なんとあのE217系が廃車回送をやめた可能性が出ました。これまですべて廃車でもう博物館以外すべて終わりといわれてましたが、なんとまだまだ活躍する疑惑が出ていますw
置き換えが進む当該形式に衝撃の展開が来たので今回は皆さんに紹介しましょう!
目次
0:00 みなさんこんにちは><
0:23 やばい情報が入荷
2:32 インドネシアの記事を読む
10:27 第二の人生を歩む電車について考察
参考資料
インドネシア語の記事
https://news.detik.com/kolom/d-6505184/persoalan-peremajaan-armada-krl-jabodetabek?utm_source=twitter&utm_campaign=detikcomsocmed&utm_medium=btn&utm_content=news
サムネの元画像
PhotoAC
汐留姉妹のグッズや鉄道シミュレータ(無料で遊べます)はこちらから
https://odakyu3000.booth.pm

このチャンネルでは鉄道界隈の面白い話や役に立つ話、ためになる話をなるべくわかりやすく紹介していきます。なるべく初心者の方にもわかりやすいように説明を丁寧に構成しています。 
今回の動画のネタについてあなたもコメントでシェアしてくれると嬉しいです。
面白ければ高評価、つまらないなら低評価、好きになってくれたらチャンネル登録してくれると嬉しいです。
#廃車回送 #E217系 #e235系
#高頻度で鉄道解説を生声で毎日バンバン徹底解説するチャンネルです

21 Comments

  1. だいぶ前にTKに廃車回送?されたY-119編成が未だに生き残っているのですが、これが関係してるのでしょうか?

  2. 廃車なのは変わりませんよ
    なぜなら譲渡車は必ず譲渡元で廃車されてから渡るため。
    ただ、この計画が今出たものかと言ったら全然そんなことなくて、別に確定したわけでも今から何かが動いてることもありません。

  3. 高速鉄道の件でインドネシアは印象が悪いなぉ
    俺の一番好きなE217をダサい塗装にされたくないし🥺

  4. インドネシアに行くと、かなり酷い扱いをされる。すぐにスクラップになったりと。幸せな転職とはいえなさそう…

  5. 前提としてインドネシアの車両メーカーが技術的に作れない物に関しては中古を購入できる例外があり、丁度二階建て車輌が国内製造出来ない事を利用してE217を輸入するつもりでしたが、アホというかインドネシアらしいユルさというか。折角既存の区間で建築限界が2F建てokだったのですが新線開業する区間で建築限界を無視して建設したせいでオシャカになったのでした。ちゃんちゃん。

  6. はじめちゃんの解説って解りやすいし何よりオモシロい、だから観てて飽きないしサクッと観れる

  7. 廃車にするなら静岡にくれ!
    と思ってましたが、
    拡幅車体の限界調査はマジだったのか…

  8. 汐留はじめ Youtuberからきえろ といってんのがわからないやろうだな

  9. 少なくとも半導体不足等で全部置き換えは辞めるのかなとは思ってます。
    伸ばすにしても217の劣化が激しいので伸ばすかそもそも置き換え中断するか
    どっちを取っても不安しか無さそうですね

  10. インドネシアには転用されてほしくないな。やっぱり1番なのが鉄道博物館などに保存するなど酷い扱いはされたくないですね