ご意見お待ちしております
引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/dfdabaca7229cc0e63d11062e5347449842fd0ce

甲子園「二刀流」選手をスカウトはどう見る? 投打とも実力アリか、単に「エースで4番」か

セリーグドラフト1位入札予想・考察【8月版】

パリーグのドラフト1位入札予想・考察【8月版】

高松商業浅野翔吾選手2打席連続本塁打!高校生野手はドラフト1位3人は固いか。続くのは!?

甲子園優勝予想2022年

甲子園ベスト8予想&優勝予想【度ハマりさん1/5】

24 Comments

  1. 山田くん投手として既に完成されてる。高校で投げすぎているって評価なんだろうか

  2. 自分はゲンダイの記事は他球団への牽制かなと考えています。例えば2位で取りたい球団が他球団に同順位での指名を牽制して3位以下で、と言っている可能性が高いと思っています。
    山田くんは吉田輝星選手と同等もしくはそれ以上と見ているので、一位指名もあるかと思っています。

    野球は確立のスポーツなので身長が高い投手の方が優位なのは揺らぎませんが、背が高くなくても成功している選手は今の時代投手野手とも山ほどいます。

  3. 高校生左腕No.1決めるの難しいですね。稼頭央はキレッキレだけどサイズ感に不安、森山は充実してるけど伸び代がどうか、有馬は余力ありそうでも武器、冨田は直球がプロ仕様になるか、森下は崩れたままのリスク、古賀も故障前程には戻ってない…

  4. 名電は昼間の試合が続いているので、有馬くんペース配分にかなり気を使ってる印象を受けますね

  5. ベイスターズ5位深沢も順調そうですが、そのくらいの高校生投手がもっとプロで頭角示して価値を上げていってくれるといいんですがね

  6. 一部違う時もあるけどこの時期に進学希望なんて記事が出たらほぼ進学先が決まってるとみていい。正式な合格が12月あたりになるのではっきりと言えないだけで

  7. 阪神スカウトは山田投手を高く評価しているという記事もあります

  8. 日本文理の田中はアクシデントもあって、キャッチャーミットにボールを投げるだけで精一杯な感じでドラフト候補として評価されているとか別次元で投げるのが大変そうだった。なので才能の片鱗もスケールも何も無かったから進学して4年後に大きくなってドラフト候補として戻って来て欲しいですね。

  9. 有馬君は、進学じゃないかな~。立命館大学。ベイの東投手のルート進みそう。

  10. 田中くんはまだ未完成ですが、ポテンシャルは相当高いと思います!
    個人的には海星の向井くんが面白いと思います!

  11. 有馬投手は進学先楽しみですね
    山田選手は球団によって評価分かれそうな感じしますね

  12. 山田君は投手より打者としての方が伸びしろはあると思います。正直打者としての成績はパッとしませんが、あの勝負強さは天性のものでプロ向きだとは思います。

  13. 高校生の投手は中々難しい年ですね。渋いです。
    個人的に田中選手は野手で見たいですね。

  14. 青田買いと言えば法政大ってイメージだけど、さて有馬選手はいずこへ

  15. 有馬はイケメンだから大学行っても、今地味なイメージが払拭できない中日に来てほしいけど、奈良出身だと名電でも地元とはならないのかな~?

  16. 清宮、安田が表1位に殺到、村上は表1位なし…この現実をスカウトは恥じるべきです。村上の実力、将来性を買っていたスカウトもいるようですが表1位で行かなければ確信してなかった証拠。そこいらのシロウト腕自慢スカウトの中には、見る目なら自分の方が上!と思っている人は、結構いると思う。そういうツワモノたちから見たら、プロスカウトって大したことないなぁと思えてくるのです。

  17. 山田投手の評価を冷静に検討してほしい。甲子園大会ほぼ毎試合に渡って試合を作っていたところ、ピンチで失点しても一気に崩れるところがないところ、小さく落ちるスプリットやスライダーといった変化球の精度の高さ、ストレートの球速はまだまだ伸び代がある。昨年のドラフト指名傾向や、今年のドラフト候補との兼ね合いもあれど厳しい評価だと自分は感じます。感心するピッチングをしてたので、プロスカウトの人にはもっと評価していただきたい。