんの特徴を英語で説明する人や、テルマエ・ロマエでの役柄を挙げ「Are you Lucius?(ルシウスですか?)」と問いかける人がいた。
ジョー氏は日本人から寄せられた指摘ツイートの数々に「いいね」を押して反応。さらに31日には、
と投稿した。 …
WACOCA: People, Life, Style.